GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

雑用+葡萄の無種化

2024年05月26日 18時43分22秒 | 菜園ティスト日記
生前爺様が有り合わせの材料で作った棚が駐車場にぶら下がっています。作られて10年は経っているので強度に若干不安が。
下は次女のキャンバスの定位置。棚を作り直そうと材料を探しにホムセンへ行きましたが適当な部材が見つかりません。
強度を再チェックしたら緊急に手直しが必要なほどではなかったので重いものをすべて移動しすだれなど軽いものだけを残す
ことにしました。こういった雑用が結構手間を食います。



裏手の犬走に積んでおいた木材を農舎へ移動しました。すぐには使わないのでシロアリの温床になるとまずいので。



シャインマスカットです。5月10日に房づくりをしていて先週ストレプトマイシンを噴霧器で散布しています。今日はジベレリン+フルメット液に房をジャボンと浸ける作業です。





こちらは巨峰。シャインマスカットとは無種化の作業が違っていて、こちらはジベレリンに2回浸漬します。房づくりの時に
小房を二つ房の元の方に残しておいて1回目の浸漬の時に一つ、2回目の浸漬の時に二つ目を掻きます。小房が無くなって粒揃え
(巨峰の場合は35粒くらいまでの数で粒の大きさを揃える)が終わったら袋を被せておいてお盆頃の収穫を待ちます。シャイン
は倍くらいの粒を残しますが基本は同様です。と言っても、これは素人のやり方。葡萄のプロはもっと繊細に丁寧にあと数プロセス
手間をかけて仕上げます。





キャベツや大根がボコボコ出来始めました。ブロッコリーはピーク、カリフラワーはこれからです。どんどん消費しないと
今の季節はすぐ巨大化してしまいます。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉葱回収完了、ピーマン誘引完了 | トップ | 朝一から収穫 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2024-05-27 05:34:33
おはようございます HAL_Kです。

圃場作業が一段落してもガマ菜園があるからやることが山ほどありますね。
忙しいことは良いことですよ(笑)
ガマ菜園が充実してるから食糧事情が野菜メインになりましたね~
オイラんちは春キャベツは半分が爆ぜました(泣)
ダイコンは花が咲き始めたものから抜いてます。
作る量をかなり減らしたのに・・・
返信する
Unknown (のじさん)
2024-05-27 06:03:02
ガマさん、おはようございます。
ブドウの無核化が始まりましたね。
こちらも去年からジベ処理を導入しましたが、いまから10年前に気付いていれば、剪定の仕方が全く違っていたと思います。今後は、古い枝と新しい枝の入れ替えで、なんとか収穫量を保って行こうと思ってます。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-05-27 06:18:43
人間が食える量ってたかが知れていますね。
それに野菜は一度にできるパターンが多いから
未熟時から食べ始めないと残してしまいます。
かといってずらし栽培も忙しいと難しいし、そもそも
ずらしても同じになってしまうことも多々。
買うのが一番安いってことですかねえ。^^
ガマ菜園はやはり完璧な管理は無理ですわ。
適度にやっていきます。
返信する
のじさん (ガマ)
2024-05-27 06:24:46
初回処理は5月17日から始めていてその時の対象
が昨日の二回目処理です。今後は粒を揃えていって
房ができてきたらすっぽり袋を被せます。
袋は本格的には昨年からでしたが、やはり袋の有り無し
は雲泥の違いがあります。

自分は今の巨峰は庭にあったものを根元から切って
移植したのが最初の強剪定、その後主幹が2本だった
のを1本にし、その後は古い枝を落として新しい
枝を残す更新剪定をしながら25年目くらいになって
います。なのでかなり思い切った整枝をして更新
してもかなり大丈夫ですよ。
返信する
Unknown (Heyモー)
2024-05-27 07:08:58
おはようございます! ガマさん
キャベツがぼこぼこ出来ちゃうのですか
こちらではキャベツは高値ですね 4分の1カットで売ってるスーパーもあります 
ネギも高値です
葡萄の作業は すごいもんですね 手間がかかるので価格も高くなるのですね
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-05-27 07:52:14
おはようございます、
ブドウの無種化の作業が品種によって違うんですか、
知りませんでした !!
巷ではキャベツが高いそうですが、こちらの道の駅ではいつもどおりです、さすがにこの週末は即日完売
してました、
ニンニクの出荷が終わったので一段落です、
しばらくはまだ玉ねぎがありますが、プラス
インゲンとスナップでは出荷も寂しいかぎりです !
返信する
おはようございます☂ (真実イチロー(テル))
2024-05-27 09:48:58
葡萄のお世話お疲れ様でした!(^^)!
忙しい中、色々と手間がかかりますね。。。^^;
美味しいのを食べるためには!

キャベツも大根も高値ですから。
家計には助かりますね!
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2024-05-27 18:03:54
大根やキャベツは価格が落ち着いたとこの前聞いた
ように思いますがまた高騰中ですか。メインの野菜
だから消費者泣かせですね。うちは余っています。^^

葡萄は手間がかかるし首が痛い、腰が痛い作業が
続きますから安かったら農家は泣いちゃうでしょうね。
特にシャインマスカットはさらに大変です。なのに
外国に持っていかれてしまったので高値で売れず
気の毒ですわ。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-05-27 18:07:48
厳密に言うと全品種異なります。
でも、家庭菜園葡萄は皆さん適当にやってますがね。
シャインマスカットの無種化はストレプトマイシンも
使うところが巨峰とは異なりますね。

にんにくが終わりましたが。超うらやましいです。
そこそこの量だったのに。こちらは始まったばかり。
しかも売れるのは日に10単位程度がいいところ。
先は長いです。玉ねぎも同様ですね。
返信する
テルさん (ガマ)
2024-05-27 18:10:41
キャベツと大根はそれほど高騰していないだろうと
思っていたら高いようですね。うちは余っているので
助かているという事ですね。
葡萄は葉が茂っているのでどこに房があるか見つけにくく
その間上を向いているので大変ですね。
キーウィの方が楽ですね。^^
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事