GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

エンドウネット支柱移動完了

2025年02月12日 18時02分39秒 | 農場日誌
風が無い! これはしめた!と朝一番からエンドウのネット支柱を移動する作業を再開。
昨日砂嵐まみれで運んだおいた一畝分の組み立てから開始。



2mの支柱棒で組んであるものをブロック毎に組んだまま移動するので引きずらないように山の木で持ち上げる
道具を作り重量挙げよろしくバランスを取りながら両手で持ち上げて移動。これが結構いい運動でした。



いつもはバラバラの部材を組み上げるのですが今回はブロック単位のものを繋ぐのでまっすぐにまとめるのに苦労。
更に、風の無い朝のうちと思って朝駆けしたまでは作戦通りでしたが、ここは氷点下8度まで平気で下がる農場。
支柱棒が刺さらない(泣)。上からハンマーで打ち込みながらの作業になっちゃいました。なんとか1本終了。
向こうにまだあと2本。



重量挙げを何度もやってると腕がプルプルし始めてバランスを崩すこと数回。そのたびに落とすまいと踏ん張る
ので大谷君のトレーニングさながらでした。^^ 無事終了。



午後は何も無くなった茄子、ピーマン、エンドウコーナーの防草シートが風で緩んだり破れたりしかけていたのを
全部復旧。



まだまんま残してあった前々ミニチンゲントンネルなどを全て撤収しました。



新エンドウコーナーの不織布トンネルは、今が一番風の強い時期なので外したらバカ。振り回されて枯れてしまい
ます。そのため移動した棚もまだアンカーを打ち込んで補強できません。3月になったら不織布とダンポールを
撤去しやっとアンカー、そしてネット掛けです。防草シートもその頃か。



残してあったミニチンゲンの不良株から菜花が出てきていました。ビニトンが掛かっていたせいです。今夜の菜に
一品追加^^。



三太郎大根も1本収穫。今日はここまでで終了です。そろそろ日の入りの17時でした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた強風。トンネル飛んだ。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2025-02-12 19:16:09
大谷君並のトレーニングやったら
今年は、三冠王以上間違い無しですね~
種付け王、栽培王、収穫王、調整王、販売王~
既に5冠行ってる~
百姓だから、ほんとは大谷君なんて目じゃ無い大活躍なんだけどねぇ~
(^^)
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2025-02-12 20:33:32
こんばんは、
きょうは風が弱かったとはいえ、終日作業されて
ましたか !
こちらは午前・午後それぞれ1.5時間ほどでした
久しぶりの生コン仕事だったんで、あれこれ
思い出しだしやってました、
3月初めには農業倉庫の上棟といきたいです !
返信する
このはさん (ガマ)
2025-02-13 04:53:29
五冠王! そう行きたいですねえ。
三振王、失点王、連敗王の三冠王なら狙えそう。

大谷君は今年も楽しみだねえ。もちろんヨシノブも
ロウキもドジャースもだけど、大谷君はとにかく絶対
勝てなかったアメリカ人をギャフンと言わせてしまって
尚且つねたまれるどころか尊敬されちゃってるところ
が完全に日本人離れした次元に行っちゃってる。奥さん
も異次元に素敵だしデコも可愛い。あんなに日本人
に勇気と誇りを与えた日本人は歴史的にも彼を越えては
いないですね。あっ、森のクマさんは忘れちゃいけない。^^
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2025-02-13 04:59:47
見てきましたよ、ユンボオヤジの大工仕事。^^
基礎作りは大工仕事には入らないのかな。でも、ひい爺さんの
大工道具の中にコンクリートのこては入ってましたなあ。
手混ぜ用の小さめの角底シャベルもあるし・・・
いずれにしても手練れ具合がとても百姓の手仕事とは
思えませんよ。
返信する
Unknown (HAL_K)
2025-02-13 05:49:16
おはようございます HAL_Kです。

晴れ渡った空の下、無風での農作業は気持ち良かったんでしょうね~
でも、気温は上がってないから寒かったのかな?
いやいや、筋肉がプルプルする作業だと寒さも感じなかったんでしょうね。
お疲れさまでした。
エンドウの棚もこうして組めばトンネルもそのまま掛けておけますね。
どうしようかな。

青梗菜は抽苔が早いですよね。
それに、菜花でもお味は青梗菜ですし。
売れないかな?(笑)
返信する
Unknown (のじさん)
2025-02-13 06:06:17
ガマさん、おはようございます。
エンドウの棚作りも畝の長さが長いので、強風で倒されないようにガッチリ作る必要があるので、大変な作業となりますね。
こちらは、1畝だけだけなので海苔網を1枚垂らして、そこに絡ませます。両側からマイカ線で縛り付けていきます。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2025-02-13 07:31:45
エンドウのトンネルはからっ風が収まってくるまで
外せないとなると撤収時には邪魔になるものの棚を
設置する時に引っ掛けてしまうなどのリスクがあるので
そのままが無難かもです。とは言え、ギリチョンまで
棚を組まないのも忙しくなるだけなので時間のある今
のうちに済ませておきたい。いろいろ考えての作業です。

チンゲン菜花という品種があります。青梗菜ほど
筋張らない菜花が採れるようです。チンゲンだと
収穫適正期の見分けが難しいですね。筋入りだと
クレームになるから売るのは止めておく方が無難です。
返信する
のじさん (ガマ)
2025-02-13 07:38:45
商売用栽培だと量が多いので作業性も考慮しながら
ネットを配置しなければなりません。となると、この
やり方が一番良さそうに自分には思えますね。
ただ、キヌサヤの方は上の方へいくほど繁茂が強く
なるので実が見つけにくくなるのが難点です。理想は
一条毎にのじさんのような垂直型ですが、2本仕立て
とは言え360本越えなので収穫以外の手間効率が大変
で結果この形が現下ベストです。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事