京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
御所、離宮の参観予約3(参観場所別)

「京都御所」
・唯一18歳以下も参観可能。
・60分コース(標準)に加え、35分コース(清涼殿がない)や英語案内60分コースがある。
・定員が多いので断然予約が取りやすく、参観2週間前でも空いていることがしばしばある。
・4月第2週の水~日と、11月第3週の水~日に行われる春と秋の一般参観は予約が不要。
・予約参観と、一般参観ではコースが弱冠異なり、一般参観の方がおすすめ。
「仙洞御所」
・1日に参観の時間設定が2つ(11:00、13:30スタート)しかないため、常に参観予約が取りにくい。
・紅葉がおすすめ。
・閑散期でも、参観希望月の3か月前の1日に申し込んだ方が良く(遅くとも3日まで)、繁雑期の土曜日は、参観希望月の3か月前の1日に申し込まないと絶対に無理(桂離宮、修学院離宮にも共通)。
・京都御所の一般参観に合わせると同時に見られるが、その週の土曜日は相当な激戦区だと思われる。
「桂離宮」
・1日の参観の時間設定は6つ(9:00、10:00、11:00、13:30、14:30、15:30スタート)で、参観予約が取りにくい。
・ブルーノ・タウトが絶賛したため、海外で人気が高い。
・駐車場完備。
・他の観光地と離れており、日程構成的に弱冠面倒。
「修学院離宮」
・1日の参観の時間設定は5つ(9:00、10:00、11:00、13:30、15:00スタート)で、参観予約が取りにくい。
・個人的にはここの庭園が1番好き。
・他は約1時間、徒歩1kmだが、ここだけ約1時間40分かかり、徒歩は3kmに及ぶ。
・2010/11/20に実際に行ってみて、紅葉はかなりおすすめ(「修学院・一乗寺散策」をまたupします)。
(写真は2011年4/9の仙洞御所の参観許可書のコピー 1/1早朝に往復ハガキを投函し当選)
御所、離宮の参観予約4へ
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 「京都のおす... | 「京都のおす... » |
今まで、御所拝観は京都御所以外は「申込をしても駄目なのね」と諦めておりました。
が、1月下旬にこのブログの存在を知り
ご指導とおり 2月1日朝6時に投函してみました。
結果
5月 修学院離宮・桂離宮・仙洞御所
申込分すべてゲットです!!
これから 西本願寺 飛雲閣・角屋 等々
申込むつもりです。
とても 楽しみです。
ありがとうございました。
この掲載も結構自分で検証してから書いたので、それなりの信憑性があると思っています。
しかしコレを全部読むのも大変ですけどね(笑)。
京都観光をより充実させてくださいね。
PS.予約拝観の”次の段階”に入ると・・・大変ですよ!
結果がわかるまでどれくらいかかるものですか?
9/24 現在まだ?です。
混雑期は閑散期より返信に時間がかかりますが、約1か月弱のことが多いです。
今日明日のレベルでしょう(笑)。
もう既に返信があったのでしょうか。
お父様とご一緒ですか。
それはいいですね。
京都御所はいいですが、特に桂離宮は足元の起伏が大きいので、ご注意くださいね。