goo blog サービス終了のお知らせ 

HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

明日やろうは・・・

2007年05月14日 | Weblog
明日やろうはバカやろう

なんとなくついていたテレビから聴こえてきたこのセリフ。

直球でこの胸にはまった。

ついつい「明日やろう」って思いがちな日々。でも、結局今やらないとだめなことって人生にはいっぱいあると思う。

だから「明日やろうはバカ野郎だ」っていうセリフが心に響いた。

だめなんだ。明日まで待っていては。今日やろうって思うことは今日やらないと。


そう思いつつ、まだまだバカ野郎なままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと

2007年05月14日 | Weblog
私は暗い人が作る明るい音楽と明るい人が作る暗い音楽が好きなんだと思う。

細美くん元気かな~

きっと彼はかなりひどいライブジャンキーなんだろうね。だから、ライブが無いとついつい、いろいろ考えてしまうんだろう。

私も時間ができちゃうといろいろ考えてしまうので忙しい方がいい。


最近、自分の言葉が虚しく墜落してくるのを感じて、「言葉」って何?って思う。

すっかり羽をもぎとられた言葉は君に放とうって思っても、すぐに墜落する。


だから、あきらめた。


拾い集めた瀕死の言葉を今はそうっと看病中。



*********


突然気分を変えて、情報発信。


グッドシャーロットがサマソニ参戦!

本当はライブ中、言ってたんだ。次ぎはSUMMER SONICで会おうって。


どうやらAvenged Sevenfoldとの生『THE RIVER』見れそうです。
すっごくうれしいし、興奮してしまう。

チケットはもちろん買いました。


とにかく、Avenged Sevenfoldが一番楽しみ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I still remember

2007年05月06日 | Weblog
自分では冷静に落ちついた気持ちで書いているつもりでも、それを読んでくれた人たちにはすっかり見透かされているんですね。改めて自分の単純さを知った私です。かくれんぼしていてちっとも隠れてないじゃん・・・って感じですか(笑)


いろんな人に「発見!」されて、そして言葉をもらいました。自分以上に回りの人の方が私をわかってくれていて、それが驚きとともに心に滲みていきました。人からの言葉によって自分のわけわからない心理状態を説明解読してもらえるということ・・・不思議な体験でした。

言葉を下さった方たち、そして心でメッセージを送ってくださった方たちありがとうございます。


なんていうんでしょう・・・

私にも多少「プライド」っていうのが残っていたんだな~って。


誰にも「プライド」っていうのはあるものだと思いますが、私はここ数年、もうプライドなんてどこかへ捨ててきたって思ってたんです。自分なんてたかが知れているって・・・


ある意味まだ「プライド」が残っていてよかったというか。それによって「負けるもんか」っていう気持ちも出て来るわけで、それは自分にエンジンをかけるわけで。


ここ数日、いろんな方の言葉と同様になぜか多くのミュージシャンからメッセージをもらえた気がします。

ストレイテナーの『TRAIN』という曲の歌詞はすごく心に共鳴しました。

バンド名は忘れたけど「ダブゾンビ」さんだっけ。彼の言葉にも元気をもらえました。いろんな辛さや痛みは必要なんだ・・・っていうような彼の哲学。

VOLTA&THE ORIENTAL MACHINEのアヒトさんの「音楽を愛する気持ち」・・・あなたの熱心さが素敵でした。


そんな中でも

インターネットで聴いた細美さんのラジオの言葉。彼の言葉はいろんな人に向けて発しているわけだけど、あるいは時にご自分に向かって言っているんだろうなって思うけれど、今回は私にはすごく響きました。なんかタイミングがいいというか、ぴったりの状況の中、泣きそうになる言葉を下さって。しかも流れた曲が「虹」

まさに「虹」が今の私には突っかえ棒の役目をしてくれていたので、それを流してくれたのが(実際はネットでは出だししか配信されないんですが)うれしかったです。なんか見えないけれどわかってくれているような気がして・・・もちろんそれは勝手な個人の思いに過ぎませんが。


「頑張る」ってことはそんなに悪い事じゃないんだって・・・
「熱くなる」ことはそんなに悪い事じゃないんだって・・・

そして、

TOKYO DROPの真田さんの日記を読んでいて、涙が・・・

いつも素敵な愛のこもった言葉を本当にありがとう・・・って心から言いたいです。


今、『I still remember』を聴いてます。これはブロックパーティの曲。


列車の車両ごとに自分たちの名前を書いていくという彼女のことを思い出している男の子の歌。


明日からまた会社が始まります。

いつもの電車に揺られて・・・

私はそんな電車の中で私の大好きなミュージシャンの音楽を聴き、そこにいる人には実際には聴こえてないけれども、その空間をTOKYO DROPやELLEGARDENやその他の大好きな音楽でいっぱいにしたいって思います。聴こえてなくても、私が聴いているかぎり、その場にいる人たちはいつかこれらの音楽と出会えるそんな気がします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの~私はお払い箱ですか?

2007年05月04日 | Weblog
はい、お払い箱です。

そうですか。

って今は素直に言える気がする。

あっ誤解のないように。仕事をクビになったわけではありません。まだかろうじてクビがつながっていますので・・・

それとは違って、もっと抽象的なことなんです。

私は今までいろんなことをやってきました。でも、どれも中途半端。片手間にやっていると思われてもしかたがないこと。でも、もし今私が大学生ぐらいで自由人で、今の装置やら環境やらをそろえることができたら、私はきっとそれに没頭して、すべてをかけようと思ったかもしれません。

でも、現実の今が私の運命であり人生で、それをそのまま受け入れるしかないのです。それが幸せではないというのではなく、この今が私の幸せなんだと思う訳です。たとえ、自由に動けなくても、優先順位の一番がこの私が今いる場所で、それが私にとっての幸せなことなんだと・・・


たとえば、私は映像を撮るのが好きで、この日記にもときどき書いてたと思いますが、インディーズのバンドのライブ映像やらPVやらを撮らせてもらったことがあります。でも、それが何かに結びつくようなことは結局ありませんでした。それは、近所の人に「おいしくケーキが焼けたから食べてください」って持っていって、その近所の人に「ありがとうございます」と言われ、ただそれだけで終わるのと似ています。人によっては「あのこの間もらったケーキおいしかったですよ」って言ってくれる人もいるでしょう。でも、それで「ケーキ屋さんやったら」とか「今度うちでパーティするからケーキを焼いてくれませんか?」って言ってもらうには至らない・・・そんな感じで私が作ったDVDはそれぞれのバンドやアーティストの家に眠っているのか、あるいはたまには見てくれているのか・・・そんな風な感じで存在するわけです。

でも、それが嫌だというのではなくて、むしろそれでいいんだと思うのです。たまに「見ようかな」って思ってくれて、見てくれる。それだけで、私は報われるわけです。


そんな私なので、結局あれほど日記に書いてきたバンドやアーティストさんとうまく交流ができませんでした。別に私が飽きたとか、嫌になったとかはまったくなくて、ライブに足を運ばなくなっても、一度は関わったバンドやアーティストさんに対してはまだ心に留めているんです。たまに音楽的なことでチクチク私は書いてしまうこともあります。でも、それは本当にいい音楽をやってほしいと思うからで、実際はいい音楽をやっているんでしょうが、私の感覚とはちょっとズレを感じた時に素直にそれを伝えているだけで、悪気はないのです。

でも、最初あれだけ一生懸命だったのに・・・って思う人もいるでしょう。それは私の力だけではどうしようもないことで、「これだけやっても誰も認めてくれてないだろう?なのに一生懸命自分の時間を使って何しているんだ」っていう身近な人の言葉に負けてしまったのもあるでしょう。


たとえば、写真をいっぱい撮りたいと思っていても、その相手が撮ってほしい時に時間が作れないなら、私は役に立ちません。というか、私の現状を知っている人は先に遠慮してしまいます。それは寂しいけれど、仕方が無いことだし、やっぱりそれに集中してもらえるこれからの未来がある若い感性の方が素敵だし、魅力的だと私自身も思います。


でも、だからといって私はすべてをあきらめたり、放棄したわけではありません。今私には希望の光があります。その人の写真を撮ることがある種の希望です。それがいつの日になるかわかりません。でも、まだ撮ってないのに頭の中ではその人の写真がいっぱいです。その人は女性ですが、ほんとうにイメージどおりの人なんです。なんかその人の写真を撮ることがお払い箱になっている自分への希望のような感じです。でも、あせりたくないんです。ゆったりとやりたいんです。


まあ、自分が長生きできると希望して、そう思うのです。


実は最近「私は長生き出来ないよ」って誰かに言われる夢を見ました。それが頭から離れません。それが意味すること・・・「自分は長生きしたいからか」「夢に反して長生きできるってことか」
それともやっぱり「やばいのか」


毎年この時期に私には嫌なことがあって、それを超えるとほっとすることがあって・・・


でも、ジタバタしても人の運命なんて決まっていると思うから、できることを今やりたいなと思うのです。


私は改めていいたいです。

今まで私にライブ映像や写真を撮らせてくれたバンドやアーティストさんにありがとう・・・って。


それに言葉を渡して、それを言葉で返してくれたアーティストさんたちにも・・・



メールを書いて返事が無くても、私はこれからもきっと何かを感じたら一方的にメールを書くかもしれません。でも、とりあえず読んでほしいなと希望します。



私の人生において、私の言葉に対して丁寧に言葉で返してくれたSIAM SHADEの栄喜さんとエルレの細美くんにも感謝しています。

そして、いつも温かいTOKYO DROPのメンバーにも・・・


種を蒔いても結局、枯らしてしまって、実を結べなかった私ですが、これからも相変わらず種蒔きはやり続けると思います。いつか誰かがいっしょに花を咲かせてくれる日を夢見て・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィヴィアン・ウエストウッドなあなた

2007年04月28日 | Weblog
今週はとっても濃厚な1週間だった。とびきりハートウォームなライブを真ん中で浴びて、昨日は昨日で素敵な人と会って・・・

仕事はその反比例でゴールデンウイーク明けに新システムに変わるのでコンピューターから何からもう大変で、汗だくになるほど動き回った。息もつけないほど・・・とはこういうことを言うのかというぐらいヘビーワークだった。

ライブについては書くことがありすぎて、また改めて書くけれど、今テレビで映画関係の80年代の洋楽ビデオが流れている。そして私の大好きなマドンナの『CRAZY FOR YOU』のPVが流れている。


この曲をある時期何度くりかえし聴いたことか・・・


これは『ビジョン・クエスト~青春の賭け』という映画の中の挿入歌であり、この映画の劇中バンドのボーカルとしてマドンナも出演していた・・・と記憶している(定かではない・・・随分昔なので)


この曲は何度聴いてもあきることがない。まあ、歌詞は恋愛詩なんだけど、メロディとcrazy for youという言葉の響きがすごくはまっていて、心にくい込んでくる。


昨日家に帰る途中に思った。そういえば、今現在において海外では何人か女性ボーカリストで好きな人はいるけれど、日本ではどうか。まあ、椎名林檎とかサリュとかは好きだけど、とりあえず彼女たちはソロアーティストで、バンドのボーカリストではいったい誰がいるんだろう?って考えた。



今はひとりしかいないって思った。


そうヴィヴィアン・ウエストウッドが似合うあなた。マドンナが好きなあなた。


一番好きな女性ロックボーカリストがこの日本にこの京都にいてよかったって思った。


別に何か凄いことをしてほしいとか、何かこうしてとか思わない。

そのままで今のままで自然なままで充分素敵だし、ロックだし、かっこいいし。


今テレビからライオネル・リッチー(ex.コモドアーズ・・・モータウン系のコーラスグループで最高にメロディアスな名曲を残している)の『Say you, Say me』が流れている。これは映画『ホワイトナイト』っていう心に残る映画の主題歌で、本当に名曲。是非聴いてほしいな。


buttonという英語がある。日本語ではボタンやバッジのことを言うけれど、他の意味もある。「新芽、つぼみ」


Press the button!

大きな事を始める時に使う言葉。

その蕾みが花開く時を待っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で生きているんじゃない

2007年04月10日 | Weblog
『セクシーボイスアンドロボ』という新番組。結構おもしろいんだけど、深いドラマでちょっと意表をつかれた。主演は松山ケンイチと私は初めて見る女の子。

映像もなんかちょっと変わった撮り方をしていて、WOWOWとかのドラマだとありそうだけど、地上波ではめずらしい感じ。

結構、セリフの中に深い言葉が紛れていて、それが心に向かって飛んで来る。


人間は一人で生きているんじゃない。だから、いろんな社会のできごとに自分も関わっているんだ。


なんか、重くずしんと響いた。


人ごと・・・って思っていること。でも、実は自分もそこに繋がっているんだって。


ドラマにいろんなオタクが登場するんだけど、なるほどっていう目からウロコな言葉があった。
何かを集めることは自分を確かめているってこと。新しいものを増やしていくのはまだまだ生きていきたいってこと。

いろんな言葉が胸に響く言葉があふれていて、不思議なドラマだった。


そして、なんとなく「生きる」って言葉がドラマの額縁に思えた。

「生きる」の額縁にはまる絵はきっと人それぞれなんだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明人間

2007年04月07日 | Weblog
これから綴る言葉は個人的言葉の洗濯。

ゆえに読み手の皆様にはほとんどかかわりのない意味のない言葉の群れ。

読み飛ばして下さって結構です。

***********

もう君は透明人間で、私には見えない。
だからさ 君が何をしようがまったく関知しないことだ。
なのに、相変わらずネバネバとその気配がからみつく。

どっかへ消えてくれよ。
もういいだろう?
もうわかったからさ。
君のいいたいことは。

君の利己主義も
甘えた気質も
自己崇拝願望も

わかったからさ。
ご勝手にどうぞ。


私のことが嫌で結構。
わかったからさ。
勝手な解釈でこういう人だと
決めつけてくれて結構。
なんと思われようと

もう別に好かれたくないからさ。

君は私の大事なものにも忍び寄り
それを奪っていこうとする

でも、もういいよ。
勝手に奪っていけよ。


だいたい君の方に行くこと自体
で私の負けなんだから。


負けてもいいよ。もう。
くだらないことで勝負したくないしね。


持ってけドロボーって
叫んでやるよ。


大事なものには一言

残念だ。この思いが伝わらなくて。


って何も言ってないから伝わらないさ(笑)


言う気にもなれないってことかな。


心を研ぎ澄ましている人間ならわかるだろ?


そういうことだよ。



とにかく、もう記憶から消えてくれ。
意味不明な言葉にはうんざりだ。


大事なものを返してくれっていう
気にすらならない。


だいたいあんなのにとっつかまる
事自体、ちゃんと何が大事かが
見えて無い証拠。


痛い目にあって初めてわかるんだろう。

いいじゃん。それも人生だから。


とにかくだ。


いい加減、どっかへ行ってくれないかな。
透明人間のくせに。まとわりつくのは
やめてほしいんだ。

気配消してほしいんだ。


もううんざりなんだから。


**********

これを誰に捧げるのか・・・


ここを見ていないとある人に捧げます。



見ている人はおそらくまったく関係がありませんので。
読み流してくださいね☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ甘かった・・・

2007年03月27日 | Weblog
10年ぶりぐらいにインフルエンザAになり、すっかりベッドにはりついておりました。これはひとえに自己管理の甘さゆえのものであります。毎年ニ度打つ予防接種を今回は忙しくてつい一回しかしてなかったら、この有り様です。情けないけど、堂々と寝込める言い訳にもなり、ひたすら訳わからぬ夢を見ながら眠り姫(そんないいもんではない)もどきになってました。

えっとタミフルではなくリレンザっちゅう新しい薬でインフルエンザを攻撃したわけですが、効いているのかいないのかよくわかりません。

とりあえず、水分をとることがなにより大事なようです。

その眠り姫もどきの時にいろんな事がありました。

ELLEGARDENは幕張メッセで3万人規模のスタンディングライブを見事成功させて、感動を皆で分かち合ったとか。細美くんの涙が目に見えるようです。あんなにファンを思ってくれるミュージシャンっているのかなって思うほど、彼はファン思いです。

TOKYO DROPは4月の復帰を目の前にして、ギターの石川さんの脱退という痛いニュースを発表しました。またまたTOKYO DROPに難問が・・・。でも、この数カ月の真田さんの人間としての成長(ってこんなこと言ったら失礼かもしれないけれど、そういう言葉しか今浮かばないのでごめんなさい)は目を見張るものであり、他のメンバーも同じように成長し、以前よりも何倍も力強いバンドになっているのは確かです。だからこそ、そのバンド力にあった凄いギタリストが必ず現れて、TOKYO DROPをスゲェバンドだ~って今に皆を唸らせることでしょう。焦る必要はなく、自分たちのペースで、バンドを育てていけばいいんです。

そして脱退した石川さんも、彼は事故で怪我をして、命の危機に瀕して、そこで何か大事なものを知ったんですね。彼のこれからも心から応援していきたいと思います。


地震もありました。今月に入って会社で「地震来そうだ」と話していたところだったので、人間の本能というのもまんざらではないなと思いつつ、でも何もできてないのがくやしいです。

能登は素敵な場所で、私も行ったことがあります。あんなにも家が崩れてしまうなんて、地震の凄さをまざまざと見せつけられます。とにかく、いつも自分自身がどのように行動すべきかを考えておくことは大切ですね。

石川県あるいは今回の地震で被害を受けられた方に心よりお見舞い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年03月09日 | Weblog
ときどき、金曜日の会社帰りに街中に出る。だいたいはタワーレコードに行くんだけど、また今日も別にCDを買うつもりはなかったのに立ち寄ってしまった。

なんていうんだろう。あの音楽を求めている人たちが集まる空間が好きなんだ。

何万という音楽がそこにあって、人はその中から一枚のCDを選び出す。

これって、本当は宝くじぐらいのすごい確率なんじゃないのかな?音楽は世界中から来ているんだよ。この地球全体から・・・

そこからの一枚。

その手が握りしめたCD

それが奇跡の始まりになるんだよね。


私はそんな場所で、今までどれだけ知らないバンドやアーティストと出会っただろう?

マイケミカルロマンスだってそうだし、MAEだって、スノウパトロールだってそうだ。ラジオとかでもまったく聴いたことがなくて、タワーレコードの試聴コーナーで初めて出会ったんだ。そして、その中でも特に1発で、最初のイントロで好きになったのがマイケミ・・・

彼らの凄さを今改めて知る。


でも、今日は買わなかったけど、試聴コーナーで聴いたTHE RED JUMPSUIT APPARATUSはよかった・・・実は彼らはちらりとスカパーでPVを見たことがある。でも、そのPVの記憶より音の残像というか残響の方がしっかりと耳に残っていて「好きだ」っていう感覚がそこに重なって自分の中に蓄積していた。

だから、今日聴いて好きだと思うのは必然なんだ・・・ただ、今お金が無いので買うのはやめた。いつか買うとは思うけど・・・


試聴だけして、帰りにシースルーのエレベーターに乗って、京都の街を見下ろした。でも、不思議なことにその夜景の京都の景色より、隣のエレベーターと上下にすれ違う時のあの感覚が自分の中に切り取られた。

私はその時は本当の私ではない。映画を撮っている監督の気分だ。このエレベーターで下に降りていく人ともう一機のエレベーターで上に上がっていく人が、その時は気づかないけど、どこかで必ず出会うんだ。さっき、下に降りた子が聴いていた音楽を上に上がっていった子が聴く。そして、音楽と音楽で2人は結ばれていく。見えない運命の糸は赤くなくて、実はト音記号を果てしなく伸ばしたものなのかもしれない。

夜の街の人込み、多くの人が行き交う交差点、ビルのネオン、バスの明るい内部、待ち合わせている人たち・・・

その中に皆の気づかない多くの出会いがすれ違っているのかもしれないと思うと、心がなんだか温かくなっていく。


明日はあなたに出会っているのかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき考える

2007年03月08日 | Weblog
私がこうしてブログを書くようになったのは、とにかく音楽について自分が言いたいことを言う場所がなくて、そういうのにつきあってくれる人もいなくて、そんな時なんだかわからないけど、こういうものがあるのを知って、自己満足でもいいから、とにかく言葉を吐き出す場所が欲しかったからです。

誰かと出会おうとか、友達をいっぱい作ろうとか、そんなことまったく考えていませんでした。最初はほんと数人が来てくださって。その数人のうちの誰かがまだ今も見ていてくださったらうれしいのですが。

実は、ここを自分の幼なじみにも学生時代からの友達にも会社の同僚にも誰にも教えていないんです。だから、誰も来てくれなくても当たり前なわけで。たまに通りすがりの人がいたとしても、一回きりかもしれないし。

ただ、少しづつ知り合いの音楽をやっている人たちには教えるようになりました。というのも、ライブの後に書くアンケートの感想が時間が無くて、いつもちゃんと書けないから、ちゃんと書いた感想を読んでもらいたくて、ここのことを伝えたわけです。

知り合いだけではなくて、メジャーなバンドのライブとか行っても、もし、見てもいいなと思ったら見てくださいということでここをアンケートに書き記したこともあります。解散したバンドの方にも何かを伝えたくて、最後にここを教えたこともあります。おそらく見てもらっていることはほとんどないと思います。でも、伝わらないことはわかっていても、私は書くことで音楽を愛する思いを綴っていきたいんです。

ただ、そんなことを言っていても、私が自分からこの場所を伝えた人なりバンドなりはほんのわずかで・・・だから、今ここを見て下さっている人数とは数字があわないのはすごく驚きなんです。

数字を見るたびにドキドキしてしまうんです。


どんな方たちが見て下さっているのか。

でも、誰が見ているとか特定しようなんて思っていません。目に見えないけれど、読んでいて嫌じゃないと思ってくれている人がここを訪れてくださるのなら、それで私はなんか幸せな気持ちになれるんです。

もちろん、私は平凡などこにでもいる人間なので、くだらない怒りやら愚痴やらを書き連ねて、つまらない思いを読み手の方にさせてしまうこともあると思います。でも、それは私は不完全な人間なので許してほしいんです。


よくHPとかやっている方やファン同士とかでオフ会とかやられる方いますけど、私はそういうのは苦手なんです。


でも、こういうのなら素敵かも・・・って最近思いました。


たとえば、2010年5月3日午後3時に京都駅ビルの大階段のステージ前に赤い何かを持ってあるいは着てたたずんでいる人が私であり、あなたなら素敵かも・・・って。

たとえば、2015年5月3日午後3時にやはり京都駅ビルの大階段のステージ前に青い何かを持ってあるいは着ている人が私であり、あなたなら素敵かも・・・って。


ただ、それだけなんですが、そこに誰も来ないかもしれないし、ひとりだけ来てくれるかもしれないし、もっといっぱい来てくれるかもしれない。

それが、どうなの?

って言われると困るのですが、なんか今からその期間までに自分はどれだけ成長できるのかな~とか、これを見て下さっている方たちがどれだけそれぞれの夢を叶えているのかな~って。

できれば、いっぱい夢を叶えて、それを花束にしてもってきてくれたら、素敵だろうな~って。


「こんな夢が実現しました」
とか
「こんなミュージシャンになれたよ」
とか
「こんな絵を描いて仕事してます」
とか
「こんな家庭を築いてます」
とか
「こんな旅をしてきました」
とか

そういうのをその場所にもってきてくれたら、素敵だろうな~って。


もちろん、これはなんの約束事でもありません。私が実際にそこにたたずむのかどうかもわかりません。


でも、誰かがそこにもし来てくれたとしたら、感動するでしょうね☆



来る来ないにかかわらず、これはただ、ふと思った私の戯言。

何より願うのはあなたの夢が2010年あるいは2015年までには叶うことです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする