NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

731号【茶色い(?)サワガニ】

2008-03-31 23:28:56 | Weblog

過去の魚ぶろぐでは、「青いサワガニ」を紹介したことがある。

http://blog.goo.ne.jp/gyobu2005/d/20060327


サワガニは赤っぽい体色だと思い込んでいたが、
地域によってはこのような青い個体ばかりという場所もあるとか。


先日、筑後地方の山間にある小さな溜め池で、下の写真のような
「茶色いサワガニ」を採集した。

こんなサワガニは、自分たちはおそらく初めて見たと思うので、
記録しておくつもりで、ここに書き留めておく。






大きくなるにつれ、体色変化があるのかと興味を持ったので、
持ち帰って飼育してみることにした。


 どうなんかな?

 こういうのって、見たことありますか?


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 730号【総合テレビ、放送時間... | トップ | 732号【春休みのある日、魚部... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまたおじゃまします (ブルぅ)
2008-04-01 22:00:02
生半可な知識なんですが、赤いアメリカザリガニに白身のサカナを与え続けると、赤がぬけて、青く、そして白くなるとか。
北海道の「イトウ」というサカナは、学問的な種でいうと1種のはずですが、アイヌ人は「オビラメ」と「チライ」と呼び分けていたそうで、オビラメは赤身、チライは白身だったとか。
鮭科の赤身は甲殻類の色素ということなので、河川による食生の違いでは?という考え方ができるとか聞いたような・・・
返信する
おお・・ (おいかわ丸)
2008-04-01 22:32:27
こいつはかわっていますね・・
みたことないです。
九州のサワガニって全部既知種なんですかね。

琉球列島にはいろんなサワガニがいて楽しいですよ。
某島でみたサカモトサワガニは
キイロですごかったです。

研究室の引越し中です。今週には終わるので
水生昆虫資料のほう、早くなんとかします。
遅くなってすみません・・
返信する
変わってるでしょ! (顧問イノウエ)
2008-04-03 20:38:02
>ブルぅ様

アメザリ、自然下で青っぽい個体がいたりする
のは何故なのでしょうね。
やはりエサが原因なのでしょうかね。


>おいかわ丸様

こんな「その辺のカニ」的色彩のサワガニ、
変わってますよね・・

この池ではおいかわ丸さんが夏に発生するよ
と教えてくれた「ヤマトゴマフガムシ」が
採集されたり、川にいる「コモンシジミガムシ」
(じゃないかもしれないけど)がいたりしました。

研究室の引っ越し、大変ですね。
水生昆虫の件は、ボチボチで。
こちらはポスター・チラシの案作りをしてます。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事