なんとトトロの山の周りが発電所になってしまっていました。
トトロの山とは左手奥に見える小高い森。てっぺんにお社と大きな木があり
子供たちが幼少の頃は良くトトロを訪ねて上った場所です。

お山の麓まで太陽光発電パネルに覆い尽くされていました。

2009年にトトロの山から写した風景。今は殺風景な金属質が並ぶだけです。

どうせならこういう圃場として使われていない休遊地を利用すればいいのに、
圃場の方が平らだし、日当たりがいいから使われてしまうんでしょうね。

そのうちこっちの圃場も発電所になるんでしょうね。

我が家の屋根も発電所ですが、導入した時は42円/kwの売電価格でした。20年間は
この契約ですが、今新たに契約すると30円くらいですかね。パネル代も下がって
いるでしょうからそれでもペイするのでしょう。補助金は出るのかなぁ。
太陽光だけでなく太陽熱、紫外線、放射線、豪雨発電、積雪発電などなどマルチ
対応発電システムみたいなのが出来たらいいんですがね。^^
トトロの山とは左手奥に見える小高い森。てっぺんにお社と大きな木があり
子供たちが幼少の頃は良くトトロを訪ねて上った場所です。

お山の麓まで太陽光発電パネルに覆い尽くされていました。

2009年にトトロの山から写した風景。今は殺風景な金属質が並ぶだけです。

どうせならこういう圃場として使われていない休遊地を利用すればいいのに、
圃場の方が平らだし、日当たりがいいから使われてしまうんでしょうね。

そのうちこっちの圃場も発電所になるんでしょうね。

我が家の屋根も発電所ですが、導入した時は42円/kwの売電価格でした。20年間は
この契約ですが、今新たに契約すると30円くらいですかね。パネル代も下がって
いるでしょうからそれでもペイするのでしょう。補助金は出るのかなぁ。
太陽光だけでなく太陽熱、紫外線、放射線、豪雨発電、積雪発電などなどマルチ
対応発電システムみたいなのが出来たらいいんですがね。^^
こちらも同じような状況です。
先日TVで設置して3か月目に強風でパネルが壊されていつのがニュースで流れてました。
悲惨ですね。
こちらでも見かけるようになりましたよ。
自然エネルギーによる発電が進むのは良いけれど、管理されてた農地から変わっていきますね。
管理されなくなった荒地はそのままで・・・
日本の農業はどうなるんだろう?
もっとも食料という視点からは誰もに関係する
事態ですが。
あれは多分25年くらいの保証があるように
思います。風速の限界は忘れましたが。
食べるものが無くなった・・・となったら・・・
今日、消費者と生産者の代表と我々で3者による
意見交換会を開きます。その中で自分の講演があり
ますが、メインテーマはまさに日本の農業です。
すべての課題と解決策を俯瞰して総合的に最も
適正な施策を打ち出すのは大変ですが、それを
やらないとあちこちにひずみが蓄積してそれこそ
社会が大地震を引き起こす事態になってしまいますね。
どこもかしこも近代化されていくのって、便利にはなるんたけど嫌だな~
この光景、うちがたま~に行く山手のほうのHC近くの住宅地の横もこんな感じになってました。
各家に取り付けよりまとまったほうがいいのかな・・・
それと工費を下げたいからあえて遊休地でなく
現役の圃場を狙う。だからどんどん減るんです。
そのうち深刻になるでしょうね。