
津波後にあれだけたくさん建てた仮設住宅の経験があるのに、最近のうちの機関の仮設住宅の質は芳しくない。主な原因は職員の入れ替わりがあったためだが、C大ボスにしたら納得がいかない。そこで現場職員の研修を企画した。
仮設住宅の位置決めからトタン屋根のはり方まで、施工の不具合を見つけられるよう指導する。写真はピタゴラスの定理をつかって、直角を決めているところ。つまり(自分も部下に教えてもらったのだが)、直角三角形の斜辺の二乗が他の2辺の二乗の和と等しくなることを利用して、3ftと4ftを決めてから、斜辺が5ftになるように角度を調整している。あーだ、こーだとにぎやかにやっていた。
一日での効果は無理だろうが、今日の収穫は、一緒に測量して、意見交換して、飯を食ってという共同作業が仲間意識を強められたように思う。
帰り道に昨日、爆破テロがあった場所(Colomboから南に車で半時間ほど)を車で通り過ぎる。昨晩、幹線道路沿いの商店の屋根に仕掛けられた爆弾が警察の要人を狙って爆破された。現場は調査中であったが、近くに見ることができ、破壊の傷跡が生々しかった。最近の傾向は自爆テロからリモコン式の地雷にかわりつつあるようだ。
仮設住宅の位置決めからトタン屋根のはり方まで、施工の不具合を見つけられるよう指導する。写真はピタゴラスの定理をつかって、直角を決めているところ。つまり(自分も部下に教えてもらったのだが)、直角三角形の斜辺の二乗が他の2辺の二乗の和と等しくなることを利用して、3ftと4ftを決めてから、斜辺が5ftになるように角度を調整している。あーだ、こーだとにぎやかにやっていた。
一日での効果は無理だろうが、今日の収穫は、一緒に測量して、意見交換して、飯を食ってという共同作業が仲間意識を強められたように思う。
帰り道に昨日、爆破テロがあった場所(Colomboから南に車で半時間ほど)を車で通り過ぎる。昨晩、幹線道路沿いの商店の屋根に仕掛けられた爆弾が警察の要人を狙って爆破された。現場は調査中であったが、近くに見ることができ、破壊の傷跡が生々しかった。最近の傾向は自爆テロからリモコン式の地雷にかわりつつあるようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます