goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

釈雲照律師 訓訳原人論

2023-04-30 | 諸経
釈雲照律師 訓訳原人論  宗密禅師の略伝 降誕は佛滅後千七百二十七年支那國唐朝第九代皇帝の大歴十四年、果州の西に生れ給ふ。 出家、幼より儒道を修学して業成り、将に貢挙に赴かんとして、偶々遂州の大雲寺の道圓禅師に会遇し、其禅法を味へ遂に剃髪せらる。則ち十二代憲宗皇帝の元和二年、禅師廿九歳の時也。 求法。其後圓覚經を繙き未だ軸を終らずして大に感悟し、尋で清涼國師の華厳疏を覧て一言の下に開通 . . . 本文を読む
コメント

人生の逆境

2023-04-29 | 法話
以前人生を深く考えさせられる番組を見ました。 ・一つ目は、「NHK・街録・人生のピンチ」という番組で「夫に39歳で先立たれ、女手一つで育てた息子にも大学卒業直前に交通事故で先立たれた女性。直後、勤めていた生花店も倒産、その後は廃棄物運送会社に就職して今79歳。二人を供養するために頑張っている。」というもの。 ・二つ目は民放の「自閉症の子が小学五年の時、母親は癌で死去、その後父親が男手一つで育て . . . 本文を読む
コメント

八正道について(ヘルマンベック)

2023-04-28 | 諸経
八正道について「八正道(正見、正思惟、正語、正業、 正命、正精進、正念、正定)の中で第一から第七まで(正見、正思惟、正語、正業、 正命、正精進、正念)が第八の沈思瞑想(三昧、正定)のための補助手段であり、予備段階に過ぎない。それではこの三昧(正定)そのものが何にとって予備段階になっているのか。増支部経典第四巻では正定の後に正しい認識(正智)とそのあとに正しい解脱をのべている。修行の目的は解脱であり . . . 本文を読む
コメント

今日は一粒万倍日

2023-04-27 | おすすめ情報
今日は一粒万倍日 . . . 本文を読む
コメント

ただ強く願うよりも、成功までの道筋を具体的に

2023-04-27 | 法話
ただ強く願うよりも、成功までの道筋を練って具体的にイメージすることが大切。(T師)。 . . . 本文を読む
コメント

今日は一粒万倍日

2023-04-24 | おすすめ情報
今日は一粒万倍日 . . . 本文を読む
コメント

寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體・・3/3

2023-04-23 | 諸経
寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體   寶筐印陀羅尼和解秘略釈下 一には秘釈を用る本拠の事 二には此經の教主の事 三には此經部屬の事 四には翻譯時代の事 五には本朝請来の事 六には同名異經の事 七には塔を造る分量模様の事 八には造塔の功徳廣大なる事 九には本有の心塔と木石の塔と一體の事 十には亡者の追福回向に最大なる事 十一には無智但信の念誦向上同じき事 十二には陀 . . . 本文を読む
コメント

本気で懺悔しなければ所願は成就しないこと。

2023-04-23 | 諸経
  1,いろいろ意に染まないことがあり、いくら祈っても改善の兆しが見えないので最近も「天道是か非か」と言う気持ちが沸々と湧いてきていました。 そいう中で両手足のない中村久子女史が「業の深さが胸のどん底に沁みてこそ、初めて仏のお慈悲が分からせていただけるのです。業の深き身であればこそ真実お念仏が申させていただけるのです。」https://blog.goo.ne.jp/fukujukai . . . 本文を読む
コメント

今日は護国寺にお墓のある大倉喜八郎の命日です

2023-04-22 | 法話
大倉喜八郎は昭和3年(1928年)4月22日大腸癌のため死去しています、没年92歳でした。以前は全く興味のない人でしたが、2015年大安楽寺を福聚講で参拝したとき、中山ご住職が次のようなお話をしてくださっていました。角田さんの参拝記です。ここにあります。「明治初年、高野山の山科俊海大僧正が、弘法大師の教えを広く教化するため江戸に出て、巡行しているとき、この地にきて、不思議な燐火がたびたび浮かんでい . . . 本文を読む
コメント

盲人依観音助開眼語

2023-04-22 | 頂いた現実の霊験
今昔物語・巻十六「 盲人依観音助開眼語 第廿三」 「今昔、奈良の京の薬師寺の東の辺の里に、一の人有けり。二の眼盲たり。年来、此れを歎き悲むと云へども、事無かりけり。 而るに、此の盲人、千手観音の誓を聞くに、『眼暗からむ人の為には、日摩尼(太陽をかたどったこの玉は千手観音の四十手中、右の第八手が持っており、衆生に光明を与えることを意味)の御手を宛つべし』と。此れを深く信じて、日摩尼の御手を念 . . . 本文を読む
コメント

寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體・・2/3

2023-04-22 | 諸経
寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體 寶筐印陀羅尼和解秘略釈巻中 一には如来秘密の事 二には干将莫耶の剣の事 三には文に任せて義を取るに三世諸仏の怨なる事 四には龍猛菩薩密教弘傳八祖相承の事 五には秘密の梵語秘釈 六には全身舎利四字の釈 七には舎利には三種ある事 八には佛舎利に三種の別ある事 九には舎利を法界と名くる事 十には「きりく」の三字秘釈の事 十一には「しゃりら」の三字即三 . . . 本文を読む
コメント

寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體・・1/3

2023-04-21 | 諸経
寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體 (蓮體は江戸時代中期の僧。真言僧。叔父の浄厳にまなび,名刹河内延命寺をつぐ。「礦石集」や「観音冥応集」などをあらわす。) 夫れ寶筐印陀羅尼は遮那の心肝、成仏の直道なり。密門五尺の童も亦、能く誦念せずといふことなし。而も其の秘趣を談ずるに至っては、碵徳・老宿といへども或は傳へざることあり。嚮に亮汰(長谷寺11世)師、科註三巻を撰して具さに解釈すといひども、深奥の義を . . . 本文を読む
コメント

靖国神社春季例大祭

2023-04-21 | おすすめ情報
今日21日から23日まで靖国神社春季例大祭です。 https://www.yasukuni.or.jp/precincts/ . . . 本文を読む
コメント

今日は興福寺放生会です。

2023-04-17 | おすすめ情報
興福寺放生会 . . . 本文を読む
コメント

「祈りは神を変えず、祈る者を変える。(キルケゴール)」

2023-04-17 | 法話
  祈っても祈っても願いは叶えられない時があります。こういう時は運命を呪い神仏を怨みます。まさにこの世は四苦八苦の「娑婆(忍苦)世界」であると思い知らされる時があります。しかしよくよく自分の人生を反芻してみると、よかったことも必ずあります。親の愛情に恵まれた、望む学校に行けた、体が丈夫であった、親切な友人がいた、願いがかなったことがあった・・等等です。「祈りは神を変えず、祈る者を変える。(キルケ . . . 本文を読む
コメント