goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

マルチ張り

2020年03月18日 18時50分53秒 | 農場日誌
雨も降らぬに露がかなり降りますね。今日もギリギリ氷点下でしたが、凍るレベルではありませんでした。




今日は葉野菜用のマルチ畝を2本アップ。片側は古い3715を再利用。もう一本は3615を初使用です。
3615は穴の口径が45㎜なんですよね。60㎜だと別製仕様になります。




これだけ差があります。まあ、今回3615を使うのはサラダ菜なので45㎜で十分ではありますが。




だいぶ鳴き方がうまくなってきた鶯の声を聞きながらの作業でした。頑張れば朝6時から夕方6時まで
作業可能なほど日照時間が増えてきました。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 圃場整備 | トップ | あちゃ~、迫ってきた~。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2020-03-18 21:22:41
何回数えても45mmの方が穴が少ない?
なんでもう一列作らない?

ウグイスも桜もこちらだと一月後ですね~
でも、色んな鳥がさえずりじゃ無くぐぜってました。
さえずりの一段階前の状態です。
今日は納品を兼ねてニセコで滑って来たのですが・・・
最高気温10℃と言うことで雪が腐ってズタボロでした。
3時間が限界~
泣きながらゲレンデを後にしました。
返信する
こんばんは♪ (テル)
2020-03-19 00:02:34
マルチ張り、お疲れ様でした!
45mmと60mmで結構差が有りますね!!!!
再利用も破れてなくて、良い感じですね(^^ゞ

一気に暖かくなって(暑く)きましたね。。。
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-03-19 05:35:19
おはようございます HAL_Kです。

オイラが行くHCには3615なんて置いてないなぁ。
穴が小さいと風で捲れるのが少なそうですが。
今回は何本張られるのかな?
返信する
Unknown (のじさん)
2020-03-19 06:35:29
おはようございます。
葉物野菜の作る場所を、どこにするか悩んでいます。
ここの畝1つあると、私の冬物夏物すべての葉物野菜がすべて賄えそうです。

返信する
Unknown (まいちゃん)
2020-03-19 07:00:03
ガマさん。。。おはようございます😄

ホントに少しずつ、日が長くなってきてるようですねー
葉物の栽培も規模が大きいから大変でしょうが、頑張ってください😄
返信する
このはさん (ガマ)
2020-03-19 07:21:40
端っこは今一出来が悪いので両端使わないで5列
も考えましたが、6列でも両脇開くのでこれにしました。
特にビニトンだと今の畝幅で7列は両端がひどくなります。
後作業性も7列は中央が厳しいしね。

ぐぜるって言うんですか。ケッキョケッキョ、ホケホケとか
鳴いていたのが、ホーホケ、ホーホケ、ホーホケッキョとか
言ってます。^^

まだスキーやろうってですか。今日の札幌は12度ですよ。^^
返信する
テルさん (ガマ)
2020-03-19 07:23:35
あんまり破れてないマルチはコストもそうですが、環境的
にもったいないですからねえ。劣化し始めたらダメですが
半年くらいの間なら使い回しできそうです。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2020-03-19 07:26:32
3615は大手ユーザーさんが特注したのを一般向きにも
販売したもので、後掲60㎜も特注できるそうですが
高くなるそうです。なので、45㎜なら買えない事はない
と思いますが置いてない場合が多いでしょうね。

取りあえず、葉野菜用は今はこの2本、となりはスナップ
用に畝立てします。
返信する
のじさん (ガマ)
2020-03-19 07:28:55
葉野菜は陽当たり風通し必須だからまとめるのは
むずかしいかもですね。あちこちの方がリスク分散できて
いいかもですね。農場は基本30メートルです。
場所によって長くする畝がありますが、余り苗を植えたり
実験栽培に使います。
返信する
まいちゃん (ガマ)
2020-03-19 07:31:47
いやあ、難しいです。
特に葉野菜は寒冷対策を甘く見過ぎました。
ハウス内ビニトンなら無加温でも花芽分化おきない
だろうと思っていたらとんでもなく、特にアブラナ科系の
チンゲンやてごろ菜はダメだと分かりました。
となると、冬場の連続栽培ができなくなります。
電気があれば温床加温で今の量くらいなら15度確保
可能なんですが。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事