昨日はひどい天気が1日続いて畑に立ち入る事もできませんでしたが、今日はこの日の出。あれだけの
雨(最寄りの観測ポイントで都合59㎜)の後でも車で入れる程度に排水できてるから有難いです。

今日はこのオクラと隣のピーマンを撤収予定です。それにしても今の季節らしい足長おじさんの登場
です。

作業を始めてすぐ問題発生。オクラの幹は表皮が薄く握るだけでズル剥けしてヌルヌル状態になり
作業が非常にやりにくいのです。手袋も1本抜くとご覧の有様、しかもヌルヌルべとべと。これは
やってられません。しかも192穴、400本近くもあるんです。


でっ、編み出したのがトラロープ作戦。輪っかを回して引き抜く戦法。

これが功を奏して午前11時半までにすべての株を引き抜き隣のピーマンマルチの上に乾燥のため
敷きつめられました。ピーマンはオクラの前に撤収してありました。

午後は2時間休憩の後に再開。防草シートと畝の上に溜まっていた残渣をすべて回収。

オクラは乾いて燃えるようになるまで時間がかかりそうです。切り刻めば早く乾きそうですが400本
からあるからおいそれとその気にはなれません。

追肥をしたニンニク畝ですが、大雨で見えていた肥料はほとんど溶けました。こころなしかにんにくが
元気に見えます。

雨(最寄りの観測ポイントで都合59㎜)の後でも車で入れる程度に排水できてるから有難いです。

今日はこのオクラと隣のピーマンを撤収予定です。それにしても今の季節らしい足長おじさんの登場
です。

作業を始めてすぐ問題発生。オクラの幹は表皮が薄く握るだけでズル剥けしてヌルヌル状態になり
作業が非常にやりにくいのです。手袋も1本抜くとご覧の有様、しかもヌルヌルべとべと。これは
やってられません。しかも192穴、400本近くもあるんです。


でっ、編み出したのがトラロープ作戦。輪っかを回して引き抜く戦法。

これが功を奏して午前11時半までにすべての株を引き抜き隣のピーマンマルチの上に乾燥のため
敷きつめられました。ピーマンはオクラの前に撤収してありました。

午後は2時間休憩の後に再開。防草シートと畝の上に溜まっていた残渣をすべて回収。

オクラは乾いて燃えるようになるまで時間がかかりそうです。切り刻めば早く乾きそうですが400本
からあるからおいそれとその気にはなれません。

追肥をしたニンニク畝ですが、大雨で見えていた肥料はほとんど溶けました。こころなしかにんにくが
元気に見えます。

まあ冬場は新規の仕掛かりもあまりないでしょうから
片付けは進むでしょうが。
こちらは畑は一段落しました。
暇をみてマルチ剥がしやスナップ畝の防草シート、
残渣燃やしなどを進めます。
とても具合の良い土壌です。でも雨の最中や直後は
田んぼと同じです。
オクラはどうしたものかと思いましたが、良い方法が
すぐ見つかってラッキーでした。昨年作った丸さやは
そうでもなかったのですがね。
溝は朝拝見しました。
土質がこちらと違うのは川に近いせいでしょうね。
八街あたりはサラサラでこちらと似た感じです。
なんだかんだと作業をされながらでも夏野菜の撤収が進んでますね。
オイラはまったくの手付かずです(泣)
畑を狭くしてきたこともあって、秋冬の畝作りばかり進めてましたからね。
この正月休みは夏野菜の撤収に追われそうです(笑)
Heyモーです
排水が効率良く出来る畑は何よりです
車がすぐに入れれば助かりますよね
オクラの撤収作業は大変なようで でも良い方法を見つけて作業が済んでよかったです!!
ニンニクたちバッチリ元気で いい感じです!!
うちも8株プランターで元気です
>>あれだけの雨(最寄りの観測ポイントで都合59㎜)の後でも車で入れる程度に排水できてるから有難いです。・・・
水捌けが凄いですね。
私の畑は、傾斜があるのですが傾斜と畝方向が十字になってしまうので、山側に溝を掘ってそこに逃げるようにしました。反対側は隣畑と接しているので、自然に流れる雨水だけは、隣畑に逃げていきます。
降りましたよ~。この秋は1週間~10日に一度くらい
雨が降りますが、後は晴天という分かりやすい天気が
多いです。夏場はまるっきり訳が分からない天気ばかり
だったですがね。
本当に甘姫さんの畑は不思議です。うちのもかぼちゃの
一個くらい転がってませんかねえ。^^雑草をとったら
土色一色の畑になりましたから絶望的です。^^
目の前の梅園で剪定が終わり先週すべての切り枝を粉砕
していました。うるさいけどいいなあと思いました。
10万じゃとても買えないんじゃないですか~。
調べてもいないんですが。^^
外仕事はもうアウトですか。
しょうがないですね。森のくまさん、冬眠なしで
グルメ三昧ですか。^^
今日は晴れて作業ができて良かったですね!!
かなり降ったようですが・・・
こちらは連日ポカポカ陽気の日が続いてるんですよ~
と言っても、今日は娘とお出かけ~
なかなか畑へ行けないですが、甘姫の畑は勝手に色々育ってくれるのが利点・・・遊ばせてくれます~( ^)o(^ )
オクラって木のようになってますから、甘姫は未だ何もしてないのですよ~
ガマさんは要領よく処理されて、流石です!!
沢山の量でお疲れ様でした~!!
おいらも欲しいけど・・・
最低でも10万位の機種じゃないとねぇ~
>_<
こちら、無理矢理道普請したけど・・・
土はデロデロで、全く乾く気がしない~
もう、外仕事する事が無くなってしまった。
今後は、料理ブログになるかも~