らんかみち

童話から老話まで

払いすぎは命取り

2006年10月19日 | 暮らしの落とし穴
 長いこと、固定電話がないとインターネットにつながらないと思い込んでいたので、ろくに使いもしないのにここ数年間、電話の基本料金だけを払い続けてきた。つまり電話機を使わないタイプ2というのがあることを知らなかったので、NTTさんに多大な奉仕をしてきたわけだ。
 自分が無知なだけなのだから、繰り言を吐いたところで恥をかくだけなのだが、この怒りにも似たフラストレーションのはけ口をどこに求めれば良いのやら。

 電話を引いたときに支払った権利金はかなりなものだったように思う。定かな記憶ではないが8万円くらいだったような……。で、今はいくらなのかとNTTさんに問い合わせたら3万6千円なのだという。
 しかし権利を返却してもこの金額が帰ってくるわけではないらしい。どうしても金に換えたいなら、市中の電話権利買取をしてくれるところに聞いてみろ、といわれて調べたら3千円にしかならない。しかし新しく権利を得るのは9千5百円で済むらしい。

 ぼくたちが子供のころ、世の中が進歩して豊かな社会になると生活がし易くなると教えられてきたし、ついこの前までそれを信じてきた。ところが豊かになればなるほど犯罪が飛躍的に増えてきたのはなぜだ? 
 世の中のシステムが難しくなればなるほど、ぼくのように社会に付いて行けなくなる人が増えた結果、犯罪に走るようになるのだろうか。それとも、もっと豊かな暮らしをしたいから犯罪でも何でもして金を稼ぎたいのか。

 信じられない数字だけど、イラク戦争で亡くなったイラク人は今日までで65万人に上るのだそうだ。どうやって数えたのか知らないけど、きっと自爆テロで死んでいく人も含んでいるのだろう。
 自爆といえば日本でも毎日のように自殺のニュースが報じられるし、一つの人格である我が子を、自分の所有物か何かと勘違いして無理心中するケースもある。こんな日本が自殺大国なのはうすうす感じていたが、世界一は韓国らしい。その内訳は、老人がかなりの部分を占めているのだとか。つまり生活苦を助けてくれない政府に抗議するような死に方をお年寄りがしていくという。

 この先ますます世の中の仕組みは複雑になっていくのだから、自殺者は急増して年金どころか国家そのものが疲弊するだろう。そして気が付いたら、日本はイラン人やブラジル人に頼らざるを得なくなっているんじゃないだろうか。と、ここまで電話料金払いすぎに腹立ち紛れに考えてみたが、気分は最悪。やっぱり情けない!
 

NHK朝ドラの功罪

2006年10月17日 | エンタメ
 今NHKで毎朝放映されている「芋たこなんきん」は、どうやら女性作家の物語らしいというのは分かったが、正直言うと、林真理子さんの自伝小説かと思っていたらさにあらず。田辺聖子さんの自伝的小説らしいのだ。

 田辺さんのドラマは何度か観たけど、そりゃ面白い。きっと作家本人が面白い人なんだろう。だからわざわざ藤山直美さんを起用する必要は無いと思う。真鍋かおりさんがヒロインを演じても、菅野美穂さんが演じても面白いものは面白いのであって、喜劇役者を起用したのは「武士という侍が馬から落ちて落馬した」みたいなしつこさを禁じえない。制作側が、大阪といえばこってりしたお笑いでなければいけない、と思っていうのだとしたら、それは少しばかり前の考え方ではないのだろうか。

 あのドラマの脚本は前回の「純情きらり」をはるかにしのぐ出来だと思う。なのにどうも感情移入できないのは、ヒロインが林真理子級だからではなく、年齢の設定にかなり無理があるからだろう。それに主役級の役者を揃えたために、いったいだれが主役なのか分からなくなってしまったのもある。マカロニ・ウェスタンじゃないけど、あのドラマは大阪発、東京向けのドラマに思えてならない。

のだめカンタービレ、待ってた!

2006年10月17日 | エンタメ
待ちに待ったドラマ「のだめカンタービレ」が始まった。出演者の演技が上手かどうか分からんが、原作のイメージとそんなにずれてない配役だと思う。それにアクションも原作そのまんまで、そこまでやらんでも良かろうにと思えるほどのサービス精神が発揮されている。

 でも本来ならかなり後のストーリーで登場する人物がいきなり出て来て、やっぱり全11回に圧縮しようとすると思い切った書き直しが必要なんだろう。それにしても漫画のほうは今何巻まで発売されているんだろう? 確か8巻くらいまでは買って読んでいたのだが……。

 クラシック音楽をテーマにした作品でコミカル路線は非常に珍しいと思う、というか、読んだ記憶は無い。それにこの作品ほど人気を集めたものも少ないのではないだろうか。楽譜を買いに行っても作品中で演奏される曲を集めた本が出ているし、CDも発売されていたように思う。それだけでなく、漫画を読まないバイオリンのお師匠ちゃまでさえ「のだめカンタービレ」だけは知っていたほどだ。

 それにしても今日のモーツァルトは楽しかった。学生にしちゃ上手すぎるんじゃないか? と口を挟みたくなるが、一流音大が舞台ならひょっとしたらありかなと、思わせてしまうところも楽しい。
 クラシックというとどうしてもマイナーな印象があるが、来年あたりはバイオリニストのドラマも作られるかもしれない。まだ始まったばかりの劇画なのと、絵があんまり好きになれないのでたまにしか読んでないけど、作者の名前を聞いたら期待できそうだ。う~ん楽しみ!