つくば市辺りの日の出時刻は5時18分ということですが、現在6時5分。太陽は厚い雲の向こうに隠れたままのようです。

玉ねぎの発芽を目視確認。


朝の収穫調製が短時間で終わったのでメチャメチャに荒れていた育苗ハウスの中を除草しました。

にんにくバラシの終盤に久しぶりに直射日光が農舎の中に射しこんで来ました。

外へ出るとこの晴天。とても久しぶりな気がします。

にんにくのバラシが終了しジャンボにんにくに取り掛かりました。これで400粒ほどです。ネット販売のお客さんに
試供品として同梱したので予定の1500粒は確保できないかもしれません。

それにしてもデカい鱗片です。これなんぞ2Lサイズの六片にんにくに匹敵します。


玉ねぎの発芽を目視確認。


朝の収穫調製が短時間で終わったのでメチャメチャに荒れていた育苗ハウスの中を除草しました。

にんにくバラシの終盤に久しぶりに直射日光が農舎の中に射しこんで来ました。

外へ出るとこの晴天。とても久しぶりな気がします。

にんにくのバラシが終了しジャンボにんにくに取り掛かりました。これで400粒ほどです。ネット販売のお客さんに
試供品として同梱したので予定の1500粒は確保できないかもしれません。

それにしてもデカい鱗片です。これなんぞ2Lサイズの六片にんにくに匹敵します。

ニンニクバラシ、お疲れ様でした、
玉葱も発芽確認でやれやれですね !
台風14号、ヘタすると日本方面へグイっと
曲がってくるかも知れず、今後の予報が
気になります !
あれだけの被害を受ければ否応なしでしょうが。
まさか関東に影響の出る台風だとは全く思っていませんが、
ヨーロッパやアメリカのシミュレーションだと関東
へ来る可能性もあるんですね。
私は大昔台風についての自由研究をしていた事があって
かなり詳しいのですが、このようなコース予測は
有り得ない話でしたね。最近は政府も台風も迷走が
お好きなようです。
昨日は久しぶりに青空が見られたようですね。
タマネギが発芽してきて何よりでした。
オイラんちはいまだに出てきてくれません(泣)
ジャンボ大蒜は、鱗片を植付けると2~3片になることが多く、珠芽から育てた単球だと4~6片になるという、今年のできでした。
形も単球からの方が良かったです。
今日はそちらも問題なく作業できるでしょう。
玉ねぎの発芽が悪いですか。5日で出なかったら
要チェックですね。
ジャンボは昨年は総じて良くできたいたようです。
鱗片と単球の差も感じませんでした。
ただ、どちらも小さい種だと2-3鱗片のものが一定割合
できていました。なので今年は鱗片も単球も大きいもの
を優先栽培し、小さいものはムカゴのつもりで蒔く
程度に考えることにします。
ジャンボニンニクは、作っているのですが食べたことがありません。
黒ニンニクにできると聞いたので、作ってます。
今年からは、ホワイト6片を中心に作り、紫ニンニクとジャンボニンニクは、少しです。
などで食べるとホクホクした感じになります。
栄養価が高いのでそこを売りにしています。