福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

第31番札所・大悲山笠森寺の写真2/4

2010-07-30 | 霊魂論
第31番札所・大悲山笠森寺の写真 . . . 本文を読む
コメント

第31番札所・大悲山笠森寺の写真1/4

2010-07-30 | 開催報告/巡礼記録
第31番札所・大悲山笠森寺の写真 . . . 本文を読む
コメント

8月13日(金)「暑気払いの会」のお誘い

2010-07-30 | 定例会のお知らせ
8月13日(金)に、暑気払いの会を開催いたします。盂蘭盆会の季節です。御先祖さまに感謝しつつ、福聚講の有志とともに、暑さを忘れ夏の夜を楽しみましょう。 . . . 本文を読む
コメント

30日はお釈迦様の日です。

2010-07-30 | 法話
30日はお釈迦様の日です。 . . . 本文を読む
コメント

29日は薬王菩薩の日です。

2010-07-29 | 法話
29日は薬王菩薩の日です。 . . . 本文を読む
コメント

28日はお不動様、大日如来様、鬼子母神様の日です。

2010-07-28 | 法話
28日はお不動様、大日如来様、鬼子母神様の日です。 . . . 本文を読む
コメント

27日は毘盧遮那佛の日です

2010-07-27 | 法話
27日は毘盧遮那佛の日です . . . 本文を読む
コメント

26日は薬上菩薩の日です

2010-07-26 | 法話
26日は薬上菩薩の日です . . . 本文を読む
コメント

25日は文殊菩薩様の日です

2010-07-25 | 法話
25日は文殊菩薩様の日です。 文殊菩薩は十三佛のうち三七日忌(21日)の本尊です。 ご真言は「 おん あらはしゃな のう」です。 文殊菩薩の真言の功徳は、一度唱えれば修行者の苦難を除き、二度で死に代わりの重罪を滅除し、三度で仏の境地が現前し、四度で憶いを堅持して忘れず、五度で無上の菩提を成就し、正しい智慧の三密の説法を聴聞することを得るといいます。 文殊菩薩は最も優れた智慧を持つ菩薩です。維摩 . . . 本文を読む
コメント

二十四日はお地蔵様の日です

2010-07-24 | 法話
1、地蔵菩薩の縁日は毎月24日です。盂蘭盆期間中の地蔵菩薩の縁日旧暦7月24日を特に地蔵盆と呼び、近畿地方を中心に路傍のお地蔵様をおまつりするならわしがあります。お地蔵様を洗い清めて新しい前垂れをお着せしたり灯籠を立てたりお供え物をしたりします。 2、お地蔵様はお釈迦様が入滅されてから、弥勒菩薩が降臨されるまでの56億7000万年の無仏の時代の衆生をみちびいてくださいます。地蔵菩薩本願経にはお . . . 本文を読む
コメント

福聚講・第14回坂東33観音霊場巡礼の記録(2010-07-18)

2010-07-23 | 開催報告/巡礼記録
今回の巡礼先は、第31番札所・大悲山笠森寺と第32番札所・音羽山清水寺。 . . . 本文を読む
コメント

23日は勢至菩薩様の日です。

2010-07-23 | 法話
23日は勢至菩薩様の日です。 . . . 本文を読む
コメント

22日は聖徳太子の日です

2010-07-22 | 法話
・22日は聖徳太子の日です。太子は推古天皇30年(622年)妃・膳大郎女が2月21日に没した後を追うようにして翌22日、薨去されました。 ・聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺では3月22日、四天王寺等では4月22日に聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われているようです。 ・太子は自ら『三経義疏』を著し、十七条憲法では「二に曰く、篤(あつ)く三宝を敬へ。三宝はとは仏(ほとけ)・法(のり)・僧(ほうし)なり . . . 本文を読む
コメント

慈雲尊者ご恩忌法要の夢

2010-07-22 | 法話
慈雲尊者ご恩忌法要の夢 . . . 本文を読む
コメント

坂東観音霊場記にみる第三十二番清水寺の縁起

2010-07-16 | 法話
・上総國夷隅郡鴨根邨音羽山清水寺は。熊埜権現垂迹の処。圓通大士影響の山なり。本尊の彫像道場の開基は傳教大師の發願にして。慈覚大師の勲功也。京城の音羽に擬し。伽藍の製をなすものなり。 ・ 人王五十代桓武天皇の御宇。延暦年中の事なるに。傳教大師台教を弘面として。東国の遊化をおもいたちたまふ。夢に一人の老翁あって告げて曰く。去ぬる宝亀年中。沙弥延鎮をして。山背の清水寺を拓しむ。其のとき我上総の國へ往。観 . . . 本文を読む
コメント