GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

苺を定植、あと原発もちょびっと・・・

2011年10月16日 17時43分46秒 | 菜園ティスト日記
先週試しに定植した苺苗は元気に若葉を吹き始めていたので肥料による根焼けは無しと判断。本日定植を進める事にした。
クリックで大きくなります。


苺博士の様子を偵察に行ったらちょうど苺畝を作っているところだった。苗は絶好調な様子。左が苺博士の定植用苗。右がガマ菜園の繁殖苗。やはり博士の苗の方が色艶がいい。苗は根を増やすためには一度繁殖畝から植え替える方が良さそうだ。
博士苗 クリックで大きくなります。ガマ苗 クリックで大きくなります。



苗を選ぶコツは二郎や三郎を選ぶのは常識として、どちらかというとクラウンのきゃしゃなひょろっとした苗を選ぶのが良いそうだ。これも博士の長年のキャリアによる経験則だが。左の2本が右の一本よりひょろりなので良いという事になる。
クリックで大きくなります。



結局今年の定植は79本となった。それでも今までで一番多いかも。まともな実で1,500粒くらいは収穫したいもの。結果を知りたい人は来年の5月をお楽しみに。
クリックで大きくなります。



それでもこんなに苗が余ってしまった。全部で500本くらい出来ている感じだ。使ったのははじいたのを含めて100本くらい。定植組の様子を見てダメなやつは早めにこの中の元気な苗と交換する。レタス畝の予定だがまだ苗が小さいのであと2週間くらいはこのまま維持できそうだ。
クリックで大きくなります。



横浜のマンションの屋上でストロンチウムが検出されました。しかも4箇所も。つまりストロンチウムは福島原発から250キロも離れた横浜まで届いているという事です。
世田谷の放射線は福島と無関係でしたが、横浜で出たものが東京で出ない筈がないし、ましてやつくば市はどうなるやら。これからガンマ線やベータ線も測定してストロンチウムやプルトニウムも調べないとまずいですね。もうアルファ線のセシウムは検出されて当然ですから。それにしても政府の隠蔽姿勢はまだ変わらないようですね。もう隠しようがないではないですか、首都圏も相当レベルで汚染されていること。ガン患者が増える事はあっても減ることはないですね。本当に罪深い原発政策と東京電力です。



Yahooは・・・東京で夏日が今日で今年111回目だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と便利グッズ

2011年10月15日 18時33分21秒 | 菜園ティスト日記
鉄のワイヤ爪がついているハンディ熊手だがチャチいので今までほとんど使っていなかった。しかし、これが意外と便利であることに気付いた。手元のボタンで折り刃のカッターのように熊手の部分を出し入れすることで隙間を調整できるのだ。例えば、このちびぃジャガイモのようなものを集める時は幅を詰めると効率良く作業できる。
クリックで大きくなります。



残渣のように比較的大きめの雑多なものを集める時は幅広にすればいい。このように使い分けると意外とスムーズに作業ができるので便利。

クリックで大きくなります。



以上、朝のNHK、街角情報室でした。^^


あちらは変な眼鏡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定規

2011年10月14日 20時00分00秒 | 菜園ティスト日記
畑仕事には定規が必要。条間や株間を揃えるのにも必要だし、自分の場合は畝幅を管理するのにも定規は必須。で、自分の場合はいろいろな目盛りを書き入れた竹の棒を定規にしている。10cm間隔、15cm間隔、20cm間隔、更に30、40、50といろいろなサイズを予め刻んだだけのものだが、これが便利。使い始めるとやめられない。
クリックで大きくなります。



短いものは30cm、長いのは2メートル以上ある。それ以上はスチールの巻尺を使う。最もそれ以上測る必要はほとんどない。畝位置や幅はカラー紐を結びつけたペグをすでに畑中に打ち込んであり、ゴムひもとペグで簡単に直線を得られるようにセッティングしてあります。
クリックで大きくなります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀 大根の植え替え

2011年10月13日 18時30分51秒 | 菜園ティスト日記
クリックで大きくなります。



家庭菜園とは言え禁じ手は禁じ手。根菜類を植え替えるのはご法度です。
でもやっちゃいました。

一箇所に3粒ずつ播いても中には発芽しなかったり、発芽して一本に間引きしたとたんに根切り虫に根元からやられてしまったりする事もあるのです。
まぁ播きなおしてもいいのだけど、間引きした幼苗がかなりの確率で生き延びて畝の外で育つのは珍しいことではありません。それなら丁寧に深く掘って植え替えてもちゃんとそだつのでは? というのが本音。全部で3本植え替えました。先週末のこと。今週末どうなっているか見るのが楽しみです。


あちらは思わずゴクリ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッド

2011年10月12日 18時28分54秒 | ガマのつぶやき
ハイブリッドがデビューして14年になるが、当時のものと比べると随分進化してきているようだ。そもそもガソリンエンジン主動型だったのが現在は電気モーターが主動のハイブリッドに移行してきている。代表的なのがこのプリウス。恥ずかしながら、ハイブリッドに乗車するのはこれが初めてだが、思ったよりパワーを感じ快適なドライブインプレッションだった。

プリウスのテールランプ
クリックで大きくなります。


何やらさっぱりわからないエンジンルーム。 モータールーム?
クリックで大きくなります。



ハイブリッドカーの普及はここへ来て急速に拡大しているようで車種の増加もピッチが上がっている。かなり大型のワンボックスカーでアルファードなども高額ながら売れているようだ。ちなみに我が家はまだ。次狙いということで・・・



Yahooは蓋に穴が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のトライアル定植

2011年10月11日 19時25分43秒 | 菜園ティスト日記
昨日、苺の苗をいくつかトライアルで定植してみた。
クリックで大きくなります。


目的は元肥の定着具合を苺の様子を見ながら観察しようというもの。苗は例年の通り200株以上はあるのでテスト分が枯れてしまっても全く問題ない。

植えてみてやはり20cm間隔は狭く感じる。2列目は25cm間隔にしてみた。18株くらい植える株数が減るが、株どおしが栄養の奪い合いでケンカするよりはいいだろう。本チャンは25cm間隔で決定。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱、サヤエンドウの畝準備

2011年10月10日 18時19分53秒 | 菜園ティスト日記
そろそろ11月の定植に向けてサヤエンドウや玉葱の畝を準備する必要がある。年内に仕掛かる野菜は残すところこれらとレタスを残すのみ。玉ネギは昨年は良く出来たので今年も強気に300球以上を目指す。
クリックで大きくなります。


サヤエンドウも玉ネギもアルカリ性土壌を好むのだが、ph測定ではこれらの予定地は4.8~5.2と酸性に偏った結果だ。そこで中和からアルカリ化に向けてかなり大量の石灰を投じることになった。効果がじっくり出る牡蠣ガラ石灰と即効性のある消石灰と2種類を使って200~300グラム/平方メートルを鋤きこんだ。あとは定植一週間前までに堆肥やヨウリン、過リン酸石灰、化成肥料などを元肥として梳き込む予定。
クリックで大きくなります。


苗は順調に成長中。


あちらは茗荷です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残渣(ざんさ)処理

2011年10月09日 16時00分59秒 | 菜園ティスト日記
夏野菜の残渣が高さ1メートルくらいになってゴミ山を成している。

クリックで大きくなります。




そもそも山でなくて穴だったのだが。それで仕方なく第2穴を掘る事になった。
クリックで大きくなります。




穴を掘ると言ってもここまで掘れば本格的。でもこれくらい掘らないと残渣を処理しきれない。あちこち小さく掘って埋めるのではかえって効率が悪い。どうせ掘るならここまで掘らなきゃ。暗くなるまでかかりそうだったので途中で一枚。
クリックで大きくなります。




なんとか掘り終えて一枚。これで完成・・・ではない。あと20cmくらい掘らないともったいない。明日の仕事にする。今日はもうビールタイム。
クリックで大きくなります。



明けて本日。更に20cmほど掘り下げてから残渣を移動。約30cmくらいまで埋まった。
クリックで大きくなります。




残渣濠を掘ると当然土が山と出る。そのままでは何も出来ないので一面に広げ超高畝で予定作物を耕作することになる。ここは右側が来年の夏のスイカ。左側は春先のジャガイモになる。とりあえず片付け一件落着。
クリックで大きくなります。



きっと今日もビールが美味いぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り返し

2011年10月08日 18時19分13秒 | 菜園ティスト日記
堆肥サイロの第一回目切り返しを行った。切り返しを前提として作ったサイロなので作業そのものはたいして重労働ではない。しかし、魚かすの効果か、発酵が進んでいるので湯気がすごい。無理も無い。外気が16度なのに堆肥は63度くらいになっている。
クリックで大きくなります。




切り返しはサイロの前に古いブルーシートを敷いてサイロの前を開け、掻き出すように行う。数種類の材料を順番に積んだだけの仕込みなので、掻き出すことで材料が混ざり合い、偏りの無い堆肥へ進化する。掻き出し量が一定の量になると米ぬかを散布した。米ぬかを入れることで発酵温度がより高くなるが、今回の仕込みは63度台と比較的穏やかな発酵がすすんでいるようだ。住宅が近いことを考慮して悪臭が充満しないように注意した。米ぬかは一定量掻き出される毎に散布して全体の発酵を促すように配慮した。
クリックで大きくなります。


発酵が進んだ粉砕藁。
クリックで大きくなります。



こちらはまだ発酵が始まっていない藁。かなり見た目の違いが出ている。
クリックで大きくなります。


全部掻き出すとこれほどの量になる。1.7立方メートルの仕込みだkが、若干締まって1.5立方メートルといったところ。
クリックで大きくなります。



フォークを使わないとこの作業はできないが、堆肥が熟成期に入るとフォークでは逆にすくいにくくなる。サラサラになって藁の繊維質も分解されて粉になるから。今のところ、フォークですくうと一回でこれくらいすくえるからまだまだということ。
クリックで大きくなります。


これで全量元に戻った。20cmくらい毎に水をたっぷりとかけて積み上げた。堆肥は水分が多すぎても少なくても腐るか発酵しないかという微妙な綱引きをコントロールする必要に迫られる。
クリックで大きくなります。



63度ほどあった中心温度が30度未満に下がっている。これがまた60度以上に上がるが次第に落ち着いてくると完成。それまであと2回ほど切り返しが必要になる。それが面倒。^^
クリックで大きくなります。


終了。
クリックで大きくなります。



あちらは発芽
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングリーであれ、愚かであれ

2011年10月07日 19時00分27秒 | ガマのつぶやき
黄昏る西の空を眺めながら故スティーブ・ジョブズ氏を偲んだ。
クリックで大きくなります。




自分が愛用するトラベラーズノートの雑記欄に以前メモっておいたスティーブ・ジョブズ氏の言葉がいくつか書き込まれている。彼なしに今のコンピューター社会は語れないし存在も危うかったかもしれない。彼が生み出した初代マッキントッシュ。自らを音声で語り、マウスでアイコンをクリックしてプログラムを展開させる。それまでは、C=\$:???などというような奇怪な命令を入力しないとコンピューターは動かなかった。一見マッキントッシュのライバル的存在で勝ち組に乗ったウインドウズも最初はマッキントッシュだった。スティーブ・ジョブズ氏なしにビル・ゲイツの成功は無かったと言って過言ではない。それほどまでに偉大な人物であった。


・経営者の仕事はいかに素晴らしいアイデアにノーと言えるかにかかっている。良いアイデアにあえてノーを繰り返す事でアイデアを絞り込み分りやすい商品を提供してきた。

・既にあるものを壊し、より良いものへリ・インベント(再開発)させる。

・パソコンはもはやデジタルライフのハブではない。クラウドという新しいハブに繋がる一つの機器でしかない。

・ハングリーであれ、愚かであれ。 Stay Hungry! Stay foolish!




禅を心の置き所にして瞑想を学んだスティーブ・ジョブズ氏に禅寺の傑作、竜安寺の石庭の写真を贈りたい。
クリックで大きくなります。



あちらはITOCiAです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿と代々木の間

2011年10月06日 19時00分00秒 | ガマのフォト日記
サザンテラスとタイムズスクエアを結ぶ橋はほとんど二つの駅の中間にあります。いつもどっちから来ようか迷うのですが、雨の時は間違いなく新宿ですね。とにかく濡れないで歩けますから。でも天気がいい日は代々木からプラプラと歩いて来る方が気分がいいかもしれません。代々木の駅に止まっている山手線が見えています。
代々木駅 クリックで大きくなります。



新宿駅はすぐそこですが、実は見えているのは南端の改札がある建物で山手線のホームだとかなり奥になります。そこまでの距離を考えるとこの橋の位置ははやり真ん中かな?
新宿駅 クリックで大きくなります。



歩行者専用の橋といってもこんなにでかい。なんかイベントをやるためのスペースなのかな。
サザンテラスとタイムズスクエアを結ぶ橋 クリックで大きくなります。



ドコモタワーが目の前で時間を知らせています。もうじきデパート開店の時間です。
ドコモ クリックで大きくなります。



タイムズスクエアのビル。高島屋です。
クリックで大きくなります。



こちらは隣接する東急ハンズで開店を待つ人たち。ここのハンズは8階まで。かなりでかいです。ハンズは都会派DYI愛好者の店。関連グッズや趣味、パーティグッズまで含めると相当なキャパのあるライフスタイル支援ショップですね。
クリックで大きくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播種(はしゅ)

2011年10月05日 19時29分42秒 | 菜園ティスト日記
レタスを播種しました。ポット育苗してから畑に定植します。今年はハウスも使ってみようかと。

2種類を播いてみました。両方とも玉レタスです。
クリックで大きくなります。



種は防疫と播きやすさを兼ねて皮膜カバーしてあるものと裸のものとがあります。小さいので裸の方は指先で摘むのも至難の業。女性の細い指でないと扱えないかもしれません。ましてや農家のおっちゃんや爺様のごつい手ではどうにもならんでしょう。老眼も手伝うし。^^ その点皮膜処理してある種は分りやすいです。もっともこの手の種は瓶詰めで5,000球くらいまとめ買いするプロ用ということになります。このような処理がされていないと機械による播種に対応できませんから。
クリックで大きくなります。




長ネギは3種類播種しました。長ネギは今から仕込んでも収穫は一年後です。本当に長い時間がかかるんですね、高い筈です。
クリックで大きくなります。




こちらはサヤエンドウの絹サヤとスナップです。それぞれ2種類を播種しました。
クリックで大きくなります。



Yahooは竹塀です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくつくば班第二報

2011年10月04日 18時48分23秒 | 菜園ティスト日記
9月3日に種用に取っておいた鱗片を植えつけました。そして9月30日に最初の発芽を確認。写真は10月2日、発芽から3日目です。成長はかなり早い。鱗片によって多少発芽時期に差が出るのと、ジャンボにんにくや今治養子が遅いのは折込済みです。
クリックで大きくなります。


天に向かってまっしぐらに伸びてきている感じが良く出ているでしょう?
クリックで大きくなります。


これから来年の5月半ばまでひたすら待ち続けるとお楽しみの収穫です。青森6片にんにくは90片近く仕込みました。お裾分けにオマケでつけてあげると結構喜ばれるので今年は大目にしました。それでも全部がちゃんと育つわけではありませんが。


Yahooはタイモノ集合です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の菜園

2011年10月03日 18時57分47秒 | 菜園ティスト日記
雑草の除草は菜園全体で一気にやってしまった。雑草といっても柔らかい収穫後の畝に生えてるものだから簡単に除草できる。古いマルチもボロボロで残っているが、これでも多少の雑草抑制になるから次の仕込みまでは残している。
クリックで大きくなります。




こちらはもとスイカ畝。向こう側のゴミ穴は見ての通り山盛りになってしまった。^^
クリックで大きくなります。




完成した苺畝。牛糞、馬糞、鶏糞、ヨウリン、化成肥料、過リン酸石灰、米ぬかなどをふんだんに仕込んだので苺の生育に必要な養分は十分な筈。あとは気温や日照次第。
クリックで大きくなります。




ペットボトルや石の下にはこのような穴が開けてある。マルチに降った雨は全てこの穴から畝と畝の間に吸い込まれる。そしてその下には堆肥と米ぬかが10cmほどずつ敷き詰めてある。苺がここまで根を伸ばしてくると美味しいご馳走にありつけるという作戦。石の裏が穴の形に湿っていることから、かなり湿気や空気の出入りがあるようだ。
クリックで大きくなります。



週末には種蒔きなども行ったがそれはまた後日紹介します。

野田さん、公務員宿舎の建設を5年間凍結しましたね。当然と言えば当然ですが、今までの政権では押し通したでしょうね。野田さん、慎重な政権運営はいいんですが、もう少し国民の前に出てくるべきでしょう。もうこの人に期待するしかないわけですから期待しましょう。


Yahooはお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルトニウム検出報道の本当の怖さ

2011年10月02日 17時45分55秒 | ガマのつぶやき
今10月ですよね。一体今頃になってどうしてプルトニウム検出が話題になっているんでしょうね。自分のブログではすでに4月の中旬頃にプルトニウムやストロンチウムの原発敷地外検出についてギャーギャー言ってます。すなわち、その時点ですでに分っていたという事。それなのに避難地域の指定だの緊急時退避地域だのそちらの話題ばかりでいっぱいになっていて本当に恐ろしい話題から目を逸らされていたように思えます。

何が恐ろしいかって、国民は結局本当の原発事故の恐ろしさをまだ知らされていないということに他なりません。放射性ヨー素は80日くらいで、放射性セシウムにしても32年くらいで半減期に至るのでまあ言うなれば現世代の問題で済ませられるのですが、プルトニウムやストロンチウムになると話が違います。そもそも放射能の性格が先の二つとは全然違う。別物です。ヨウ素やセシウムがダイナマイト級の破壊力ならプトニウムやストロンチウムは原爆級です。出てくる放射線も前者がベータ線なのに対して、後者はアルファ線やガンマ線で内部被曝による健康被害は比べものになりません。大体、放射性ヨウ素や放射性セシウムが出すベータ線という放射線の測定器ではアルファ線やガンマ線の放射線レベルは検出も測定もできないということすら知られていないのではないでしょうか? 放射線レベルが下がったから非難指定地域解除などを打ち出したり、原発から放出される放射能レベルが400万分の一になったなどとあたかも危機が去ったが如き発表ですが、万が一どこかにプルトニウムやストロンチウムのホットスポットが存在しているとしたらそこに鉢合わせした住民は一体どうなるというのでしょう。それすらも調査されていない、というか調査不可能ですから当然できませんが、事故が起こってから「人智を超えた想定外の状況で不幸だとしか申し上げられません」と釈明するのでしょうかね。

第二次世界大戦時に報道管制で国民は戦争の実態を知らされることなく悲惨な運命を背負わされましたが、体質的に全く同じことがこの原発問題では行われていると言っても過言ではないかもしれない。あまりヒステリックになるのはいけませんが、21世紀の民主的先進国家においてまだその程度の情報公開や国民の幸福擁護への十分な配慮が担当政権から示されないということは大変な悲劇というか、嘆かわしい事だと思わざるをえません。それにつけても、皆さんもご覧になった1号機や3号機の水素爆発の映像。あの時恐ろしい程の放射能があの粉塵とともに舞い上がっていたというのにそんな危機感を政府の対応や報道から感じられた人はほとんどいなかったんですよね、私も含めて。


さて、菜園便りです。
綺麗になった苺畝をUPします。菜園中の雑草を表土とともに削り取りました。除草+除染完了。^^ ここがホットスポットでないことをただただ祈るのみです。といっても今更実は高濃度汚染地区だったとしてもさんざん飲み食いしてしまったのでもう後の祭りです。^^
クリックで大きくなります。




Yahooは土浦の花火選手権大会です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする