朝は晴れているが昼頃から雷雨になるという真夏のゲリラ雷雨のような予報でしたが、その通り昼になったとたん雨が降り始めました。
当たる時は当たるんですねえ。


降る前にMチンの定植を済ませました。今日は268ホール。この畝はこれで決まりです。

続いて今シーズンはこれでラストになる種蒔きを済ませました。夏場はMチンは荒れて来るためこの夏は暑さに強いツケナを
やってみようと思います。

菜園脇の第二農場のMチンをまだ採りきらないのに、次の畝のものがすでに収穫適期を迎えてしまいました。陽気の急激な変化で
ローテーションが大狂いです。第二農場の大きくなり過ぎつつあるMチンを団地内の知人や友人、地主さんなど10軒以上に配って
150株くらい処分しました。捨てることはしたくないので食べてもらうのが一番です。

ガマ農場や菜園の周りでサツマイモ、ジャガイモ、ネギ、白菜、キャベツなどを輪作している大手生産者さんが新しく借りた圃場
でなすの栽培を始めました。背の高いトンネルフレームを大量に持ち込んでいたので何を作るのかなと思っていたらなんとなすでした。
約150mのトンネルを19本。ざっと5,000本の栽培です。100本そこそこでひ~ひ~ガマめと比べたら雲泥の規模差。外国人研修生を
10人くらい入れてそこかしこで大規模な栽培を多数の大型最新機械を彼らに使わせて展開していますが、さすがになす5,000本は
収穫調製どうするんだべ。恐らくコストコのような店に下ろすんでしょうねえ。しかし、この規模だと資材費だけで200万以上は
投資しちゃってます。なすだったらビニトンはもう要らないんですがねえ。

当たる時は当たるんですねえ。


降る前にMチンの定植を済ませました。今日は268ホール。この畝はこれで決まりです。

続いて今シーズンはこれでラストになる種蒔きを済ませました。夏場はMチンは荒れて来るためこの夏は暑さに強いツケナを
やってみようと思います。

菜園脇の第二農場のMチンをまだ採りきらないのに、次の畝のものがすでに収穫適期を迎えてしまいました。陽気の急激な変化で
ローテーションが大狂いです。第二農場の大きくなり過ぎつつあるMチンを団地内の知人や友人、地主さんなど10軒以上に配って
150株くらい処分しました。捨てることはしたくないので食べてもらうのが一番です。

ガマ農場や菜園の周りでサツマイモ、ジャガイモ、ネギ、白菜、キャベツなどを輪作している大手生産者さんが新しく借りた圃場
でなすの栽培を始めました。背の高いトンネルフレームを大量に持ち込んでいたので何を作るのかなと思っていたらなんとなすでした。
約150mのトンネルを19本。ざっと5,000本の栽培です。100本そこそこでひ~ひ~ガマめと比べたら雲泥の規模差。外国人研修生を
10人くらい入れてそこかしこで大規模な栽培を多数の大型最新機械を彼らに使わせて展開していますが、さすがになす5,000本は
収穫調製どうするんだべ。恐らくコストコのような店に下ろすんでしょうねえ。しかし、この規模だと資材費だけで200万以上は
投資しちゃってます。なすだったらビニトンはもう要らないんですがねえ。
