苺の元気は根っこの元気さと正比例します。真っ白な根が白糸の滝のようにたくさん伸びている苗は葉もドンドン新しいものを伸ばして数十枚の層を成し、見るからに元気ですが、元気のない苗は下の写真のようにひょろひょろのまま成長が進まず、結局春になってもたくさん実を着けることはありません。

この苗は元気です。次々に新しい葉を送り出してきます。

定植後3週間も経過すると元気になる苗はこのように姿を変貌させ、ドンドン葉を増やします。まだ地中の元肥には根が届いていませんが、このような勢いのある苗だけ春先に一気に根を地中に伸ばし元肥を得て益々大きく成長します。

こちらの苗も完全にスイッチが入っています。真冬にはそれはそれは貧相な姿になってしまいますが、土中の根は今のままで春を迎えるので、温かくなると一気に葉の数を戻し、その勢いで花芽をどんどん出して実を着け始めます。今年はこのような元気のいい苗がいくつも見られるので来年が楽しみです。

あちらは有楽町イトシア前です。

この苗は元気です。次々に新しい葉を送り出してきます。

定植後3週間も経過すると元気になる苗はこのように姿を変貌させ、ドンドン葉を増やします。まだ地中の元肥には根が届いていませんが、このような勢いのある苗だけ春先に一気に根を地中に伸ばし元肥を得て益々大きく成長します。

こちらの苗も完全にスイッチが入っています。真冬にはそれはそれは貧相な姿になってしまいますが、土中の根は今のままで春を迎えるので、温かくなると一気に葉の数を戻し、その勢いで花芽をどんどん出して実を着け始めます。今年はこのような元気のいい苗がいくつも見られるので来年が楽しみです。

あちらは有楽町イトシア前です。
同じ様に植えても育ちは様々ですね。
人間社会とちょっと、似てますね(笑)
私は、一枚目の写真の様ですが、どうにかやってこれました(~_~;)
頑張れ一枚目!!!
来年の春の結果が楽しみです(笑)
有楽町、今年は面白いイルミですね)^o^(
天蓋を作るような形なって株元から花芽をたく
さん出してきます。それが理想形なのですが。
いくつかはそのようになってくれそうです。
イザワさんは生まれてからずっと二枚目でしょ
う。^^
有楽町はルミネ方面からイトシア8階へ上り、
地階まで下ってきて駅方面へ階段を上ってきた
ので全く予想もしていなかったカラー展開にび
っくりしました。
います。週一くらいで十分液肥を与えればいい
のかな? 苺狩り園程度のケアがないとちゃん
と売れるほどはできないと思いますよ。路地な
ら深いところに十分元肥を施肥できるので楽で
す。