下田には昔ながらのなまこ壁の建物が残されています。伊豆半島西側の松崎というところが最も有名ですが、下田にもまだあちこちに残っていました。
素焼きの平瓦を並べ、漆喰をかまぼこ型にしてメジにしてあるところがなまこの形に似ているからなまこ壁と呼ばれるそうで、伊豆の他全国のいろいろ
な町でも見られます。中国地方が多いですかね、岡山とか広島とか・・・

誰が名づけたかは知りませんが、ペリーロードと呼ばれる界隈。昔は芸子さんが行きかったのでしょう。ペリーゆかりの建物が残るエリアです。


こちらもペリーロードの風景。奥まったその奥にもこじゃれたお店があったりします。


さて、およそ40年ぶりに伊勢町通りというエリアを歩きましたが、かれこれ45年前くらいに初めて親父に連れて行かれて外食を体験し
その後下田へ出てくると必ずこの大村肉店の2階にあった食堂でカツ丼を食べさせてもらったものです。その建物がまんま残っていたのでビックリ。
さすがに商売はすでにやってなく、2階の食堂もありませんが、建物はズバリでした。よくぞ残っていたものです。それにしてもなつかしい。

予約投稿です。お盆休みに帰省してきた実家の近く、下田の様子でした。
今頃はロンドンのオックスフォードストリートあたりをうろついている頃です。^^
素焼きの平瓦を並べ、漆喰をかまぼこ型にしてメジにしてあるところがなまこの形に似ているからなまこ壁と呼ばれるそうで、伊豆の他全国のいろいろ
な町でも見られます。中国地方が多いですかね、岡山とか広島とか・・・

誰が名づけたかは知りませんが、ペリーロードと呼ばれる界隈。昔は芸子さんが行きかったのでしょう。ペリーゆかりの建物が残るエリアです。


こちらもペリーロードの風景。奥まったその奥にもこじゃれたお店があったりします。


さて、およそ40年ぶりに伊勢町通りというエリアを歩きましたが、かれこれ45年前くらいに初めて親父に連れて行かれて外食を体験し
その後下田へ出てくると必ずこの大村肉店の2階にあった食堂でカツ丼を食べさせてもらったものです。その建物がまんま残っていたのでビックリ。
さすがに商売はすでにやってなく、2階の食堂もありませんが、建物はズバリでした。よくぞ残っていたものです。それにしてもなつかしい。

予約投稿です。お盆休みに帰省してきた実家の近く、下田の様子でした。
今頃はロンドンのオックスフォードストリートあたりをうろついている頃です。^^
オックスフォード大学のあるストリートかなぁ・・・
大学の写真をみたいな。^^
いや・・見えないんでしたね。^^
ナメコ壁、大規模に維持されててきれいですね。
愛媛も大洲には残っていますが。
「おいでやす、ガマさん。」なんて。。
ちょっとキモイ?
出張は忙しい日程なんですね。
観光が出来ない・・・。大変ですね。
体に気をつけて帰って来てくださいね。
最初読んだ時、川端康成の顔とどうも違和感を感じました。
高校生と随分違うって。^^