いよいよW杯(サッカー)が近付いてきました。選手登録の最終締め切りが15日であるため、続々と各国代表選手が発表されています。
少し見てみると、アルゼンチン代表は18歳のメッシ(バルセロナ)も選出され、順当なメンバーです。逆にオランダは正式発表では無いもののダービッツ、マカーイ、セードルフといった世界的に有名な選手が選ばれていません。こういった選手選考に関わるドラマは毎回あるわけで、日本だって前回(2002年W杯)は中村俊輔選手が外されたことが大きく取り上げられました。
さて、もう少し見るとイングランド代表は、17歳のウォルコット選手が選出されました。これには本人もマスコミも驚きを隠していません。もちろん才能を高く評価されて、アーセナルに移籍した選手ですが、試合に出場しているわけでもなく、まさに奇策と思われても仕方ありません。(但し、イングランドは過去にも、オーウェンやルーニー、ファーデナントなど10代選手を数多く代表に選出している国でもあります。)過去に10代の選手といえば、ペレ(ブラジル)やロナウド(ブラジル)、エトー(カメルーン)、オーウェン(イングランド)、小野伸二(日本)など、世界的に活躍する選手たちが並ぶのです。ただこの選手たちは、各国でその才能が認められ、歴史的選手になるであろうと誰もが認めていたからこそ、選ばれたという経緯があります。
そういった意味では、今回のメッシ(アルゼンチン)やロビーニョ(ブラジル)などが、そういった選手なのかもしれません。
翻って、日本代表です。ジーコ監督は、「サプライズは無い。ロビーニョのような選手が現れれば別だが・・・」と言ったそうです。彼の頭の中では既に代表メンバーは決まっているのでしょう。(少なくともスタメンになる選手は)。けれども、彼は実際にロビーニョのような選手を探し出そうとしたのでしょうか?少なくともジーコ監督が就任してから4年間の采配を見ていると、そのようには感じられませんでした。いつも代わり映えのないメンバーで、そのまま年齢を重ねただけのように感じます。
僕はこれに危機感を抱いています。たとえ今回のW杯で結果を残したとしても、将来的なことを考えた時に若い選手の経験が明らかに足りないのです。なかには「Jリーグで経験を積んでいる」とか「年代別代表で海外試合を経験しているから大丈夫」という人もいますが、フル代表という立場を経験しているかどうかは大きな違いとなって現れます。
だからこそ、将来の中心になり得る選手の早い時期の代表選出を期待するのです。セレッソの柿谷選手など経験を積ませるとかなり面白いと思うのですが・・・。
同感同感。
確かに先のことを考えると、どうなるんだろう?と思いますね。
トルシエのワールドユース組(イナたち)の後が続かない気がするんですが。
いつも代表に結果ばかり要求するメディアやファンもいけないのでしょうが、そんな期待に応えつつ新しい選手を試すのはなかなか難しいのでしょうね。
でもまだまだ歴史も選手層も薄い日本で、よく3大会連続出場できると思いますよ。
個人的にはヒデの後継者を育ててほしい。
ヒデももうトシですから^^; しっかりとしたサッカー観があり、メンタルが強く憎まれ役にもなれるリーダー。
それと、巻を連れてってやってほしいな。効率的でキレイなプレーをする選手が多い中であんなに気を抜かずに走り回るFW、貴重でしょう。
僕のようなサッカー素人がこんな欄にコメントするのはどうかなと思うんだけど(笑)。どうも見てて納得行かないんだよね~。
前の試合も大体人選をする試合になってないと思う。
スコットランド戦もジーコ監督は、先発メンバーを聞かれると「川口、加地、中澤、宮本、三都主、福西、小野、遠藤、小笠原、玉田、久保」と公表したみたいだし。いや、これってどうなんですか?
“当確組”と見られる選手たちがもう決まってるなら寿人や巻を呼んだ意味が全くないと思うし、最初からこの当確組で試合をさせればいいと思う。
何だかジーコが周りから責められないよう保守的になってるように見えるんだけど…
W杯の日本代表、僕なりに期待はしているのです。だって世界中を見渡したって、こんなにメンバーが変わらずに4年間試合を重ねてきた国は無いですからね。
しかし実は若い世代にも優秀な人材はいるのですよね。ただ中田英寿選手や小野伸二選手のような存在はなかなか出てきませんね。今の日本サッカー界が芽を摘んでいるのかもしれませんね。
巻選手は今の代表には必要な存在だと思いますけどね。あれだけ身体を張れる選手はしんどい時に随分とチームを盛り上げてくれますからね。
ジーコ監督の中ではスタメンは決まっているのです。だから例え佐藤寿人選手や巻選手が23人のメンバーに選ばれたとしても、それは途中出場が前提条件なのです。
だから、あえて途中出場でも結果が残せるプレーヤーかどうか調べるために先発させないのです。
きっと、そうに違いないのです。じゃないと寿人や駒野がかわいそうです。
確かに旬の選手を起用しようとしないジーコ采配には疑問も持ちます。
でも代表に選ばれるかどうかは、監督次第の部分がありますから、仕方ないのかもしれません。
中村俊輔選手が前回選ばれなかったのも、能力はありながら戦術に合わなかったというのがあるわけですし・・・。
まあ個人的には我那覇(川崎)や家長(ガンバ)などがJリーグで結果を残しているにも関わらず、どこのマスコミも取上げないことに不満なんですけど・・・。