京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 1/18の拝観報告1(六角堂 京の冬の旅)

-
写真は、池坊会館3階のいけばな資料館の入口。
土曜日です。
この日は9:00過ぎに自宅を出て、徒歩でやってきたのが六角堂こと頂法寺です。
もちろん京の冬の旅です。
公開前はあまり注目していなかったのですが、ガイドブックをよく読むと本尊御開帳じゃなかったんですね。
そもそも秘仏扱いの如意輪観音像が3つあるとは知りませんでした。
そもそもです。
本堂を覗くとお前立の大きめの如意輪観音像が見えます。
その後ろに大きなお厨子があります。
その中の手前左手に伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像があり、
手前右手に伝弘法大師作 如意輪観音像(鞘仏)があり、
その奥中央に5.5cmの本尊である如意輪観音像が小さなお厨子に入っている
そうです。
今回は本堂の右手から内陣に入り、お厨子の前まで行きます。
すると大きなお厨子が開けられ、厨子内左手に伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像がお祀りされており、今度は右手から右に寄せてある本尊のお厨子が見えるようになっていました。
なお5.5cmの本尊は2016年11/5~11/13の西国33か所草創1300年 特別拝観で御開帳されています。
そして池坊会館の3階のいけばな資料館へ。
伝弘法大師作 如意輪観音像の鞘仏はこちらに移動して展示。
本尊が入るようになっている光背の扉も開いていました。
また重文の池坊専好立花図も展示されていました。
六角堂はこんな感じでした。
10:30頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 1/15のおやつ報告4 最終(クレーム デ ラ クレーム 京都本店)

-
写真は、苺パフェ 1,980円。
13:45頃に南禅寺菊水を出て帰宅します。
が、大相撲を見るにはちょっと早いw
まだ行けそう(笑)だったので、デザート待機の件から1つ行くことにしましたw
地下鉄東西線の烏丸御池駅で下車して、東洞院通を南下。
14:20頃にやって来たのが、クレーム デ ラ クレーム 京都本店です。
基本はシュークリームのお店。
かつては烏丸丸太町下がるあたりにあり自宅から近かったのですが、さらに町中に進出されましたw
こちらのパフェも以前から気になっていたのですが、週末通るといつも行列。
諦めていたのですが、この日は冬の平日。
チャンスだろうと。
実際店内誰もおらず、貸し切り状態でしたw
季節ごとに変わるパフェ。
今はもちろん苺です。
さすがにシュークリーム屋さんなので、最上層はシュー生地の中に国産苺、苺と木苺の生クリーム、その下にあっさりカスタードクリーム。
普通のパフェの上に苺のシュークリームが乗っている感じです。
シュー生地がパリパリで食感のアクセントにもなっています。
そのシューの下には自家製ソフトクリーム。
脇には苺を忘れないでの木苺ソース。
さらにその下はいったんヨーグルトアイスでさっぱりしてからの、苺アイスの層に移行します。
なかなかいい流れです。
そしてあっさりカスタードクリームへと移り、食感を意識したシューラスク。
最後はナタデココ、ゼリーに木苺ソースでした。
決してメインの苺を忘れさせないコンセプトを守ったパフェで、なかなか良かったです。
また違う果物のも戴いてみたいですね。
14:40頃にこちらを出て帰宅。
15:00過ぎに帰宅し、ここから録画した大相撲を観ます。
15:00過ぎから十両土俵入り後の幕下上位の取り組みを見はじめ、幕の内土俵入り、ニュース、今日の結果、明日の取り組みを早送りすると、ちょうど18:00頃に追いつきますw
コメント ( 0 ) | Trackback ( )