goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

リフォーム終了

2018年11月26日 18時17分36秒 | ガマのトピックス&MISC情報
約1ヵ月かかってバルコニーや屋根回りの改修を含め家のリフォームが終わりました。これで暫くはお金も
かからないでしょう。

ビフォー1998
クリックで大きくなります。



アフター
クリックで大きくなります。



ビフォー1998
クリックで大きくなります。



アフター
クリックで大きくなります。




ビフォー1998
クリックで大きくなります。



アフター
クリックで大きくなります。



本日は以前お世話になった方の葬儀というか、お別れの会が都内で行われるため1日外出です。そのため菜園ネタは連休です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今リフォーム中

2018年10月27日 18時11分38秒 | ガマのトピックス&MISC情報
丁度築20年が過ぎ、リフォームの時となりました。家をスッポリ囲む足場が1日で組まれました。3人作業で。慣れているとは言え手が早いです。
クリックで大きくなります。



2階のバルコニーで見上げていたアンテナを上から見るなんて貴重な体験。
クリックで大きくなります。



更にもう一段高い足場もあるが、恐ろしくて上がれない。高いところは苦手なので。
クリックで大きくなります。



3階の高さですね。
クリックで大きくなります。




玄関があんなに低い。バルコニーの手すりの高さに立っています。
クリックで大きくなります。



更に高く、2階の屋根の雨どいの高さです。手すりがあるから居られますが、無かったら絶対無理な高さですね。
クリックで大きくなります。



にんにくと玉ネギの圃場が見えます。
クリックで大きくなります。



雨が上がったので、この後はまたここで作業です。
クリックで大きくなります。



2回の裏側の壁をこの位置で見るのは建築中の時以来。今回はリフォームなので悪いところは
メーカー側で全部直してくれることになっています。
クリックで大きくなります。


農作業は玉ネギの移植継続。明日は最終畝に手を付けられそうです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2018年07月02日 20時38分23秒 | ガマのトピックス&MISC情報
久しぶりにお休みをいただいて、まずやってきたのはココ。静岡県は袋井市のエコパアリーナという競技場。
何を見に来たのかというと・・・ 詳しい人はもう分かっちゃいますよね。そう、今日国民栄誉賞をいただいた
あのアスリートというか、達人プロデュースのアイスショーを見に行ったんです。
クリックで大きくなります。



もう何度目になりますかねえ、生羽生さんは。羽生さんだけでなく、今回のファンタジー・オンアイスは、ピョンチャン
は元より、最近のオリンピックの金メダリストやメダリストがゾロリと揃うスゴイ祭典だったんです。
クリックで大きくなります。



ハビエル・フェルナンデス、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエル、ジョニー・ウィア、ジェフリー・バトル、
鈴木明子、織田信成、安藤美姫、カロリナ・コストナー、アンナ・ポゴリラヤ、テッサー・バーチュー&スコット・
モイヤー、アリューナ・サブチェンコ&ブルーノ・マッソー。オリンピックと世界選手権の金メダルだけで、
いったいいくつになるのやら。
他にもいっぱいいますよ。紀平梨花(トリプルアクセルを跳ぶ新鋭)、三原舞依、デニス・バシリエフス、
フィリップ・キャンデロロなど。 生演奏はプリプリの岸谷香やピアノの、清塚信也などなど。
クリックで大きくなります。



そんな人達のすべてが熱烈な日本人ファンのファン。つまり、国を分け隔てする事なく、ひたすらフィギュアスケート
を愛するファンたちが集うこの場所に世界中から駆けつけて、感謝を込めて熱演する。選手とファンの一体感が
半端じゃない雰囲気を醸し出す。すごいイベントです。
クリックで大きくなります。




写真を撮らせてもらえないので、お見せできないのが残念ですが、日本のファンてスゴイですね。選手たちの国旗
を準備してきて、演技が終わる度にスタンディングオベーションで彼らの国旗を掲げる。200とか300とかそういう
数ですよ。あれには選手たちも感激しない訳がない。
クリックで大きくなります。



金メダリストたちが、メダルを取ったその演技をフルで再現してくれる。半端ない迫力と美しさ。そしてその中で
群を抜いてオーラを発散する羽生選手やプルシェンコ。素人でも分かるそのキレと完璧さ。目の前で見る4回転サルコー
には、それだけで入場料を払う価値がありますね。 皆さんも機会があったら是非どうぞ。
クリックで大きくなります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりオノボリさん

2018年06月07日 20時32分25秒 | ガマのトピックス&MISC情報
ここ何処?って聞いたって、ドライバーさんか、通勤で毎日通っている人くらいしかわからないですよね。溜池(ためいけ)
という交差点です。低地ですから、昔は湿地帯だったんでしょうね。確かに、後ろの方向は六本木の丘だし、真正面は今でこそ
地名には残っていませんが、首相官邸や国土交通省、国会議事堂などがある丘です。霞が関では地形はわかりません。
クリックで大きくなります。



正面のビルに用があって来ました。特許庁です。前の外人さん、地下鉄の駅から一緒だったのですが、足の運びはガマと
全く同じだったのに、ここまで300mほど歩く間に20メートルほど離されました。やはり外人は侮れない。^^
クリックで大きくなります。



特許庁の対岸には日本財団のビルがあります。ガマが勤める直売所のすぐ近くにある介護施設も日本財団。その本拠地なん
でしょうね。多分日本中にこのマークのついた車が停めてある施設が必ずあると思いますが。やっぱり東京は中心だ。
クリックで大きくなります。



正面の高いビルは森ビルの虎ノ門タワー。道路がこのビルの地下に吸い込まれていくかつての東京の新名所だった虎ノ門ヒルズ。
今は新名所のお株はミッドタウン日比谷に移ってしまったんでしょうが。東京はどんどん変わっていくので、もう渋谷ヒカリエとか
東京ミッドタウンとか、増してや六本木ヒルズなんて過去の遺物です。^^
クリックで大きくなります。




この竹やぶ、もとい、竹並木。 どこか分かりますか。並木じゃないですね。やはり藪がふさわしい。なんて言ったって、
いろいろな謎が藪の中に消えていくエリアです。ちなみに左上の直線状の建物の影は首相官邸ですから・・・
クリックで大きくなります。



ところ変わってここは庶民の霞が関、新橋! 何かがあると街頭インタビューが行われる全国的に有名な広場。
クリックで大きくなります。



でも、ギャージンさんの増えた事、増えた事。私が現役の営業マンでアタッシュケースを持って闊歩していた新橋とは隔世
の感あり。あの頃はギャージンはほとんどいなくて、むしろホームレスさんの方が多かった。
クリックで大きくなります。



こんな美人さんのギャージンさんなんてまずここではお目にかかれなかったですねえ。15年間くらいは週に3度はここで昼飯
を食っていた元営業マンが言うんだから間違いない情報です。
クリックで大きくなります。



あっ、かつてのガマのような営業マンの背中がギャージンの横を歩いていく・・・
クリックで大きくなります。



新橋駅の東海道本線ホームより。今はここから茨城へ直通の電車があるのです。東海道本線が仙台まで繋がっている。すごい。
それはそうと、なんか変だ。
クリックで大きくなります。



いつの間に新橋駅の上にこんな巨大な屋根ができたんでしょう。全く知らんかったです。とうとうガマめも完全なオノボリさんです。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BB-8型ポップコーンホルダー

2018年05月04日 19時03分22秒 | ガマのトピックス&MISC情報
クリックで大きくなります。


BB-8はR2-D2同様人気の高いドロイドキャラですが、ディズニーリゾートではこんなポップコーン
ホルダーが売られているんですね。なかなかかわゆい。^^

自分はトレッキーではありますが、スターウォーズも欠かさず視ます。究極の娯楽映画ですね。
そんな中でBB-8は製作者達が未だにハチャメチャな映画作りの情熱から覚めていない事を証明する
存在だと思いました。そして、それをポップコーンホルダーにしてしまうTDR(東京ディズニーリゾート)
のスタッフ達にも「いいね!」。昔はガマめもディズニーランドを歩き回りながら、商品開発に情熱
を傾けていました。人もうらやむような仕事でしたね。アトラクションに一緒に乗って、感動する人達
を観察し、彼・彼女が降りたスポットで立ち寄るギフトショップにどんなものがあれば買ってもらえるか
一生懸命考えました。ヒット商品もいろいろ作りましたよ。ギフトを買わせるために作るのではなく
感動を持ち帰る、感動を来なかった人へのギフトとして買いたい人たちの気持ちを満足させる、それが
仕事でした。

娘がディズニーランドから持ち帰ったBB-8を見て、昔を思い出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA系産直

2017年08月19日 19時55分53秒 | ガマのトピックス&MISC情報
水戸に近い方の片田舎にかなり規模の大きなJAの産直があります。15-6億円の
売上があるので、全国150くらいあるJA系列店でも上位ですね。ちなみに、
一番大きいのは福岡県の糸島市、2位は愛媛の今治、3位は愛知の知多。それらは
もう40億とか、20億とか、桁違いです。
クリックで大きくなります。



野菜売り場そのものはそれほど大きいとは思いませんが、果物や肉類、パン屋、
水産物コーナーなどを総合すれば小さ目なスーパー並みです。
クリックで大きくなります。



地元の野菜はさすがに新鮮です。
クリックで大きくなります。



午後の時間帯なので棚も空いてきています。
クリックで大きくなります。



こんなものも。食べられるものなんですが・・・
クリックで大きくなります。




JA系なので全国の農協からその地域の旬を取り寄せられるんですよね。
クリックで大きくなります。



BBQコーナーとかは相当広いですね。こういうのはなかなかできません。
クリックで大きくなります。



有機栽培農場もありますが、どういう目的か・・・。でも、たいしたものです。
クリックで大きくなります。



ペットなんでしょうね。まさか・・・・
クリックで大きくなります。



こっちの目的ではないと思いますが。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅

2017年08月18日 19時02分26秒 | ガマのトピックス&MISC情報
霞ヶ浦の向こう側は土砂降り。こちら側は道路も濡れていない。ほんの10分で
全く状況が違いました。こういう局地的な降り方が災害を呼ぶんですよね。
クリックで大きくなります。



さて、今日は道の駅話題です。
地方自治体がJAと組んで農産物直売所を含んだ形の道の駅をどんどん開業して
います。これは茨城県中央部の常陸大宮という道の駅。とにかくデカイ。
クリックで大きくなります。



道の駅だから休憩スペースはたっぷりですが、これならイベントもできるし、
なんか別世界ですねえ。
クリックで大きくなります。



中はもうスーパー以上。我々の店とは大違い。
クリックで大きくなります。


えごま油も福島より相当安い。
クリックで大きくなります。



クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。



体験農場も立派。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。



問題は、ここへ農産物を並べて、十分利益を取れているんだろうかという事。
100円そこそこで売っても利益は出ないと思うんですよね。「オラ、そんなに
高く売らなくても、孫におもちゃの一つでも買ってやれる程度でええんじゃよ」
という声が聞こえてきそうですが、それでいいのかJAさんというところ。
だって、それじゃ、そのお孫さんは農業なんてやろうなんて絶対思いませんよね。
その方々が引退したら、このだだっ広い売り場、どうするんでしょう。
農業を産業として支えるのが本来の直売所の目的だと考えるのですが。小泉進次郎さん
とかが、農協指導部や農水省の役人をそういう視点で教育してくれれば多少は変わる
んじゃないかと思いますがね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の直売所

2017年08月17日 20時17分18秒 | ガマのトピックス&MISC情報
福島県塙町(県南部)にあった立派な名前の農産物直売所。開業20年だそうです。
クリックで大きくなります。



とーても素朴な佇まい。商品もちょっとだけ。
クリックで大きくなります。



左から並んだ名札も時代というより、素朴ですねえ。
クリックで大きくなります。



おっ、えごま油。
クリックで大きくなります。



上の直売所から15分ほど走ったところにできたJAのピカピカ直売所。とにかく、
JAはお金があるからド派手です。
クリックで大きくなります。




素材は木が主体ですが、綺麗さは都内のスーパーなみ。
クリックで大きくなります。



どこにカメラを向けても同じオジサンが・・・^^
クリックで大きくなります。



ダッシュ村があったせいか、福島とTOKIOは縁が深いのかな。あっ、また
オジサンが入ってしまうところでした。^^
クリックで大きくなります。



ピータイルは掃除が楽だし、清潔ですが、なんか農産物直売所には・・・スーパー
を目指すJAさんは雰囲気より売り上げ、農家さんを育てるよりも利益が先。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近良く耳目に響く豊洲エリア

2017年08月14日 19時53分59秒 | ガマのトピックス&MISC情報
豊洲の地名は全国区になりましたが、実際の位置関係は余程詳しい人かジモティー
でないと簡単には説明できないかもですね。
豊洲のララポート(三井不動産開発のショッピングセンター)庭園から豊洲運河
を眺めていますが、橋は有明通り。その向こう側が豊洲市場です。
クリックで大きくなります。



上の写真を撮っている場所で右を向くとこの風景。豊洲運河ですが、墨田川の
人工支流ですね。はね橋は半分いたずらのアトラクション。運河の向こうに、
途中が繋がった高いビルがありますが、あれがこの前亡くなった日野原重明院長が
有名な聖路加国際病院がある聖路加タワーです。ってことは、オウムのサリン事件
で有名になった築地のすぐ傍ということです。
クリックで大きくなります。



この一帯はゆりかもめ豊洲駅周辺ですが、東京ガスのテーマパークがすてなーに
とかもあり、比較的アカデミックな広々とした空間で、上の写真方向にある佃煮
で有名な佃地区やもんじゃ焼きで有名な月島エリアのようなゴチャゴチャ感は
ありません。
クリックで大きくなります。



都会の癒しスポットですかねえ。東京のど真ん中ですが。マンションの部屋から
出てきて、この辺りを散策してから、もんじゃ焼きでも食べて、またマンションに
戻り、高層階からシーフロントの夜景を見渡しながらブランデーでも楽しむんですかねえ、
都会の方々は。
クリックで大きくなります。



ここへ来たのはこのエリアを視察するため。東京の中産階級を代表する場所という
ことで、野菜の販売状況を視察するためでした。
クリックで大きくなります。




駅前ですが、こんな光景が。4大都市銀共同支店? あり得へん。
実はこのビルに4行の支店や出張所が集中しているからなんですが。
でも、同じようなイメージのサインを出して、いたずらに景観を乱さない。
いいことです。
クリックで大きくなります。



昔は晴海の見本市会場の他は石川島播磨重工業の工場やユニシスの本社ビルが
聳える殺風景な場所で、余り近寄りたくもない場所だったんですよね。
ドえらい変わりようです。以上、8月1日のお上りさん日記でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスショー

2017年05月27日 18時41分31秒 | ガマのトピックス&MISC情報
久しぶりに幕張です。幕張は幕張メッセがある、ロッテスタジアムがある、イオン
の本社がある・・・などで比較的知られた街ですが、場所は千葉県です。今日は
ファンタジー・オン・アイスという大きなフィギュアスケートショーを見に来ま
した。会場以外の通路は静まり返っていて、本当にここが会場?って感じ。
でも、出演者入場口が見える場所は目ざといフォロワーが陣取っていました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


フィギュアスケートは随分前から、それこそ伊藤みどりさんの頃から見ていますが
今ほどの盛り上がりはなかったですね。やはり荒川選手、浅田選手、高橋選手、羽生選手などの貢献は大きいですね。
クリックで大きくなります。



立体駐車場の方まで続く入場待ちの行列にびっくり。でも、こういう会場は開場
すれば早いんですよね。知っている人達は並ばずに別の時間の過ごし方をしています。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



フィギュアスケートはスポーツなのに、写真撮影は禁止。でも、今回は試合では
ないし、大黒摩季とかもコラボ出演するからダメなんでしょうね。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


羽生結弦、宇野昌磨、本田真凛、鈴木明子、織田信成などの他、海外からも皇帝
プルシェンコ、ランビエル、ジェフリー・バトル、アンナ・ポゴリラヤ、カロリ
ーナ・コストナー、ハビエル・フェルナンデスなど賑やかな顔ぶれ。なんと3時間
半もの熱演でした。

テレビでは28日日曜日夜9時からBS朝日で録画放送ですね。それにしても日本の
ファンは世界中のスケーター全てにスタンディング・オベーション。あれには本当
に感動するでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮

2017年04月03日 20時53分15秒 | ガマのトピックス&MISC情報
この前、都内へ出たついでに御朱印をもらいたいの妻が言うので寄ってみました。
クリックで大きくなります。



滅多に日本人に出会わないスポットです。^^
クリックで大きくなります。



そう言えば、この場所で日本人横綱が土俵入りを奉納したのも19年ぶりでした。
クリックで大きくなります。



結婚式が行われていました。
クリックで大きくなります。



本殿は改修中。立派な夫婦のクスノキです。
クリックで大きくなります。




余程ののん兵衛がいるらしい。
クリックで大きくなります。



人が少ないと思ったら、5時20分閉門でした。ここは特別な神社なんですね。
クリックで大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラピスト-1

2017年03月02日 20時29分35秒 | ガマのトピックス&MISC情報
夢があるのか、単なる科学的発見の一つなのかはよくわからないが、NASAが発表した
トラピスト1が話題になっています。地球から39光年の位置にある我々のテラ星系
のような太陽系の話。
光の速度で39年かかるから、例え光の速度で飛べる宇宙船を開発できても、通常だと
行き来は難しいか、かなり未来の話。
クリックで大きくなります。



自分のようなトレッキー(スタートレックファン)だと23世紀には39光年なんて
今の3.9キロみたいなものだから数分で到達できる。庭先のような距離。最も、
スタートレックの設定は直径8000光年にも及ぶ宇宙域に地球が中心となって惑星
連邦が樹立され、相互協力のもとに宇宙平和が実現しかけているのだが。
クリックで大きくなります。


地球外生命は理論的には地球に生命が存在するのだから必ずどこかに存在する。
存在する以上、地球より数万年も進化している生命体が居てもぜんぜん不思議はない。
だからスターウォーズのような世界は見方によっては現実に近いのかもしれない。

ワープ船に乗って現実逃避したいなあ。^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のびしろは確かに大きい茨城県

2017年02月17日 19時33分01秒 | ガマのトピックス&MISC情報
江戸崎かぼちゃは全国ブランドを獲得したみたいですが、我々の直売所の隣町産の
完熟かぼちゃブランドです。完熟と収穫するところが特徴の甘い栗かぼちゃ。
お値段もそうとういいようで。^^
クリックで大きくなります。



レンコンはもう十分知られていますね。沼が巨大化した霞ヶ浦あってこその産物
です。琵琶湖じゃ田んぼにしにくいのでしょうね。
クリックで大きくなります。



茨城は千葉、埼玉などと同様首都圏に直結しています。物流的には首都圏と言って
も過言ではありません。そんな地の利を最大限に活用すれば、鮮度が命の農産物は
まだまだ可能性が高いですね。魅力度ランキング最下位常連だから、観光客を誘致
するのは至難でしょうが、こちらから運び入れるのは別。それに、千葉や埼玉の
政令指定都市級の発展余地は、日本橋からの直線距離でまだ空きがある場所は茨城
県南地域くらいしか残っていないのも事実。考えようによっては夢が有っていいですね。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに出た、ブルーローズ

2017年02月14日 20時44分24秒 | ガマのトピックス&MISC情報
などと言うのは真っ赤な、もとい、真っ青なウソ。
クリックで大きくなります。



難しい話は分かりませんが、青いバラは作れないんですってね。上のブルーローズ
は、生花に青い液体を吸わせて作ったもの。つまりインチキ。でも、トランプさん
ならオルターナティブ・ファクトで真実にしてくれるかも。^^
クリックで大きくなります。



ふと思いましたが、バラはブルー以外は作り出せているのだから、同じバラ科の
苺でもいろんな色を作れそう。そうならレインボーカラーの苺詰め合わせパック
なんて、何年後かには現実に現れそうですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとそ気分もそこそこに・・・

2017年01月04日 21時08分29秒 | ガマのトピックス&MISC情報
うちの売り場の人気商品の一つが舞茸、エリンギなどのキノコでした。
その生産者が廃業したため今日から後継探しで出歩くことに。

茨城と福島の県境付近に欲しい商品を扱う生産者を見つけたので早速アポをとって
出掛けてみました。

茨城県がどこかも分からない方には難しいですが、場所は水戸の東の笠間という
焼物で有名な町の北、城郷という地区。お隣はもう福島県の茂木。
どんどん田舎道を進みます。
クリックで大きくなります。



電信柱がなければそのまま時代劇のロケができそうなところです。
クリックで大きくなります。



どんどん山の中に入っていきます。こんな場所でもナビは正確に連れて行ってくれる
のでしょうか。不安になります。^^
クリックで大きくなります。



目的はコレ。欲しかった品質です。
クリックで大きくなります。



オマケにコレも。
クリックで大きくなります。




コレも。
クリックで大きくなります。



コレまでもゲット。もちろん、舞茸やエリンギもゲットしましたよ。
クリックで大きくなります。


契約成立。今年は幸先も良し。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする