連続夏日が一転して冷たい雨の週末になりました。直売所の来客もさっぱり。気温が18度も急降下したらもっともな話です。

ピーマンの品種比べをまとめておきました。

主力の京波は耐暑性、収量、収穫期間、品質のすべてにおいてナンバー1です。栽培2年目に自家採種種を使って大失敗したので以後は
F1種を継続購入しています。

昨年京みどりに変わってデビューした京ゆたか。収量は京波とほぼ横並びの優良品種。酷暑中はやや収量が落ちますが
京波よりやや大ぶりで京波を補完するに十分と思い継続です。

昨年まで2年続けたニューエースに替えた新顔の京ひかり。冷夏のような環境から盛夏でも安定した着果に期待して保険的な目的
も兼ねて採用。どうなるかは未知数です。

パプリカのような印象ですがピーマン臭が弱く甘みが特徴の固定種。昨年家庭菜園で栽培しましたが採れ過ぎた分を出したところ
普通に売れたので今年はもっと特徴をアピールして果菜類の層を厚くさせます。

栽培5年目のイタリアンスイートことパレルモ。ユンボさんから頂いた赤を加えパプリカとしてよりも甘長として並べてみます。


テスト栽培2品種のF1新と在来最古品種のカリフォルニアワンダー。F1新は通常のピーマンと異なり、緑色の未熟果時には既に
甘く、赤く完熟すればさらに濃厚な甘さになる「究極のグルメピーマン」とグーグルの生成AIが説明しています。CAワンダー
は逆に1828年にカリフォルニアで生まれた古参の固定種でピーマンの嫌われる要素を全部残しているのが特徴と言えます。


ピーマンは昨年は酷暑でも収量を落とさず直売所では独り勝ちとなりました。苗作りと施肥計画の成功が鍵でしたが今のところ今年も
同様に主力栽培品目として期待しています。昨年は3品種のうちの一つニューエースが収量的には足を引っ張ったので今年は京ひかりに
替え一株当たりの平均収穫数で3品種揃って200個越えを目標に据えています。実現すると調製地獄が更に激化してしまいますが・・・^^

ピーマンの品種比べをまとめておきました。

主力の京波は耐暑性、収量、収穫期間、品質のすべてにおいてナンバー1です。栽培2年目に自家採種種を使って大失敗したので以後は
F1種を継続購入しています。

昨年京みどりに変わってデビューした京ゆたか。収量は京波とほぼ横並びの優良品種。酷暑中はやや収量が落ちますが
京波よりやや大ぶりで京波を補完するに十分と思い継続です。

昨年まで2年続けたニューエースに替えた新顔の京ひかり。冷夏のような環境から盛夏でも安定した着果に期待して保険的な目的
も兼ねて採用。どうなるかは未知数です。

パプリカのような印象ですがピーマン臭が弱く甘みが特徴の固定種。昨年家庭菜園で栽培しましたが採れ過ぎた分を出したところ
普通に売れたので今年はもっと特徴をアピールして果菜類の層を厚くさせます。

栽培5年目のイタリアンスイートことパレルモ。ユンボさんから頂いた赤を加えパプリカとしてよりも甘長として並べてみます。


テスト栽培2品種のF1新と在来最古品種のカリフォルニアワンダー。F1新は通常のピーマンと異なり、緑色の未熟果時には既に
甘く、赤く完熟すればさらに濃厚な甘さになる「究極のグルメピーマン」とグーグルの生成AIが説明しています。CAワンダー
は逆に1828年にカリフォルニアで生まれた古参の固定種でピーマンの嫌われる要素を全部残しているのが特徴と言えます。


ピーマンは昨年は酷暑でも収量を落とさず直売所では独り勝ちとなりました。苗作りと施肥計画の成功が鍵でしたが今のところ今年も
同様に主力栽培品目として期待しています。昨年は3品種のうちの一つニューエースが収量的には足を引っ張ったので今年は京ひかりに
替え一株当たりの平均収穫数で3品種揃って200個越えを目標に据えています。実現すると調製地獄が更に激化してしまいますが・・・^^
ピーマンの固定種を探していましたが、今年見つけたカリフォルニアワンダーを作ります。クロピーは我が家ではあまり人気が無かったので、今年は作りません。ユンボさんから来た赤のパレルモは今まで作っていたバナナピーマンの代わりに作ります。
昨年のガマさんの所のピーマン栽培は、長く収穫が続いていて凄かったですね。😊😊
気温が急激に下がって、おまけに雨が降ったんですね。
こちらは肌寒かったんですが、畑仕事ができた土曜でした。
ピーマンも品種によってそれぞれ特徴があるんですね。
オイラんちは全部「ピーマン」ですわ(笑)
家庭菜園では栽培できる株数がたかがしれてるので、色付きで目先を変えてます。
ユンボさんから頂いた赤のパレルモに期待してます(笑)
我が家は京ひかり、ジャンボピーマン
唐辛子類の甘とう美人、鷹の爪の4種類です。
先日、コロナに感染してから、倦怠感が酷くて、畑作業も滞りがちです( ; ; )
品種ですが大人にはピーマンらしいピーマンかと思い
ます。固定種というのも管理がし易くていいですね。
他の農家さんとは使用している肥料が違う他、育苗を
低温で行っているのでそもそも苗の丈夫さが違います。
自分は品種差を研究しているので厳格に管理しています。
真冬の寒さ+雨ですから昨日はこもっていました。^^
他の品種との違いはブログでアップしていくつもり
ですので参考にしてください。
コロナは野球をダメにした上に農作業まで邪魔しますか。
とんでもない病気ですね。
倦怠感は嫌ですねえ。サウナで一掃できませんか。