goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

側面張替終了

2023年01月12日 17時38分10秒 | 農場日誌
今日もいい天気。無風。気温も昨日より1.1度改善して氷点下6度。




今日は梯子が掛けてある面と両面サイドの屋根から下を取り替えます。と言ってもこの時間から
始めるのではなく午後から。午前中は寒いし、他にする事も有るのでのんびり午後だけ作業です。




今日の作業は楽勝かと思いきや、300リットル満タンのタンクが邪魔。案の定ビクともしないし。
ここまでの作業ですでに嫌になりました。^^




頑張って側面はすべて終了。明日は風が無ければ屋根を張替えられるかなあ。




最近安いキーボードを使っていたら2台が1年毎にダメになりました。コーヒーやビールを飲ませた訳では
ありません。勝手にキーが引っ掛かって戻らなかったり、押しても反応が鈍いキーが増えてきたり。
ヤマダで2000円程度のものを買ってましたが、今回は5000円クラスのものが3000円だったのでネットで
買いました。有名で評判の良いメーカーらしいですが、上は2-3万がゴロゴロ。プロじゃないからそんなのは
要りません。評判通り使いやすくタッチ感覚もいいです。バックライトで光るのもカッケエけど10,000円
以上するからやめました。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 採寸、張替え開始 | トップ | 屋根張り替え準備まで »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-01-12 18:18:05
こんばんは、
やはりいつかは張り替えなければならない
ビニールハウスですから、外周に作業スペース
を残しておくのが推奨されますね、
他山の石としないように・・
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2023-01-13 05:37:09
その場凌ぎで処理してしまう事は多いですね。余程の
事や過去の記憶が残るものは回避しますが、中には
止むを得ずその時はその時だと押し切ってしまう事も
あります。まあ、できるだけ先を想定しながらやって
置くことを心掛けるべきですね。^^ 水槽は水が入ると
膨張して鉄骨とのクリアランスが無くなるという想定
を読み違えバールで水槽の壁を押し広げながらビニール
を挟み込む方法で突破しました。^^
返信する
Unknown (このは)
2023-01-13 06:44:43
昨日は、こちらの方が遙かに暖かかったみたいやねぇ~
天気が良いのに、何にも作業出来ないのが辛い~
>_<

キーボード調子悪くなるのは、裏側にホコリなんかが入ってる場合が多いですよ。
年に一度は、分解掃除してあげないと~
ちゃんと写真撮ってからやらないと、キーの位置を覚えて無いから大変だったの思い出した~
(^^ゞ
返信する
Unknown (のじさん)
2023-01-13 06:57:23
ガマさん、おはようございます。
結構高さがありますね。
それに屋根の形が特殊な感じです。
オリジナルなハウスですね。😊😊
返信する
おはようございます☀ (真実イチロー(テル))
2023-01-13 08:57:10
ビニールの張り替え、お疲れ様でした。
屋根も高くて大変!
ケガに注意ですね。
こちらの今朝は、マイナス4.5度でした。
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-01-13 10:51:33
おはようございます HAL_Kです。

ハウスの張替え作業も着々と進んでますね。
300㍑のタンクは満タンだと300㌔以上ですよね。
簡単には動かせませんよ(笑)

キーボードを新調されましたか。
昨年はテレワーク用にモニターを買って、ついでにキーボードも買ったけどいくらだったかな?
返信する
このはさん (ガマ)
2023-01-13 16:03:37
キーを全部外して掃除するの?
めんどくせー! ^^

あれ、外すととれやすくなりません。安い奴だからかな。

デカいハウス作るっきゃないか。でも雪対策が大変ですね。
柱と梁で雪下ろし免れないかな。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-01-13 16:11:29
柱は足場材の275cmで45㎝埋めてあります。一番
下の段は横棒組んだ上で埋め込んでアンカーにしています。
上は駐車場用のフレームを二組使ってます。形が妙なのは
立ち上がりと屋根部分をひっくり返して本来地面に
下りてくる部分が屋根の天辺になっているからです。
駐車場用のテントも25mmの管が使われているので
このハウスにうってつけでした。畑をやってる知り合い
がクリーンセンターへ持ち込むためにまとめていたのを
もらってきたのでただです。^^
返信する
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2023-01-13 16:14:20
こちらの方が気温的には冷え込みましたね。
寒気が西から来たのかな。
230㎝の足場の上に120cm高の屋根を載せてあるので
普通のハウスよりだいぶ高いです。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-01-13 16:27:27
簡単にもなにもミリも動きませんでした。
もう少し離しておくんでした。
鉄骨との接地部分だけバールで隙間を作ってビニールを
通しました。こういう作業が入るからこの手の仕事は
時間を食うんですよね。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

農場日誌」カテゴリの最新記事