goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

2011年7月の物価上昇率

2011年10月04日 | 経済
 国家統計庁から発表された今年7月の物価上昇率(対前年同月比)は、7.1%の上昇となりました。6月と比べた7月の物価上昇は0.6%でした。物価はじわりと上昇を続けていますが、周辺諸国と比較しても、物価上昇率はまだそれほど高くありません。ベトナムの物価上昇率(対前年同月比)は、5月19.8%、6月20.8%、7月22.2%、8月23.0%、9月22.4%に達しています。
 7月の物価上昇の理由としては、農産品等の国際マーケットでの価格上昇の影響があります。肉類の価格上昇が目立ち、豚肉は20.7%の上昇です。ガソリンも19.7%上昇となっています。カンボジアはドル化した開放経済のため、国際価格の波が直撃します。ベトナムなどの周辺国での物価上昇も影響しているものと見られます。
 ニューヨークの国際石油価格は110ドルを突破したあと、若干下がって80ドル台で落ち着いてきており、プノンペンのレギュラーガソリン価格も5000~5400リエルで落ち着いてきています。予定通り、6月末でアメリカのQE2(量的金融緩和第2弾)が終了したことから、国際マーケットの動きは緩やかになりつつあり、カンボジアの物価も次第に落ち着いてくるものと期待されます。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする