goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

極寒の東京へ

2011-02-13 | 旅行

テーブルウエアフェスティバル2011のセミナーと
見学、そしてトレンドの探索などを兼ねて、極寒の東京へ。
ご存知のとおり、珍しく雪が降り、
うっすらと積もる寒い寒い東京でしたが
街のディスプレイは「春色」がいっぱい。

日本橋三越の入口には、こんなに可愛いバレンタインのディスプレイが…
思わずパチリッ!
今日はまずは、2/14のバレンタインに合わせて…

次からはコンテストの様子やおすすめ東京スポットなどを
ご紹介しますね。お楽しみに!



有馬の静かなお宿

2011-01-21 | 旅行

ここ数年、年末恒例となっている母との旅行。
今年は、神戸オリエンタルホテル&有馬温泉の二泊三日にしました。
去年の伊勢鳥羽旅行は初日からどんどんひどくなる風邪と
戦いながらの旅でしたので
今年こそは絶対風邪はひかない!と12月初めぐらいから
気合いを入れていましたので無事元気に旅行を楽しむことができました。

まずは有馬温泉のお宿を紹介します。
今回選んだのは「高山荘華野

有馬温泉の高台にある閑静な花の宿。
館内は随所に野の花や古美術、アート作品が配され、
美術館のような上品な雰囲気です。



客室は全17室。12歳以下の子供はご遠慮頂きたいということで
ゆったりと静かな大人の有馬を堪能できます。



風呂は天然温泉掛け流しの有馬特有の金泉。
ちょっと小さいのが気になりますが、
客室も少ないのでうまくタイミングを外すと貸切状態です。
 
お料理は四季の旬菜懐石。
私が行った時は、お部屋に1品ずつ運んでくれました。
お食事処ということもあるようです。

手の込んだ上質のお料理です。
お部屋まで運ぶので、温かい椀物が冷め気味なのはちょっと残念でした。



私はレディースプランを利用しましたが
今の時期は平日女性限定 1日一室のみ 18,525円(お1人様料金)という
お得なプランがあるみたいですよ。
詳しくはこちらへ

大阪駅から出ているJRバス、阪急バスの直行バス(事前予約)が便利です。
芦屋や三宮からも路線バスになりますが有馬行きも出ています。
JRバスは有馬の中心街からちょっと離れた太閤橋あたりにバス停があるので
事前連絡し、そこから電話するとお宿の車が送迎してくれます。

阪急バスは今回使っていないのですが
有馬温泉の中心地にバス停があり、そこにも迎えに来てくれると思います。

みやげもの屋を覗きながら歩いていくと宿にも行けますが
高台にあるので、かなりきつい階段がありのがちょっと難点です。
また、お宿の入口も最後に20段ほどの階段があるので
バリアフリーのお宿とはいかないので、
足のお悪い方とご一緒の場合はよく検討されたほうがいいと思います。

ただ、みなさん親切な従業員の方で
いい意味でアットホームな心に優しいお宿ですので
荷物を持ってくれたり、介助してくれたりと心くばりはしてくださいます。

予約をすれば館内の美術品やお花の説明をご主人がしてくださいます。
のんびりと静かに大人の温泉を愉しみたい方にオススメの宿でした。










2010 夏の北海道旅行 vol.7

2010-09-16 | 旅行

美瑛で今話題のパワースポット「美瑛神社」へ行ってきました。

毎年7月に開催される那智火祭にちなんだ松明には
E-styleのますますの発展を願って「商売繁盛」を祈願。
(この日は8/25だったので、祈願成就は11ケ月後ってことですね 笑)

火まつり(神社案内誌より)
昭和63年暮れに「十勝岳」が噴火、町内全体の活気が沈む中、
美瑛町開拓先人の故郷、那智勝浦町に鎮座の「熊野那智大社」に
数千百年続く「那智火祭」の歴史を継承し
町内青年有志が実行委員会を結成、平成元年より美瑛神社宵宮祭(7月24日)に
「那智・美瑛火祭」を行い、毎年各地より多くの観光客を迎え、
盛大に開催している。



そして絵馬は「金運」をセレクト???し、祈願はやっぱり「美味しい食卓!」





何だかパワーを頂けたような気がします。

そして、そこから車で10分ぐらいにある美瑛白金温泉方面にある「青い池」。
森林浴をしながら、池を目指して歩いていきます。



2日前ぐらいに大雨が降ったのでちょっとにごり気味ですが
晴れた日にはもっとキレイなブルーだそうです。



この日はパワースポットと神秘的な池を巡り、心地よい一日でした。


2010 夏の北海道旅行 vol.6

2010-09-12 | 旅行

Tさんおすすめの旭川のケーキ屋さん パティスリー フー
その中でも、超~おすすめがこのシュークリーム! 超~美味しかった~。 
ソフトクリームも美味しいという情報を小耳に挟んだので、
店頭でソフトを食べて、シュークリームは夜のデザート用にゲット。
我ながらいいアイデア!?

ランチはエスペリオのハンバーグ。エスペリオ



Tさんはサンドイッチ。こちらも捨てがたい…次回はこれにしようかな?





この日の夕食は、麦々堂のパン、道の駅で買ったしいたけやトマト、なす、とうもろこし。
それからTさんのお友達で養豚をされているご夫妻から頂いたという
超おいしい豚肉を軽く塩コショウで焼いたものなど
Tさんの手料理&北海道のご馳走満載のおうちごはんです。
素材がいいと、そのままの手を加えすぎないのがご馳走になります。

それに私のテーブルコーディネートで+αのおいしさをプラス。



さすが私の友達(?)。趣味のいい食器がいっぱいでコーディネートも映えます。
素敵な「おうちごはん」になりました。ご馳走様でした!








2010 夏の北海道旅行 vol.5

2010-09-10 | 旅行

プリプリのとうもろこし! まさに北海道の夏って感じ。
またまた今年もリピートしたお店が「居酒屋りしり」。



旭川の隣町「東川」にあるのですが、超~おいしい居酒屋さんです。
去年はレンタカーを運転していたので
お酒が楽しめなかったのですが、今年はTさんに連れて行ってもらったので
思う存分、飲むことが出来ます(フフフ…)
Tさんの旦那様のお仕事終わりをまって合流。
これで飲み仲間も出来て、さらにお酒が美味しくなります。
では、ズラッ~とお料理掲載しますね。

つきだし(鯖の水煮)こんなに美味しいのは初めて!









北海道では唐揚げのことを「ザンギ」っていうそうです。
唐揚げより竜田揚げっぽいけど…美味しい。。。。。。。。。。。。。。。。。



お店はいつも超満員。それも納得のお味です。
最後にオーダーしたものがちょっと時間が空いたので
みんな満腹になってきて「どうする?食べれる?」なんて話をしていたら
オーダーが通っていなかったらしくて、実はホッとしていたら…

おかみさんまで謝りにきてくださって
「宜しければプリンいかがですか」ってお詫びに頂いたのが
とうもろこし(ピュアホワイト)のプリン。

美味しいお店は前菜も、デザートも絶品。



やっぱり「りしり」最高! 旭川にいくことがあれば是非お立ち寄りくださいね。






2010 夏の北海道旅行 vol.4

2010-09-06 | 旅行

「美瑛」に行くなら、今年もアスペルジュへ絶対行きたい~~~。
私のワガママを聞いてもらって、1年越しの再訪です。
今年も北の大地のパワーある野菜のおいしさに舌鼓……………。
それにしても凄いコストパフォーマンス。大満足の2,650円のコースです。

玉ねぎのコルネ



美瑛の畑 20種類の野菜を使った取り合わせ



茹でたてブロッコリー 一晩マリネしたトマトの低温ロースト



美瑛産豚もも肉の自家製ジャンボン さやかを使ったポンムピューレ
(これは去年頂いたので、お友達はこちらをチョイス)



美瑛産豚ロースのグリエ 北あかりのポワレ添え
(私はちょっとグレードアップしてこちらを頂きました)



プチトマトのシロップ漬け



ルピアレッド(メロン)のスープ ココナッツソルベ添え
(メロンは苦手ですが、そこは北海道ですもの。挑戦してみました。おいしかったです)



黒豆ショコラ 人参のフィナンシェ



ふ~、北海道2日目にして「北海道を食べつくした」ような気がするほど
テンションあがりっぱなしです。

女性一人でランチをされている人も2人いました。
そうか~、大人の女性は「おひとりさま」も出来ないとね。。。

でも美味しいものを食べるときは、
気の置けない、同じ価値観の人と
「すっごい~、おいしい、わぁキレイな盛りつけ」なんて
言いながら食べるのが一番幸せですよね。やっぱり!

美瑛 アスペルジュ



2010 夏の北海道旅行 vol.3

2010-08-31 | 旅行

Tさんおすすめのパン屋さんに行きました。
建物が素敵。まるで軽井沢にあるパン屋さんのようにオシャレ。
旭川市にある、北海道産の小麦を使った天然酵母のパンのお店「ベッカライ麦々堂」です。
お店のたたずまいとネーミングもから美味しさが伝わってきます。期待大!!!

ベッカライ麦々堂
ハード系のパンがいっぱい。ねぇ、好きそうでしょ?



お昼近くには無くなってしまうそうなので、10時の開店と同時にゲットしました。
あれもこれもたくさ~ん。
毎朝、Tさん家の朝食に楽しませてもらいました。おいしかった!

さて、この日は富良野・美瑛散策です。
最初に訪れたのはユニークな美術館「新星館」。
司馬遼太郎の挿絵画家として知られる須田剋太と、
人間国宝の陶芸家・島岡達三の作品を展示しています。
東大阪界隈の人なら誰でも知っているというぐらい有名なお好み焼き屋さん
「伊古奈(いこな)」のご主人が美瑛の美しさに見せられて作られた美術館です。
偶然、美瑛に「新星館」がある事を知り、訪ねてみました。

伊古奈のお好み焼きはそれはそれは美味しくて、
私が20代の頃から月1回ぐらいは食べに行っていたお店です。
伊古奈の店内にも須田剋太や島岡達三の作品が展示してあって
民芸調の素敵なお店でした

駅から離れた場所で100席以上のキャパのお店だったのですが
道路交通法の飲酒取締りが厳しくなってから「お好み焼きとビール」という
ベストの組み合わせを楽しめなくなったせいか、お客さんが激減して
今年1月に閉店してしまったそうです。(私もここ4年ほど引越しもありご無沙汰でした)

美瑛で久しぶりに昔の「伊古奈」の雰囲気に浸り
新潟の糸魚川から移築した古民家の素晴らしさや
ゆったりとした時間が流れる場所で美術品を楽しむ時間を持てたことが
嬉しかったです。

3Fからの見晴らしは素晴らしいものです。
時間が立つのを忘れるような風景です。
美瑛に行かれたら是非お立ち寄りください。



新星館

さぁ、次回は美瑛のグルメです。


2010 夏の北海道旅行 vol.2

2010-08-29 | 旅行

一日目の夕食は、旭川から高速道路に乗って士別町へ。
ファームレストラン μ(ミュー)に行きました。

昨年伺った、北の住まい設計社のカフェのシェフが移られたお店と聞いていたので
楽しみにしていました。

広大な北の大地で育ったラム料理を出すレストラン。
丘の上の素敵な建物を目指して車を進めます。
この景色だけでも「北海道へ来た~」という実感が湧きますね。



農場たまごとサフォークベーコンのシーザーサラダ



サフォークのレバ刺し



冷製スープ



手打ちパスタ 農場のじゃがいも入りサフォークラグーソース



自家製ハム ピッツア



サフォークのタリアータ



スイーツ盛合せ



羊は匂いがあるのではという先入観は間違っていました。
レバーは得意ではありませんが挑戦してみました。
コリコリとした食感でまったく臭みもありません。

どのお料理も美味しくて大満足。
美味しいサフォーク料理とワインではじまった北海道グルメ旅。
明日からも楽しみです。



2010 夏の北海道旅行 vol.1

2010-08-27 | 旅行

夏期休暇を頂き、今年も北海道へ行ってきました~。
猛暑の大阪を抜け出して、今一番の贅沢「涼」を大満喫です。
昼間でも道路脇の温度計は「18℃」なんてこともしばしば。
凄いですよね。大阪と20℃も違うなんて…

4泊5日で「旭川・富良野・美瑛を食べつくすツアー(?)」ということで
旭川のお友達Tさんの最新情報を参考に
私の希望をプラスしてもらってのベストセレクションです。

8/22(日)13:30関西空港発→旭川行きのANAに搭乗。
今回の旅行はグルメ旅以外に
道中は「大人の素敵なひとり旅」というコンセプト。

関空まではラピート、
そしてもちろん「大人の女性」ですから200円アップの「スーパーシート」(笑)。
でも、6両目には私だけ…さ、寂しすぎる。南海さん大丈夫?
チェックインをすまし、搭乗ゲートに行ってみると
「きゃ~、テンション上がる。。。。。。。。。。。。」
な、な、なんとゴールドライン。



幸先いい感じです。
アッ、もちろん「大人の女性」はミーハーのように
飛行機を写真に撮ったりはしていませんのでご安心を…。

ちょっと金運に恵まれたような錯覚に落ちいりながら幸せ気分で搭乗。
飛行機が得意でない私は背中に汗をかきながらも平静を装うために
機内誌やスカイショッピングの本を読んでいるフリをするのですが
毎回それほど欲しいもには出会わないのですが、
今回私の目を釘づけにしたのがこちら。

ほ、欲しい。素敵、素敵すぎる。。。(もちろん、カメラ型のほうです)



2010年7月8月のみの機内販売だそうで、
そういう限定ものにも弱いし、ひと目ボレだし、私の購買意欲はMAX。

買うと決めたら今度は「無くならないかなぁ」と妙に心配に。
前方3列目だったので早々に機内販売が回ってきてくれて
さっそく「こちらのカメラの方はありますか?」と聞いてみると
キャビンアテンダントのお姉さんがニッコリと微笑んで 
「ございますよ。可愛いですよね。私も欲しいんですが1つしか積んでいないので
 手に入らないんですよ」
もうその言葉に即決です。「1つ頂くわ」

そのお姉さん、キティちゃんの方もチラッと取り出して見せてくれて
「こちらも可愛いですよ」。。。。。。。。。
「そ、それは結構です」(大人の女性ですもの…)

うなぎのぼりに上がるテンションを押さえながらも旭川空港に到着。
Tさんご夫妻が車でお迎えに来てくださっていて、
押さえ切れない興奮を伝えたくて
ご自宅に向かう車内で早々にさっきの「ケース」をお披露目。

ご自宅で美味しいお茶をだんな様が淹れてくれているのを
よそ目にさっそくデジカメを取り出して…

ガ~ン、う、うっそ~!
びっくりするような事実が判明したのです。
私は「カメラ型のデジカメケース」と思い込んでいたんです。
入らない、デジカメが入らない。全然入らない。
負け惜しみで「だったら名刺ケースにするわ」と言ったものの
それさえも入らない。

コインケースだったのです。う~そ~

こうして夏の北海道旅行1日目は始まったのでした。







ホテル ラ・スイート神戸へ

2010-07-03 | 旅行

E-style泊まってみたいホテルランキング BEST10にノミネートされている
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド。
「全室テラス&ジャグジー付きのオーシャンビュー」なんて魅力な響き。

さっそく予約をして行ってきました。
お決まりコースのように中華料理のランチを食べて15時にチェックイン。



まず、嬉しい驚きが「ウエルカムサービス」でした。
すっごく充実しているんです。

ウエルカムドリンクとウエルカムスイーツ



ウエルカムアメニティ(この中からひとつセレクトします)



ウエルカムアロマもありました。
お部屋のアロマ加湿器の香りを選べます。

「キャ~~」と叫びたいぐらいの心の高鳴りをグッと抑えて
泊まり慣れた上客を気取ってお部屋へ…。



テラスでウエルカムドリンクを頂きました。

楽しみにしていたのがこちら「ジャグジー」。テレビを見ながらのんびりと…



朝食は和食もあります。
231円(何故だか微妙な金額?)追加すればルームサービスに変更できます。
ノーメークでお部屋でゆっくりと頂ける朝食は満足度大です。



ラ・スイートのパーティルームがとても素敵なんです。
ウエディングもできる「プレジール」。
ガラス張りの窓からは、ハーバーランドが一望できます。



解放的な隣接するガーデンテラス。



ね、素敵でしょ?
「あ~ここでE-styleの皆さんとパーティしたいなぁ」
そう思ったら行動あるのみです。

じゃ~~~~ん!!!!!

決まりました。
こちらの会場で
10/3(日),10/13(水)に「E-style 素敵セミナー」開催します。

カラーイメージコンサルタント&カラー講師の山崎麻峰さんとお招きしての
ランチ&セミナーです。

開催2ケ月前(8月初旬)からの募集スタートとしますので
どうぞみなさん、お楽しみになさってくださいね。