僕の尊敬する先輩の奥さんがよく口にする言葉に「七転び八起き」「転んでもタダで起きるな」というものがあります。
彼女が続けて話するのは、「人生の出来事には必ず意味があって、本当は失敗したくない場面で失敗したとしたら、それは後々の大切な場面で成功するために神様が与えた試練なのよ。ただ本当に成功の糧にするためにはタダで起きちゃ駄目よ。」とのこと。
今、中学生のサッカークラブチームを指導していますが、公式大会の真っ最中です。求めていた結果が出ずに悔しい思いをしていますが、きっと神様が与えた試練なのでしょう。そして今まで積み重ねてきたものの正当な評価なのでしょう。
これから成功に値する積み重ねを行い、選手とともに喜びを分かち合いたいと思います。
ここに書かれてること全部同感です!!ウチも『これくらいいけるだろう』と思って選手を送り出して、いざ試合が始まってみると『何ぢゃこりゃ!?』とか『何でそ~なるの??』とか…“笛吹けど踊らず”的な展開になって、あれよあれという間に時間は過ぎ去り、気が付けば終了。これは何も勝ち負けを言うのではない訳でして、日々練習してきたものや、何より人として成長して欲しいと願って言い続けて来た部分が、あまり見ることが出来ないまま終わってしまうことに、気力が萎えてしまうことがあります。でもまだまだ成長途上の選手たち。逆に思ってもみなかった様なスーパープレーやナイスゲーム(内容的にもメンタル的にも)が負け試合でも見ることが出来ます♪公式戦ということで勝ち負けにこだわるのは当然です。出た結果に一喜一憂するのも、思い入れが強ければ強いほど至極当然。自分も見習って日々頑張ります!!次ウチの選手を見てもらったときに『おぉぉ伸びとるねぇ』とはまとこさんをはじめ、皆さんに言ってもらえるように。こちらは来週末から公式戦です。でもその前に試験がッッッ!!ある意味こっちの方が難敵なような気が…チ~ン♪でゎまた☆
クラブユースの県予選も終了しました。
うちはエースストライカーの負傷もあり、残念な結果に終わりましたが、次のステップに向けて良い経験になったと思います。
トレセン、高円宮杯etc、お互いがんばりましょう。