GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

苺のランナー達

2018年06月13日 19時45分25秒 | 菜園ティスト日記
第二候補の親株から伸び始めたランナー。まだこちらはそれほどの数ではありません。
クリックで大きくなります。



本命株です。こちらはたくさん出始めています。24-5本出ていますが、まだこれの倍くらい出てきます。
クリックで大きくなります。



米朝首脳会談が開催されましたが、結果が見えてくるのはまだまだ先の話のようです。
会場となったセントーサ島は自分も随分前に行った事があります。まだカペラホテルも無かったし、もちろんマリーナ・
ベイ・サンズもセントーサへの橋も無かった頃。それでもシンガポールにはすでに超高層ビルが立ち並んでいました。
すごくきれいな街でしたが、今は更にスゴイですね。何度も街の様子を見せられて、バクテイというマレー料理がまた
食べたくなりました。バクテイは検索ですぐ出てきますよ。見た目よりさっぱりですごく美味しいんです。お茶をガバ飲み
しながら食べる豚なのでポークティーが訛ってバクテイらしいですが。汁ごとご飯にかけて食べるんです。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の駐車場を延長

2018年06月12日 16時45分50秒 | 菜園ティスト日記
畑の駐車場は7メートル強の奥行きがあるので、軽自動車ならギリギリ2台を置くことができます。でも、奥側はこの通り
ハウスにピッタリ。ストッパーがあるとは言え、2台目は恐る恐る。そこで段差を解消し、延長することにしました。
クリックで大きくなります。



工務店の廃材や什器の鉄製パーツなどを使って土留めをし、盛り土を運び込みました。
クリックで大きくなります。



大雨でも土が流れてしまわないように途中にも土留めを2か所入れています。
クリックで大きくなります。



盛り土を終え軽トラで一回目の固めをしました。
クリックで大きくなります。




このあと追加の盛り土をし、ブルーシートを買ってきて被せましたが、トランプの記者会見が始まると言うので今日は
ここまで。写真もなし。
クリックで大きくなります。



盛り土の土を調達するために、新しい残渣穴が副産物で出来上がりました。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李下に冠を正さず・・・

2018年06月11日 19時20分51秒 | つくば・牛久沼周辺日記
李下って梨下と書くんじゃないんだ。
友人のナシ園の様子です。16年前、自分がバイク事故で整形外科のタコ部屋に入院していた時、屋根から落ちて個室に入院
していた梨農家のTKさん。入院中は良く一緒に過ごしていました。家も1キロくらいしか離れていません。前に、果樹用の
消毒専用車を紹介しましたが、あれの持ち主です。
クリックで大きくなります。



しっかり出来ていますね。今年は豊作かな。
クリックで大きくなります。



そのTKさんが住んでいる集落の様子。まるで、五月とメイが飛び出してきそうな雰囲気ですよね。茨城はまだこんな田舎
です。ガマの住んでいる場所もこんな環境のところ。でも都心までドアto都心で小一時間。トカイナカって言うんだ
そうです。NHKテレビで、つくばは典型的なトカイナカとして紹介されていました。田舎なのにハイテクインフラが
整っている。それでも頑張れば低所得者でも一戸建てを手に入れる事ができる。夢が叶えられる場所って素晴らしいと思います。
クリックで大きくなります。



全国各地に近代的な街があり、必ずハイテクなスポットもハイセンスなショップ、カフェ、レストランなどもあります。
そして、そこへのアクセスも比較的容易になっていると思います。都心と書きましたが、何も都心ばかりが良い場所では
ありませんよね。むしろ無機質で人が多くて、犯罪も多いし。それより、ある程度の現代的な生活を送ることができ、
さしたる不便もなければ、むしろ人の少ない田舎の方が快適かもしれません。世界と繋がれるのは田舎でも同じだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、つくばに谷戸田!

2018年06月10日 18時41分25秒 | つくば・牛久沼周辺日記
谷戸田とは谷間を利用した棚田の事。谷は奥の山からの湧水や流水が形成されやすい上に、小規模に開墾しやすかったから
中世以降日本全国で広まったようで、近畿では棚田、山田、中国地方では迫田などと呼ばれているようです。ふくふく農園
の水田も谷戸田です。関東では谷戸田と書かれていますが、ふくふくは福島県だから東北でもそう呼ぶようですね。

