goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2022 9/10の拝観報告3 最終(太閤山荘)

-
写真は、太閤の間。

大徳寺を出て、僕の車で13:10頃に向かったのが鷹峯にある太閤山荘です。
以前からこちらの社長さんとお友達でしばらくご無沙汰していたのですが、
昨年11月のことなり塾の「抹茶を深く知る特別体験会とお茶席~茶摘みから口切のお茶席まで~ 」 で偶然一緒になりました。
その際に「久しぶりなんで太閤山荘にお邪魔してもいいですか」なんて話していたので、お茶のお稽古の日に合わせてお邪魔させて頂きました。

洋間から露地庭園を経て、早速擁翠亭へ。
庭園の木々、特に紅葉が大きくなっていて驚きました。
そして今回はお茶室の十三窓すべてを開け放つサービスもして下さいました。
お茶室の畳沿いの側面はほぼほぼ窓で開き、さらに壁の上方にも窓があるのでので、非常に明るくなりますね。

さらに2階と書院も。
書院1階中央の鎖の間は激変していました。
3畳の上段の間があり、側面には狩野派の屏風を仕直して襖のように張り、
欄間には極楽鳥の透かし彫り。
さしずめ二条城のようでした。
最後に化龍亭で社中さんのお点前で呈茶もしてくださいました。

化龍亭の石組みからは水も流して下さり、その音も非常に涼し気でした。
半東として社長さんも来ておられ、お礼を申し上げました。

かつて2014年に1度公開があったのですが、エリア的に一般公開出来ないようなので、今回久々に来れてよかったです。

14:50頃までお邪魔して、この日は帰宅しました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )