関門海峡は、山口県下関市と福岡県の北九州市をを隔てる海峡。関門とは、両岸の地名の馬関(現 下関市)の「関=カン」と
門司(現 北九州市門司区)の「門=もん」である。
この関門海峡のシンボルともいえる関門橋(全長1068m)は、1973年に開通。
この関門橋のほかに両岸を繋ぐものとして
関門海峡の狭くなったこの部分(早鞆の瀬戸)には、1975年に開通した新幹線の新関門トンネルと
1958年に開通した関門国道トンネルがある。
このほかに、西に位置する下関の彦島から門司の間に1942年に開通した世界初の海底トンネルである関門鉄道トンネルがある。
門司港から対岸の下関市の「はいからっと横丁」の大観覧車と鯨をイメージした海響館(下関市立しもせき水族館)がよく見える。
海響館の横の唐戸市場(魚市場)からみた門司
左のほうに山の上まで飛び出てるように見える黒川紀章設計の高層マンション「レトロハイマート」が見える。
門司(現 北九州市門司区)の「門=もん」である。
この関門海峡のシンボルともいえる関門橋(全長1068m)は、1973年に開通。
この関門橋のほかに両岸を繋ぐものとして
関門海峡の狭くなったこの部分(早鞆の瀬戸)には、1975年に開通した新幹線の新関門トンネルと
1958年に開通した関門国道トンネルがある。
このほかに、西に位置する下関の彦島から門司の間に1942年に開通した世界初の海底トンネルである関門鉄道トンネルがある。
門司港から対岸の下関市の「はいからっと横丁」の大観覧車と鯨をイメージした海響館(下関市立しもせき水族館)がよく見える。
海響館の横の唐戸市場(魚市場)からみた門司
左のほうに山の上まで飛び出てるように見える黒川紀章設計の高層マンション「レトロハイマート」が見える。