GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

調製準備と取材対応

2022年04月13日 17時20分32秒 | ガマのトピックス&MISC情報
60リットルくらい水を溜められるプランターですが、そこにミミズが何匹も入っています。直に死んでしまうんですが。




なんでこんな過酷な壁をよじ登り、そそり立つどころか淵がグルリを取り囲む難しい箇所を乗り越えてまで
水にダイブするんでしょう。またどうやって地面からこの中に水がある事を知り死ぬために頑張るんでしょう。
生物の世界はまだまだ謎が多いです。




Mチンの調製用袋がたくさん必要なので納品後はその仕事でした。




こういうのをなすだのピーマンだのオクラだのレタスだのといろいろ揃えなくてはなりません。面倒だけど
やっておかないと後でもっと面倒です。




午後からは市内の新規就農者の連携を主催するNGOの取材が入ったので直売所向けの収穫・調製だけで
お終いとなりました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にんにく感染株除去 | トップ | 葡萄の芽吹き »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2022-04-13 18:12:09
お!
取材映像、どっかで公開されるのかな~
楽しみにしています~
(^^)
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-04-13 18:45:57
こんばんは、
おお、どこかの新聞に、ガマさんのとこの
取材記事が載るのかな ?
これから販売拡張していくにはいいチャンス
ですね !
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2022-04-13 23:41:38
調整準備、お疲れ様でした。

取材は、どうでしたか?!
動画カメラも撮ったのですか?!
これで「つくばのガマさん」の名前が知れ渡りますね(^^)/
NGOの取材 (Heyモー)
2022-04-14 04:21:52
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
NGOの取材 如何でしたか? ご苦労様です!
Unknown (HAL_K)
2022-04-14 05:09:19
おはようございます HAL_Kです。

皆さんミミズのことより取材のことの方が気になるようですね。
オイラもですけど(笑)

オイラんちの周りでは木曽川の水を使った灌漑用水があるから、水を貯める桶はどこにもありません。
そちらは農業県で霞ケ浦の近くにあるし、灌漑用水はありませんか?
時々断水するけど便利ですよ(笑)
このはさん (ガマ)
2022-04-14 05:39:36
そう言う事は一切ありません。映像もありません。
つくば市内の新規就農者の一部に情報が共有される
だけです。ザンネンでした~。^^
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-04-14 05:41:09
取材については↑に同じでーす。
でもけっこうまともに農業について心配し活動して
いる人が居るんだと分かりました。
テルさん (ガマ)
2022-04-14 05:43:07
↑の↑に同じでーす。

今はテレビとかで取材されたとしても情報蔓延の時代
ですからほんの一瞬の盛り上がりしかないですよねえ。
Heyモーさん (ガマ)
2022-04-14 05:46:07
↑の↑の↑に同じでーす。^^

定年退職後に就農する人にとっては参考になるとは
思いますが、農業の結果は人それぞれ、毎年違うから
何とも言えませんねえ。私は成功しているうちには
まだ入らないと思います。にんにく、玉ねぎ、スナップの
状態を見れば分かると思いますね。
HAL_Kさん (ガマ)
2022-04-14 05:52:06
取材については↑x4と同じでーす。^^
「サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」とか
林先生の「今でしょ」講座とかに取材されて出演する
のならスゲエですが、ジミ~な地方の草の根活動です
から影響は微々たるものでしょう。それより、そういう
アンテナに引っ掛かった事実の方が大事です。

用水路は張り巡らされていますよ。とにかく田園地帯
ですし水資源は有り余っていますから。問題は私の
畑がその水面から15メートルくらい高い丘の上に
あることです。農業用水路は皆無です。😣

コメントを投稿

ガマのトピックス&MISC情報」カテゴリの最新記事