今日は、スリランカの独立記念日。1948年2月4日に英国から独立をした。
昨日、C大ボスから「明朝空いてたら、パレード見に行くか?」と誘われたので、二つ返事で承諾。勝手に、PasadenaのRoseパレードや大阪の御堂筋パレードを思い描いて、色とりどりのフロートやダンスチームを観られるもののと期待していると全く別物であった。
メイン道路では、陸軍の戦車やミサイルを乗せたトラックが走り、上空ではヘリコプターや戦闘機が飛び、海上では戦艦が並び、まさに軍事力を披露する場であった。大統領のスピーチでは、平和を訴えかけていたものの、北東部LTTE勢力への威嚇ともとれる演出に唖然とした。
会場周辺の道路は半日閉鎖され、会場自体にも限られた人しか入れない。なりゆきで職場の代表として参列したため、各国大使などのVIPと同席し、会話に困る。テレビにも映っていたらしい。
公務を終えて、午後は家でDVDを見る。C大ボスが夕食を招待してくれたので、久しぶりに二人でゆっくり話をさせてもらうことができた。祝日は飲食店で酒類が提供されないことに気がつき、メニューをお持ち帰りして、C大ボスの新宅で食べる。奥さんが来るまで家具を買うのを待っているとのことで、もともと広い部屋がますます広く感じる。
朝の式典参加は代理参加で、ただ参列すればいいものと思っていたが、「誰に会ったか? プロジェクトの話はできたか? うちの組織に興味のある国はあったか?」と矢継ぎ早の質問に、例のごとくたじたじになる。
話題はかわって、お互いの休暇の話となる。やっぱり日本で生活するがいいと改めて思ったと話すと、それは休暇で戻ったからで仕事をしながら生活するのとはわけが違うと指摘される。たしかにそのとおりだと思った。いろんな良い経験をさせてもらった一日だった。
昨日、C大ボスから「明朝空いてたら、パレード見に行くか?」と誘われたので、二つ返事で承諾。勝手に、PasadenaのRoseパレードや大阪の御堂筋パレードを思い描いて、色とりどりのフロートやダンスチームを観られるもののと期待していると全く別物であった。
メイン道路では、陸軍の戦車やミサイルを乗せたトラックが走り、上空ではヘリコプターや戦闘機が飛び、海上では戦艦が並び、まさに軍事力を披露する場であった。大統領のスピーチでは、平和を訴えかけていたものの、北東部LTTE勢力への威嚇ともとれる演出に唖然とした。
会場周辺の道路は半日閉鎖され、会場自体にも限られた人しか入れない。なりゆきで職場の代表として参列したため、各国大使などのVIPと同席し、会話に困る。テレビにも映っていたらしい。
公務を終えて、午後は家でDVDを見る。C大ボスが夕食を招待してくれたので、久しぶりに二人でゆっくり話をさせてもらうことができた。祝日は飲食店で酒類が提供されないことに気がつき、メニューをお持ち帰りして、C大ボスの新宅で食べる。奥さんが来るまで家具を買うのを待っているとのことで、もともと広い部屋がますます広く感じる。
朝の式典参加は代理参加で、ただ参列すればいいものと思っていたが、「誰に会ったか? プロジェクトの話はできたか? うちの組織に興味のある国はあったか?」と矢継ぎ早の質問に、例のごとくたじたじになる。
話題はかわって、お互いの休暇の話となる。やっぱり日本で生活するがいいと改めて思ったと話すと、それは休暇で戻ったからで仕事をしながら生活するのとはわけが違うと指摘される。たしかにそのとおりだと思った。いろんな良い経験をさせてもらった一日だった。