来期のスナップは篠竹でなく鉄管のフレームでトマト支柱のようなやり方で栽培すべく進めてますが、
篠竹の仕様で同様のパーツを鉄管に置き換えるだけで可能な事が分かりました。実際トマト支柱をそのまま
使うと他への転用がしにくいのですが、直管なら何にでも転用可能です。コスト的にも3割くらい押えられる事も
わかりました。いろいろ調べてみるものです

わざわざ有機JAS対応の苦土生石灰が売られていましたが、普通の苦土石灰も天然鉱物を粉砕したものだから
化学系の肥料ではありません。こういう事も知ってかからないと損をさせられますね。

値段も半分以下だし。^^

終戦記念日ですね。76回目ですか。物心ついた頃には戦争は昔の事だったように思いましたが、考えてみれば
戦後一桁生まれはまだ傷跡生々しい社会で生活していたんだなあと気が付かされます。
日本はコロナとだけ戦っていればいいのだからまだまだ平和ですわ。
篠竹の仕様で同様のパーツを鉄管に置き換えるだけで可能な事が分かりました。実際トマト支柱をそのまま
使うと他への転用がしにくいのですが、直管なら何にでも転用可能です。コスト的にも3割くらい押えられる事も
わかりました。いろいろ調べてみるものです

わざわざ有機JAS対応の苦土生石灰が売られていましたが、普通の苦土石灰も天然鉱物を粉砕したものだから
化学系の肥料ではありません。こういう事も知ってかからないと損をさせられますね。

値段も半分以下だし。^^

終戦記念日ですね。76回目ですか。物心ついた頃には戦争は昔の事だったように思いましたが、考えてみれば
戦後一桁生まれはまだ傷跡生々しい社会で生活していたんだなあと気が付かされます。
日本はコロナとだけ戦っていればいいのだからまだまだ平和ですわ。