昨日の訃報のニュースはショックで、今日一日ぼおっとしていた。そんな時に、連絡の途絶えていた技術職員から連絡があり、急遽ある場所で会った。
この国で職員が失踪することは過去に何回かあったので(多くは海外移住が理由)、今回もそのケースかと、最近はそのスタッフを懸念する思いが転じた失望感でいっぱいだった。しかし、予想は全く違った。1カ月ぶりに会った彼は、頭を丸刈りにし、トレードマークの髭も無くなり、痩せて別人のようだった。
理由を聞くと、先月初めに突然軍人たちが自宅にやってきて、約20年前に数ヶ月ほど軍に入隊していた際の規約に違反していたとかで、軍の駐屯地に連れて行かれ拉致されていたとのこと。かける言葉もない。どうやら貧しかった彼は当時、軍の「働きながら勉強できる」という勧誘にのせられたようだった。
遠い過去の出来事に、軍が今ごろ躍起になっている背景には、政府軍の人手不足がある。退役軍人も戦場へ送り出そうとする大統領命令に従って、この国は動いている。人権侵害もへったくれもない。
身も心もボロボロになった状況の人間に自分は何ができるのか。なんとか彼が職場に復帰できるように動くことにする。
この国で職員が失踪することは過去に何回かあったので(多くは海外移住が理由)、今回もそのケースかと、最近はそのスタッフを懸念する思いが転じた失望感でいっぱいだった。しかし、予想は全く違った。1カ月ぶりに会った彼は、頭を丸刈りにし、トレードマークの髭も無くなり、痩せて別人のようだった。
理由を聞くと、先月初めに突然軍人たちが自宅にやってきて、約20年前に数ヶ月ほど軍に入隊していた際の規約に違反していたとかで、軍の駐屯地に連れて行かれ拉致されていたとのこと。かける言葉もない。どうやら貧しかった彼は当時、軍の「働きながら勉強できる」という勧誘にのせられたようだった。
遠い過去の出来事に、軍が今ごろ躍起になっている背景には、政府軍の人手不足がある。退役軍人も戦場へ送り出そうとする大統領命令に従って、この国は動いている。人権侵害もへったくれもない。
身も心もボロボロになった状況の人間に自分は何ができるのか。なんとか彼が職場に復帰できるように動くことにする。
今度は横っ面張り倒された感じ。
かける言葉もありません。
規模も内容も質も違いすぎるけれど。
あまりにも世の中に戦争が多すぎます。
残されたご家族。拉致された間に失われた時間と心。
その傍らに立つgitanさん。
ぶつけようの無い怒り。しかも怒りから平和は生まれないし。
事故の悲しみにくれる隣家では、きっとオリンピックが華々しく報道されてる。
そのオリンピックでも、既に殺人が起きました。
グルジアも日本では地デジ液晶画面上の出来事。
一体、何をどこから手をつけたら良いのでしょう?
所詮、人は手のひら程度のことしか出来ないけれど、
手のひら程もやれることがあるんじゃないか?
そう、信じたいですね。
どうか気を落としませんように。
BBC(英国放送協会)のWebsiteをよく見るのですが、世界中で紛争が起こっています。
http://news.bbc.co.uk
自分の生活と周囲の状況とうまく切り離せる(あまり影響を受けない)ようコントロールすることが重要なようです。