goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒイラギ日記 ~Holy Holly's Diary~

小粒でも ぴりりと辛い 博士な日々。

注意力散漫注意報

2014-02-19 18:05:55 | 故障中ヒイラギ

このところ使い捨てカイロが大活躍中。
貼るタイプ、貼らないタイプ、にぎにぎタイプ、大きいの、小さいの、可愛いの、
目的別に取り揃えて愛用中。

あまりにも寒い夜は、ぴったりと体を寄せ合って強く抱き合い
10年もの間、連れ添った“Pナソニック製ソフトあんか”が、
燃やし続けた命の火を消してひっそりと旅立って以来、特に。

で、貼るタイプの大きいのが切れちゃったので買いに行き。
ずらーり店頭にならんでるのを物色していたら。

ふつうの■カロンと、動くたびにふんわり香るっていうのがあって。
値札に大きく書いてあるお値段はほとんど変わらなくって。

ふつうの■カロンは10個一袋のパック。
ふんわり香るほうのパックをぱっと見ると、大きく「12」って書いてある。

ふんふん、2個多くてオトクなのね~、とそのまんまふんわり香るほうを一袋買って帰って。
夜になってあんか代わりに使おうと袋を開けてよくよく見てみると。

12時間持続」

え。て思って、にぎやかな印刷の袋を端々まであらためてまじーっと見てみる。
すると隅っこのほうーに。

6個入り

小ぃせーよ、字が。
てゆうか、またやっちまったよ。なんか薄くて軽いなとは思った。

ま、人生こんなもんさね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りの元気

2014-01-30 09:40:10 | 故障中ヒイラギ

「なんかさー怒ってるときすっごい元気だよね」

前に人からそう言われたことがあったのだけど。
一理あるって気がしてきた。

パワハラで休職しはじめてからは給料ゼロなので、
健康保険の「傷病手当金」というのをもらって生き延びている。

それまでもらってた給料の60%ぐらいの額だけど、
病気で働けない間なんとかそれでしのぎましょう、という制度。

もちろん、そこから治療費やらお薬代やらも払い、
一回何千円かかかるお医者さんの診断書なんかもそこから工面して会社に出す。

お医者さんに言わせると、休職中の人にとっての「命綱」なのだが。
これを、まるまる2ヶ月止められている。

というか、保険料も月々振り込んでるのに、書類も不備なくそろえて出してるのに、
手続きしてくれてない。

手続きしてくれてないから当然、いつまで待っても振り込まれない。
とはいえ生きていくために、解約できる定期は解約して、頼れる身内は頼っている。

が。

さすがに腹立ってきて。

このところ関東全域高気圧におおわれてるおかげでいつになく気分がいいことも手伝って。
ふつふつと怒りにまかせてクレームと暴露のための文章を書いては推敲、書いては推敲。

腹立ってると、どこからかそういうエネルギーが湧いてきて、
あれこれ考えたり集中したりってことがふだんよりできてる感じがする。

ただ問題は、複数の医療関係者からクギ刺されてるので。
今もってフラッシュバックが懸念されるからパワハラ社長に直接コンタクトしちゃダメと。

さあて。どこからどう手、回そうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うつはつらいものです」

2014-01-28 09:35:55 | 故障中ヒイラギ

うつ病は心だけじゃなくて体の痛みもあるんですよってことで、
製薬会社さんがこのところさかんに啓発CMを流していますが。

ちょうど自分が具合悪くなってから流れ始めたCMだったので、
それはたしかにうんうんそのとおり、と思って観てました。

とにかく、ヒイラギ的には自覚症状としても薬の副作用としても出やすいのが、頭痛。
そして、もともとなのかバイオリズムなのか具合悪くなってから悪化してるのか判別難しいのが、腰痛。

そんな感じで、いわゆる「うつ病」の人ほどじゃなくても、
体の痛みもあるんだなってことでは、ナルホドと思ってたのだけれども。

いやしかし、今朝のこれはちがうと思う。

寝て、起きただけで、足首が痛いってどゆこと
眠りながら転んで挫いた覚えはさらさらないのに。

まあでも。

ただふつーに暮らしてるだけでこんなにずっこけなわけだから。
この状態でバリキャリ復帰なぞしちゃああぶないよなー、たしかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざとじゃないもん

2013-12-23 20:05:10 | 故障中ヒイラギ

昔から身内からは“常に何かやってる病気”と手厳しく評されてた気がするが。
まあたしかに病的なまでにいろんな面で多動な人生を歩んできたなと、あらためて自覚は、した。

なにせ、「何もしないでとにかく休みなさい」というドクターストップの意味が、
どうやって毎日を過ごしてればいいことなのかが分からない時期が長かったくらいで。

しかし、あれれ毎日外出するってこんなに疲れることなんだっけという生活が、
これで3~4か月にもなってくると、さすがに本来の“自然体”に気づかないではいられず。

そんななか、ちょっとばかり、ガンバリが必要なスケジュールだったここ5日間ほど。

区民オペラのお当番から始まって。
稽古場に早く行ってピアノの鍵を借りたり椅子をならべたり終わってから片づけるお当番。
まずはこの日、お片づけ中に積み上げた椅子の脚で手の甲を2センチほど切って流血

翌日は3週間ぶりの診察日で。
朝から生憎の冷たい雨天で軽く頭に重石が乗っかったよな状態のところへ、
クリニックに行くため通り抜けた東京ドームはアイドル系コンサートの開場まちのギャルたちによる喧騒

さらに次の日は某国立大での年内ラストの夜のオシゴト。
これまた部屋に入るまで薄日の射す晴天だったのが夢マボロシだったかのような大嵐に豹変。
内容大充実で終えられたからいいんだけど、ゴゼンサマすれすれで帰宅。

そして巷は今年最後の三連休だとかで少々ハイテンションなウィークエンド初日。
友人のツテでゴスペルミュージカル『Mama, I Want to Sing』にお招きいただいて観劇。
自分が制作と演者の側だった学生時代を懐かしみつつもプロの舞台の迫力と完成度に感動の嵐。

ついに連続お出かけ5日目。
これまた気圧が下ってる気配とともに軽い頭痛を抱えて今年最後の師匠のお稽古へ。
名取同期の仲良しさんとお昼ごはんを食べたあと、出来心で伊勢丹の地下に寄り道。

デパ地下の雑踏がトドメだったか、疲労の蓄積か、
3時のお茶のころには家ですっかりくつろいでたにもかかわらず、
頭はどんどん重くなり、体から力がぬけてゆく。。。

気づいたら「笑点」も大喜利が終盤。
ダメだこりゃ、で、オペラの試演会リハーサルをドタキャンして、
やっぱまだまだ本調子にはほど遠いなと反省しながら全日本フィギュア観戦。

しばらくしたら、身内の精神科医からメール。

「回復は徐々になんだから、ぜったいに焦らないようにね」

はいわかってます。
少々気分よくても、スケジュールを詰め込むな、と。

でもなんか。
なんかしらないけど。
詰まっちゃうんだよなー・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業(いや、ずっと休んでるんだが)

2013-12-13 12:53:07 | 故障中ヒイラギ

好調が続いても油断は禁物。
それに、回数が少ないとはいえ、
会社休職中も続けるほかない個人的なお仕事が夜なので。
特に夜の外出は続かないようにしなくちゃ。

いちおう、そんな風に気をつけてはいたのだけど。

そういうときに限って、えてして、
こちらが誰かに会いたいと思っている用件も、
ヒイラギに会いたいと思ってくださる人のスケジュールも、
同じ時期に集中する、ナントカの法則がはたらいているらしく。

陽が暮れてからの外出予定が四日連続の今週。
さすがに徐々に疲れてヨレてきたよな感じがする。
仕事柄っていう言い訳もあるけど、
ただでさえヒトサマより遅めの起床時間が日に日に9時に近づいてゆく・・・

頭もまた、ビミョ~に重いなあ~・・・
と思ってたら、めずらしくテレビの天気予報が言ってたとおりに、
外じゃものすごい音たてて強風が吹き荒れてる。

よし。今日はひきこもりだ。
今夜もお誘い受けてたお話はあるけれど。
ごめんなさぁ~い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適応障害のマーチ

2013-12-10 22:00:25 | 故障中ヒイラギ

「365歩のマーチ」にのせてどうぞー


抑うつは 治りがおそい
だから薬を のむんだね
一日三回 食後に2錠
三日ゴキゲン 二日ダウン
パワハラで 適応障害
頭痛に 吐き気に 手はふるえ
自律神経も 失調中
拒食に不眠で 休職に
晴れた日には お散歩して
てくてく てくてく
焦らないで 休め

替え歌 by ヒイラギ。 星野哲郎さんすいません。


ま、こんなもん考えついて歌に合わせててくてくお散歩できるくらい、
調子のいい日は元気な、プレ・ぷーたろーのヒイラギでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も低気圧

2013-12-02 15:31:36 | 故障中ヒイラギ

先週からわりあいに気持ちの良い晴天が続いていて。
てっきり、きっとこのまま体調は快方に向かうばかりにちがいない、と思っていた。

頭痛も日に日に軽くなって、いいぞ、いいぞ、てな感じで。
自分なりに、徐々にリハビリじみたことに挑戦していて。

散歩の道のりを少しずつ遠くまで広げてみたり。
二週間後の復帰に向けて2カ月ぶりにお箏に向かってみたり。

はたまた。

短時間ずつブツ切れにでもテープ起こし作業をやってみたり。
宮本輝の文庫本を一度に読み進めるページ数をちびちび増やしてみたり。

それが調子に乗ってたってことなのか、なんなのか。
昨夜、ベッドに入るぐらいからまた頭痛がぶり返した感覚が。

一晩よく眠って、朝もゆっくりめに起きて、
薬もちゃんと飲んで、朝ごはんもきっちり食べて。

それでも頭痛が治らない。
だけど大きな地震が近づいてるわけでも、朝から嵐が吹き荒れてるわけでもない。

なんだろなー、どうゆうことだろなー。
不審に思って天気図を見てみたら。



あーあーやっぱり。関東全域、低気圧でまっかっか。
おかげで外出とりやめ。ひきこもり。

早く去れ~
悪霊たいさぁぁぁん~ξ\( ̄_ ̄)/ξ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつにも効く鍼灸

2013-11-19 21:01:43 | 故障中ヒイラギ

これまでに比べるとやっぱり格段に体を動かす量が減って。
ということは、どうも色々と〝めぐり〟が滞って悪くなるようで。

首コリ・肩コリがひどいなんてもんじゃなくって、
首から肩を経て上腕部分に時折なかなかの痛みが走る感じ。

こういうときには駆け込み寺へGOてことで、
すっかり馴染みの鍼の先生のもとへ。

野菜のヘタじゃなくって刻んだ本体をザバッと三角コーナーに捨てちゃったり、
さて今日こそ新聞を読むぞと張り切って折り込みチラシを抜き出して新聞をリサイクル袋に入れちゃったり、
夢の中でまでも、
目的地の名前が「あのほら、なんかカタカナの」みたいなうろ覚えでとりあえず出かけちゃってたり。

そういう近ごろのよもやまボヤキを聞いてもらいながら、
ところどころ、「イテッ」で話が中断したりしながら、全身メンテナンス。

先生曰く。

「あのね、ヒイラギさんはね、いままでそういうのがなさすぎたの。
 色々やりすぎ・何でもできちゃいすぎなの。
 しかもたいてい、自分の私利私欲じゃなくて人のためでしょ。
 そのくらい抜けちゃってても、僕とか僕のダチなんか、そんなんが日常だよ~」

なぐさめられつつ、“さまぁ~ず”ぐらいの脱力感をめざせと指導されつつ、
痛ーい痛ーい鍼を打たれること1時間超。

身も心も少し軽くなって家に帰って見てみたら。

ふつうの治療時間を超えてサービスで集中治療してくれた肩と上腕の間のところ。
内出血と治療痕で、もう、イチジクの実の真ん中へんみたいな模様になってる。

でもそのおかげで、どっかケガしてんのかと思うくらいだった痛みはすっかり消えて、
首も肩もおどろくほど楽チンになってる。

やっぱすごいなー東洋の神秘、鍼灸。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も油断ちう

2013-11-14 14:19:49 | 故障中ヒイラギ

今朝がたの夢のお話。

3週間ほど前に、
あり得ない忘れ物をするCAになってる夢をみたのだけれど。

今朝は、どこかの半島の温泉リゾートへ女友達と二人旅。
その半島に近いどこかの少し大きな街で、
目的地までの行き方を道行く人や交番で尋ねて歩いている。

行き方も分からずにとりあえず旅にだけは出てしまってるフシギな状態。
そこですでに“なんで”って気もするが。

尋ねた相手から、たびたび尋ね返されてるのが、目的地の名称。

えっとぉー。。。
たしかカタカナが付いてるんですよー
“ラグーナ○○”みたいな感じでー
たぶんここから半島の先の方に行くとこだと思うんですけどー

固有名詞の記憶に問題があるのはもともとだけど、
行き先の名前も行き方も憶えちゃいないしメモも持ってないって。

輪をかけておかしなことになってる
こりゃー3週間経ってもまだまだ相当、油断しとるなー・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も曇天なので

2013-11-09 15:25:55 | 故障中ヒイラギ

秋の日はというよりも、11月というものが、
いきなり、唐突に、つるべ落としでやってきた。

ゆうべ二週間ぶりの講座運営をどうにか無事に終えて外に出てきたら、
(助けに来てくれた皆さんホントにありがとうございます)
木枯らし吹きすさぶちゃんと寒い11月になっていた。

ついこの間まで台風がどうとか言っていて。
もう晩夏なのか初秋なのかワケが分からなくなってた間に。
じつはもう暦は冬に突入していたのでした。

頭痛もちには恐怖のどんより空の季節。

そういえば、こないだの診察日にドクターから、
これから寒くなってきたらどうとか、って言われたのだが。
肝心の「どうとか」が何だったか憶えていない。

頭痛のことだったのかなー。
きっとそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする