抜群にいい天気です。秋晴れとはこういうこと。朝6時半です。いつもなら時事放談、7時のニュース、
がっちりマンデー、サンデーモーニングと9時過ぎまで朝のテレビですが、今日はそんな気分に非ず。

畑でBBQの準備です。^^ ちょっとちゃうか。

番線カッターやペンチで作業して、缶の中には玉石を入れて、

炭火に着火。完全に火が回るまでの間に他の作業です。

条間15cm、株間15cmでマルチにポチポチ穴をあけて印にします。竹の棒は15cm間隔の1.8メートル定規で
す。

台風の雨でビショビショのマルチを拭き取ります。濡れたままでは作業にならないので。

真っ赤になった炭火の中に石の入った缶を投入。BBQコンロごと畝の脇に持ってきて、

あとは印に合わせて缶を置くだけ。一瞬で綺麗に穴が開きます。

20ヶ目の穴くらいから温度が下がってくるので、トングの柄の部分でで置いた缶の縁をグルリとなでると
継続して40ヶ目くらいまできれいな穴があきます。切れたマルチの穴部分は缶の底に貼り付いています。
そのまま炭火に戻すとすぐ燃えてきれいになります。他の缶で作業は継続。
均した畝の表面を荒らすことなく短時間で240ヶ近い穴があけられました。

第2畝も完成。あとは植えるだけです。

ついでに苺の畝のマルチにも穴をあけました。苺の定植は11月最初の仕事です。

炭火が余ったので、残してあったサツマイモを掘ってホイルで包んで投入。せっかくBBQコンロに火が
あるのだから何か焼かないともったいない。ちょっと焦げちゃいましたが美味しく焼きあがりました。^^

缶を使う穴あけも兄からの伝授。昔は穴のあいたマルチなんてなかったんでしょう。今はいろいろなタイ
プを売ってますが、穴あきマルチはみんな90cm幅でガマ菜園には不適合です。100cmの畝幅なので。90cm
マルチだと畝幅は60cmくらいにしないと使えません。缶に石を入れるのは自分のアイデアです。温度が
冷めにくいし、重みで勝手に穴がきれいにあきます。熱が冷めてきてもトングの補助で続行できるし。
今日の仕事はここまでで終了にしました。
Yahooは畑の雑草シリーズ第12弾、オヒシバです。
がっちりマンデー、サンデーモーニングと9時過ぎまで朝のテレビですが、今日はそんな気分に非ず。

畑でBBQの準備です。^^ ちょっとちゃうか。

番線カッターやペンチで作業して、缶の中には玉石を入れて、

炭火に着火。完全に火が回るまでの間に他の作業です。

条間15cm、株間15cmでマルチにポチポチ穴をあけて印にします。竹の棒は15cm間隔の1.8メートル定規で
す。

台風の雨でビショビショのマルチを拭き取ります。濡れたままでは作業にならないので。

真っ赤になった炭火の中に石の入った缶を投入。BBQコンロごと畝の脇に持ってきて、

あとは印に合わせて缶を置くだけ。一瞬で綺麗に穴が開きます。

20ヶ目の穴くらいから温度が下がってくるので、トングの柄の部分でで置いた缶の縁をグルリとなでると
継続して40ヶ目くらいまできれいな穴があきます。切れたマルチの穴部分は缶の底に貼り付いています。
そのまま炭火に戻すとすぐ燃えてきれいになります。他の缶で作業は継続。
均した畝の表面を荒らすことなく短時間で240ヶ近い穴があけられました。

第2畝も完成。あとは植えるだけです。

ついでに苺の畝のマルチにも穴をあけました。苺の定植は11月最初の仕事です。

炭火が余ったので、残してあったサツマイモを掘ってホイルで包んで投入。せっかくBBQコンロに火が
あるのだから何か焼かないともったいない。ちょっと焦げちゃいましたが美味しく焼きあがりました。^^

缶を使う穴あけも兄からの伝授。昔は穴のあいたマルチなんてなかったんでしょう。今はいろいろなタイ
プを売ってますが、穴あきマルチはみんな90cm幅でガマ菜園には不適合です。100cmの畝幅なので。90cm
マルチだと畝幅は60cmくらいにしないと使えません。缶に石を入れるのは自分のアイデアです。温度が
冷めにくいし、重みで勝手に穴がきれいにあきます。熱が冷めてきてもトングの補助で続行できるし。
今日の仕事はここまでで終了にしました。
Yahooは畑の雑草シリーズ第12弾、オヒシバです。
かっけぇー。
2枚目の写真では、本気でBBQかと思いました。食材は?ってな感じ。
うちのマルチ穴あけ機では、ここまで綺麗に穴が開かないです。
火おこしに手間がかかるけれど、終了後に本気でBBQするつもりなら、楽しそうですね。
しかし、ガマさん風のマルチの穴あけ方法は
流石ですね!
晴天の休日のBBQも良いですが、一仕事後の
焼き芋も最高ですね。
秋の味覚の代表格のひとつですからね。
おこげの風味がまた格別なんです。
それにしても地面の中からいきなり焼かれた芋は
相当びっくりしたでしょう。^^
気持ち良いし楽だしきれい。冷やすか熱するかの違い
ですね。^^ 切り口も熱だと溶けて自然な感じです。
炭を赤くして直接缶に入れてもいいんです。ただ、前に
焼け炭をマルチに落としてひどい目に遭いました。
ですね。これで少し休めるのかな。
焼き芋や芋煮は今が旬ですね。
でもこれだけ穴をあけるのでは準備を考えても楽そうですね。
それにしても寸分の狂いもない穴には感心です。
私じゃあこうはいきません。
アイデアだね~ ポコポコ穴が簡単に空いていくと気持ちいいだろうね。
印を付けてるとは言え、寸分違わず投間隔に穴が並んで、いい仕事してますね~♪
缶の中に炭を直接入れたら缶の淵がずっと熱いままにはならないのかなぁ~
これはすごいですねー。
こうやって穴を開けるのですかー。
一応メモっておこう。。。。でも、私の小さな畑では必要ないかもしれません。汗
苺はマルチ使ってみたいんですけどねー、、、、。どうなるでしょうか?!
焼き芋の良い香りがしてくるような気がしましたー。
いしやーきいもー、、、、いもー、、、いもー、、、、って、焼き芋屋さんが来てたなーなんて、懐かしく思い出していました。
できますよ。^^ アタリをつけてあるので位置合わせは
そんなに大変ではありません。印の位置があちこちに
ずれているのが良く分かります。でもこの程度なら
印をつけないでやるほどひどくはずれません。