goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

Q,色々な仏事の場面で焼香しますがその意味は?

2012-10-18 | Q&A
「仏教博識問答」に、「感通伝によれば天人が下って道宣律師にまみえたとき、律師が『佛を供養するにまず香を献ずるには如何なる由縁があるか?』と問うたところ天人は『人間の臭気は上四十里に達す。諸天は清浄であるがゆえにこれを嫌う。しかし護法の佛勅を受けたからには世に下らぬわけにはいかぬ。そこで仏事には必ず香を焚かしめるのである。』とこたえたといふ。また僧史略によると須達長者が佛を請待せんとして徹宵登楼し、香炉をもって信心を発したところ、翌日に佛が來至したもうことを知ることができたといふ。これは香を信心の使いとしたものである。」とあります。

また焼香は六波羅密のうちの「精進」の徳をも表します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仁王般若波羅密多経その3 | トップ | Q,仁王経で「国乱れるときは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Q&A」カテゴリの最新記事