超ミニ版ですが、その谷戸田がなんとつくば市、それも筑波山麓ではなく、常磐自動車道谷田部ICのすぐ近くにありました。ビックリ。
ほとんど平野地しかない関東平野ですし、つくばも山の方以外は真っ平に近い。しかし、この辺りは、利根川、小貝川、鬼怒川など
が流れ、霞ヶ浦や牛久沼、千葉県側には田沼意次の干拓で有名になった手賀沼、印旛沼などがある湿地の多い場所。
雨が降れば流れる理屈で、僅かな起伏を流れが削ってできた河岸段丘の中間地点から湧水が出ていたんでしょう。
それを利用して谷戸田が作られたんだと思います。丘の上は農耕地帯ですから厳密に言えばここの湧水は硝酸態窒素成分の多い、
あまりきれいでない湧水の可能性が高いですが。
クリックで大きくなります。



土羽や畦は龍の髭を植えこみ、崩れないようにしっかりと地形に逆らわずに田地化されています。
クリックで大きくなります。



一番上から見下ろすとしっかり治水設計も為されていて、これは意図的にこのように作られた谷戸田ですね。
クリックで大きくなります。



最上段から最下段まで、定量の水が行き渡るよう細かい管理をしている様子が分かりました。
クリックで大きくなります。




全部で3反歩(900坪)強くらい。上手なら18俵(1,080キロ)くらい収穫できそうですね。
クリックで大きくなります。



ふくふく農園の谷戸田は5反歩。一番上の田はビオトープにして水温を高め、沢の冷たい水は流し込まない計画です。
つくばで見つけた谷戸田のように、中世の農村原風景を再現できたらいいんですがねえ。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずらっきょう第一弾収穫

2018年06月09日 19時51分38秒 | 菜園ティスト日記
今年のらっきょうは大きめの出来です。人によっては小さ目が良いというので不作になりますが。^^ 自分は何でも大き
ければいいので豊作です。^^ ケースの中は農場のらっきょう2㎏。出来はほぼ同じ。
クリックで大きくなります。



洗いました。あとは上下をカットして整え漬けるだけ。かあちゃんに任せます。
クリックで大きくなります。



人参を収穫。やっとまともにできました。菜園を初めて12年。2006年12月から始まりました。2007年には最初の人参を
播種しています。がっ、収穫の記録はアルバムをどうひっくり返しても出てきません。
クリックで大きくなります。



2007年 ガマ菜園にはキャンプテーブルがあるだけ。この下に化成肥料なんかを置いていました。KZさんのハウスも
テントの骨にビニールを張っただけ。駐車場もまだ畑だったようです。12年は一昔ですねえ。初めてまともな人参を収穫。
これは米朝首脳会談に匹敵する快挙じゃ。   ちいせ~なぁ・・・。
クリックで大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アカリを収穫

2018年06月08日 16時02分57秒 | 菜園ティスト日記
北アカリの元気そうな株を掘り進みながら撮影してみました。堀り初め。
クリックで大きくなります。



第一段目の芋を取り除くと、2段目の芋が顔を出してきます。
クリックで大きくなります。



二段目をどかすと更に三段目が。でも、三段目はさほど大きくありません。結局この株は1.3キロでした。
クリックで大きくなります。



掘った後の株ですが、一階の根と土寄せ後の二階の根がかなりはっきり分かります。それぞれの階層に芋がついているのか
無関係で、単純に根の絶対量が多い分樹勢が強まって芋が多くできるのか、良く分かりません。
クリックで大きくなります。




北アカリの収穫量は全部で38㎏でした。種芋は2㎏用意しましたが、約40個の種芋に切り分け、萌芽しなかったものもある
ものの19倍の収穫で終了。高松式に則って成功すれば60-72kgの収穫も夢でなかったわけで、その意味では失敗。でも、一般
的な栽培では30㎏ほどの収穫が標準なのでまあ良しとしましょう。他の品種に期待ですが、まだ株が元気なので今日は収穫
しませんでした。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりオノボリさん

2018年06月07日 20時32分25秒 | ガマのトピックス&MISC情報
ここ何処?って聞いたって、ドライバーさんか、通勤で毎日通っている人くらいしかわからないですよね。溜池(ためいけ)
という交差点です。低地ですから、昔は湿地帯だったんでしょうね。確かに、後ろの方向は六本木の丘だし、真正面は今でこそ
地名には残っていませんが、首相官邸や国土交通省、国会議事堂などがある丘です。霞が関では地形はわかりません。
クリックで大きくなります。



正面のビルに用があって来ました。特許庁です。前の外人さん、地下鉄の駅から一緒だったのですが、足の運びはガマと
全く同じだったのに、ここまで300mほど歩く間に20メートルほど離されました。やはり外人は侮れない。^^
クリックで大きくなります。



特許庁の対岸には日本財団のビルがあります。ガマが勤める直売所のすぐ近くにある介護施設も日本財団。その本拠地なん
でしょうね。多分日本中にこのマークのついた車が停めてある施設が必ずあると思いますが。やっぱり東京は中心だ。
クリックで大きくなります。



正面の高いビルは森ビルの虎ノ門タワー。道路がこのビルの地下に吸い込まれていくかつての東京の新名所だった虎ノ門ヒルズ。
今は新名所のお株はミッドタウン日比谷に移ってしまったんでしょうが。東京はどんどん変わっていくので、もう渋谷ヒカリエとか
東京ミッドタウンとか、増してや六本木ヒルズなんて過去の遺物です。^^
クリックで大きくなります。




この竹やぶ、もとい、竹並木。 どこか分かりますか。並木じゃないですね。やはり藪がふさわしい。なんて言ったって、
いろいろな謎が藪の中に消えていくエリアです。ちなみに左上の直線状の建物の影は首相官邸ですから・・・
クリックで大きくなります。



ところ変わってここは庶民の霞が関、新橋! 何かがあると街頭インタビューが行われる全国的に有名な広場。
クリックで大きくなります。



でも、ギャージンさんの増えた事、増えた事。私が現役の営業マンでアタッシュケースを持って闊歩していた新橋とは隔世
の感あり。あの頃はギャージンはほとんどいなくて、むしろホームレスさんの方が多かった。
クリックで大きくなります。



こんな美人さんのギャージンさんなんてまずここではお目にかかれなかったですねえ。15年間くらいは週に3度はここで昼飯
を食っていた元営業マンが言うんだから間違いない情報です。
クリックで大きくなります。



あっ、かつてのガマのような営業マンの背中がギャージンの横を歩いていく・・・
クリックで大きくなります。



新橋駅の東海道本線ホームより。今はここから茨城へ直通の電車があるのです。東海道本線が仙台まで繋がっている。すごい。
それはそうと、なんか変だ。
クリックで大きくなります。



いつの間に新橋駅の上にこんな巨大な屋根ができたんでしょう。全く知らんかったです。とうとうガマめも完全なオノボリさんです。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだものは揃って豊作

2018年06月06日 20時19分29秒 | 庭先通信
うちのミカンは表年? 
クリックで大きくなります。



こんなのがたくさん着いています。そのうちすす病が出始めるので、マシン油やアブラーやコナジラミ除けの対処が必要に
なります。
クリックで大きくなります。



ブルーベリーは今年も健在。
クリックで大きくなります。



たくさん生ってますねえ。ジャムがたくさん作れそう。
クリックで大きくなります。




柿は今年も少し落とさないとまた枝が折れそうです。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いスイカが来た。

2018年06月05日 19時06分25秒 | 菜園ティスト日記
KZさんが大根の畝が空いているならスイカ植えといたら・・・と持ってきたのが農家のNYさんご自慢の大玉スイカ。
クリックで大きくなります。



これを食ったら他のは食えねえといつもの大口だから話を半分に聞いて、とにかく植えておきました。「サンカンロ」とか
言うんですが、どこをどう調べても出て来ない品種。多分大和スイカ系の甘露だと思いますが、第三号と掛け合わせた甘露
があるらしいので三甘露かもしれません。大和系なら甘いのはわかりますが・・・ちゃんとできるか。
クリックで大きくなります。



里芋が生えそろってきました。
クリックで大きくなります。



八つ頭も登場。
クリックで大きくなります。




ガマ菜園の雑草はほとんど根を切ってしまいました。少なくとも上の部分はこの天気で完全に乾燥するでしょう。問題は根っこ。
梅雨入りしたら残っている根っこから復活して来ちゃいますかね。どのみち雑草は復活してきますが、それが生き残った根っこ
からなのか、地中に埋もれていた別の種からなのか、見分ける事ができるといいのですが。良く見れば分かりますかね。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうがのお手入れ

2018年06月04日 18時49分00秒 | 菜園ティスト日記
農場から持ってきたお古の遮光ネットをもう5年くらい交換していなかったみょうがのネットと交換することにしました。
長持ちするものですねえ。^^白がみょうがから外したもの。
クリックで大きくなります。



けっこう雑草が茂っています。手前の方にアスパラを20株以上植えてあったのですが、ほとんど消えています。
クリックで大きくなります。



完了。暗くなり過ぎ? まあ、納屋の裏の竹やぶの前だと思えばこんなもんでしょう。^^
クリックで大きくなります。



今日は休みだったのですが、本当にカラッとした最高のお天気でしたね。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰の房作り

2018年06月03日 19時13分20秒 | 菜園ティスト日記
もっと早い時期に作業しなければならなかったのですが、こんなに伸びてしまってからでは若干手遅れ。ご存知のように
そもそも巨峰は32-40粒くらいでダンゴみたいな形に仕上げるのがプロの仕立てなのですが、その作業を行うタイミングは
花が咲き始めた頃の1週間くらいの間なんですね。こんなにしてしまったらハサミでチョキチョキするしかありません。
クリックで大きくなります。



プロはハサミなんて使わないで、指でシュっと房軸を撫で、先っぽを爪でチョキっと縮めて、ものの2秒くらいで終了。
でもこんなサイズになってしまうと、子房を一つ一つチョキチョキするしかないから時間もかかる。葡萄農家はガマの巨峰
の房の数の数倍の本数を同じ期間で処理しなくてはならないから、首や肩が痛いなんてもんじゃなくてもやらにゃならない。
ものすごい作業ですよね。一房1,000円以上もらわなくてはやってられない理由がわかります。
クリックで大きくなります。



いい感じに房作りが出来た房。でもまた80粒くらい着いています。この先、粒揃えと言って、同じくらいのペースで肥大する
粒を32-40粒くらいにまとめる細かい作業をしながら完成させていきます。でも、プロ農家はそんな手間は物理的にかけられ
ないから、前の作業で一気に完成形にしてしまうのです。熟練の技ですね。家庭菜園はボチボチやります。^^
クリックで大きくなります。



これで全体の1/3ほどの房作りで落とした実の部分。こまかい粒を入れるとこの1.5倍くらい。全体では4-5倍の量を落として
います。
クリックで大きくなります。


このあと、粒揃えを終わったら一房ずつ紙袋をしていくんですが、ガマめはそこは省略です。時間がないので。あれって
どんな効果があるんですかね。 そんな事も知らないド素人ですが、それでも葡萄って美味しいからやめられない。
プロの農家さんも知っているけど、プロは素人には手も出せないレベルの事を無意識レベルでやっちゃってますからね。
正に雲泥の差とはコレ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園やってます。^^

2018年06月02日 19時53分52秒 | 菜園ティスト日記
空芯菜はガマカフェの軒下に植えました。雨どいの継ぎ目から雨水が漏れるので、この季節は最も水分が多いエリアになります。
クリックで大きくなります。



トウモロコシは育つ前にもう咲いちゃいました。あまり期待しないことにします。^^
クリックで大きくなります。



こちらは大丈夫。らっきょうです。漬ける分しか作りませんでした。
クリックで大きくなります。


忙しい今の会社を辞したら、家で消費する野菜で栽培可能なものは作る事にします。
となると、文字通り家庭菜園をやらにゃならんですね。こんな感じになるんですかね。
でも、トマトやキュウリはあまり作りたくないんですがねえ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し掘り

2018年06月01日 17時23分56秒 | 菜園ティスト日記
畑へ行ったらKZさんがジャガイモを掘っていた。
クリックで大きくなります。



メークインだが、今までにないいい出来だとご機嫌。確かに良い型の芋が出来ている。自分はKZさんより2週間くらい遅い
播種だからまだ掘れないが、試し掘りで様子をみる事にした。
クリックで大きくなります。



北アカリ。収量1.5㎏。10アール換算だと約5900株で約9トン。北海道でも4トンは超えないから倍の水準。
クリックで大きくなります。



シンシアは少なくとも最初の2株はぜんぜんダメ。3株目は掘らずにもう少し様子を見る事に。
二株で1.2㎏しかない。この量だと10アール換算で3.6トン。大きさを揃えると3割落ちるから2.5トン。このままだと不作です。
シンシアは前にとんでもない大豊作を経験しているので、期待しているのだが今回は今一成長が見劣りする。
クリックで大きくなります。




KZさんも良かったメークイン。1.6㎏。10アールは9.5トン。玉揃えして6.6トンだから北海道平均の1.7倍。
クリックで大きくなります。



デストロイヤーは1.9㎏、10アールは驚異の11トン越え。3割ロスでも8トン近いからすごい。北海道平均の倍以上の収量になる。
クリックで大きくなります。



という事で、まだ一株だけの試し掘りだし、まだ成長中だから未確定だが、ひとつの種芋から5-60倍の収量がとりあえず
出て、小粒をはじいても北海道平均を大きく上回る結果が垣間見えたのは高松式の水準に一歩近づいたということ。
それにしてもデストロイヤーはパワフルで、シンシアは不安。以前のシンシアは今回のデストロイヤーをはるかに上回って
いたので、あの時は何が良かったのか研究してみなければならない。


その時のシンシアの写真記録を残してあるので参照してみます。
1㎏の種芋からこれだけ採れました。収穫コンテナから溢れてしまっていたので40㎏くらいはありました。
クリックで大きくなります。



左端がシンシア。一番大きいと思った芋ですが、このクラスは写真の通りゴロゴロ。15㎝越えです。右は北アカリとワセシロ。
クリックで大きくなります。



こんなにでかいのにすは入っていない。しかもとても美味しい。これでははまりますよね。マグレだったのでしょうかね。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする