goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

春のお料理レッスン

2010-03-14 | 1Dayレッスン

2010年春よりスタートしました
ホテルシェフに習う"春のお料理レッスン"の様子をお知らせいたします。

初回第1弾はリーガロイヤルホテル ナチュラルガーデンにて開催され、
レッスンは「彩りあざやか春野菜をたっぷり使ったフレンチ&春いちごのデザート」の
中の2品を45分ほどで教えていただきます。




テーブルの上に、E-styleデザインの春野菜のアレンジをセッティング。
ロングアスパラ、ブロッコリーロマネスク、たらの芽、芽キャベツ、プチトマトなど
ウエルカムの気持ちを込めて「春」を感じていただきたくって…

豊田シェフのレッスンがスタートしました。
まずは、ホワイトアスパラのフランス産と国産の見た目の違い、味の違いなど
フレッシュなものを見せてくださいました。
今日のカルボナーラにするホワイトアスパラは
ちょっと苦味のあるフランス産がピッタリだそうです。





今日のメニューの中から2品、レッスンしてくださいます。

1品目は「白アスパラガスとほうれん草のカルボナーラ」
パスタの代わりに白アスパラガスを薄切り(フィットチーネ風)にして
濃厚ソースと絡めて頂きます。真ん中には温泉卵!



2品目は「ほたて貝柱のラビオリ キュルキュマの香る春野菜添え」
こちらも超簡単でかなりのご馳走風に見えるので、
みなさん、さっそく作りますという声が…
シャキシャキに茹でた春野菜がいい食感!
キュルキュマってさぁ、何だかわかりますか?
(参加された方の間ではかなり語感が受けてました…
ヒント→「今日のランチはキュルキュマ気分?」って感じで使うと楽しい(笑)。

これがご家庭で作れたら「株」があがっちゃいますね~。



豊田シェフは、ホテルシェフという威厳がありすぎて近寄りがたいという
イメージではなく、とっても気さくに色んなお話を聞かせてくださいます。
お料理のことはもちろん、今と昔の料理人の修業風景の違いなど…
そういうお話、私、大好物です。
また、レッスンしてくださったお料理も、
特別手に入りにくいものを使ってというものではなく、
手に入りやすいものを使って、温泉卵だって最近はスーパーで売っているのでOKですと
いうことで嬉しいかぎりです。
<でもさすがにフランス産アスパラは個人では手に入れにくいそうですので
 国産のホワイトアスパラもOKです。ただやはり苦味というパンチに欠けますが…>

ちよっぴり贅沢なお食事をしたからは、大切な家族や友人に食べさせてあげたいですものね。

さぁ、いよいよお食事のはじまりです。




2色アスパラと天然ぶりタルタルのシャルロット仕立て



オマール海老とアボガドのミルフィーユ サフラン風味



白アスパラガスとほうれん草のカルボナーラ



ほたて貝柱のラビオリ キュルキュマの香る春野菜添え



平牧三元豚備長炭焼き スウェーデン蕪"ルタバガ"のクロックムッシュ添え



お肉の横に添えてある「塩」は
オリジナルのお塩に、お酒のジンの材料「ねずの実」と乾燥オレンジ皮を
ブレンドしたものです。



折り込みパイと春いちごのトライアングル仕立て



パン、コーヒー

ふ~~~、大満足のコースでした。
ご参加くださった皆様、有難うございました。
楽しんで頂けたご様子で、とっても嬉しい春の一日となりました。

E-style主催の季節開催の「お料理レッスン」。
次回は6月「Modan チャイニーズ」を予定しております。
日程など詳細が決まり次第、HPなどにもアップしますので
皆様お楽しみになさってくださいね。

















デジカメレッスン 参加者募集!

2010-02-15 | 1Dayレッスン

E-style 1Dayレッスン「あっ!キレイに撮れた、デジカメレッスン(初級編)」

■日時・予約状況
① 4月25日(日) 10:30-12:30 満席
② 4月25日(日)13:30-15:30 満席 
③ 4月27日(火) 10:30-12:30 満席
④ 4月27日(火)13:30-15:30 満席
⑤ 4月28日(水)10:30-12:30 満席

■場所 地下鉄四つ橋線 四ツ橋駅より徒歩1分の教室にて(参加者には追って詳細をお知らせします)
■費用 お1人様 6,300円(事前お支払い)
■募集 各回とも10名様まで
■講師 田嶋 哲先生(予定) 企業のカタログやポスター、WEBと幅広い媒体で活動中のプロカメラマン。
■レッスン内容
 1.露出補正・ホワイトバランス・感度設定などのデジカメ基礎編
 2.ライティング、構図などの講義の後、実践に入ります。
 
 特に今回特別に
 ★4人のテーブルコーディネートの食卓を撮影する構図・アングル
 ★食器やグラスを撮影する際のヒカリ、テカリを調整するテクニック
 ★「ケーキ」「冷たい飲み物」などの"シズル感"の写し方
 にポイントをおいてレッスンいたします。

※定員になり次第、募集締め切りとさせて頂きますのでお急ぎ下さい!
※メールまたは電話にて「仮予約」の後、レッスン代のお振込を持ちまして「本予約」と
 させて頂きます。(仮予約の方には振込先をお知らせします)
 お申込み後のキャンセルはお受け出来かねますのでご了承くださいませ。

※お手持ちのデジカメを使ってのレッスンとなりますので、デジカメをお持ちでない方、
また携帯電話等のカメラでは参加いただけませんのでご注意ください!


3/9のお料理レッスン

2010-01-18 | 1Dayレッスン

3月よりE-styleの「おもてなしのお料理レッスン」は教室を飛び出しちゃいます。

「有名レストランのシェフに習うお料理教室」としてリニューアルします。
第1弾は「リーガロイヤルホテルのナチュラルガーデン」です。
そしてワクワクするタイトルは、ジャーン!

春yasaiたっぷりの彩り鮮やかなコース料理<デザートは春いちごを使って>
(アミューズ、前菜、1品目、2品目、デザート、コーヒーを予定)

■日時 3月9日(火)昼の部11:45-14:00/夜の部 19:00-21:15
■場所 リーガロイヤルホテル 1F ナチュラルガーデン
■料金 お1人様 6,000円(税サ込み)

・豊田シェフによるコース料理の中の料理講習2品(デモ形式)とお料理レシピつき
・春野菜をたっぷり使った、E-style特別メニュー
・家庭でも手に入りやすい食材、調味料を使ったメニューにして頂いています。
・おしゃれに見える彩りと盛りつけのコツをお教えて頂きます。
・E-styleによる「春のテーブルコーディネート」もお楽しみのひとつ。

45分の料理講習のあと、お席を移して、ゆっくりとお食事を楽しんでいただけます。

E-style会員様以外でも、お気軽にご参加いただけます。
まずはメールにてお問い合わせくださいませ。

※昼の部はあと残席5、夜の部は若干余裕があります。
1/19追記
申し訳ございません。
昼の部は30名様に増員いたしましたが満席となりました。


和菓子レッスンを開催します。

2009-11-16 | 1Dayレッスン

はなびら餅ってご存知ですか?
新春にいただく伝統の御菓子の一つで、
柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた白味噌のあんを
ごぼうと共に求肥で包んであるお菓子です。
私は○十年前に習っていたお茶のおけいこの初釜で頂いたのが最初。
うっすらピンクが透けて見える、なんとも新春らしい和菓子です。

2010年新春をお祝いして和菓子レッスンを開催いたします。

幸せを呼ぶ 新春の和菓子たち~お茶会style~
■日時 2010年1月17日(日) 11:00-13:00/14:00-16:00
■場所 フードスタイリングスタジオ E-style(大阪南船場)
■講師 京菓子講師倶楽部 保木先生
■費用 お1人様 4,000円(レッスン代,材料費,レッスン後のお茶代含む)

※材料費が発生しますので、キャンセル料として
前日50%、当日100%を頂きます。ご了承くださいませ。
※E-style会員様以外の方もご参加いただけますが、
事前お振込をお願いしております。お申込み後、詳細をご連絡いたします。

保木先生は京都で和菓子店を営まれる和菓子職人です。



和菓子のデザインって美しい。



手取り足取り? 職人のワザを教えてもらいましょう。



新春を祝って「おめでたい和菓子」をテーマに
はなびら餅はもちろん、全5種類を作る予定です。

レッスンが終わったら、
ご自分で作った和菓子と抹茶や日本茶をコーディネートして
~お茶会style~を楽しみたいと思います。



食べきれないお菓子は、お持ち帰り頂きます。
(下記写真はイメージです。デザイン、個数は当日とは異なります)



現在、
11:00の部が7名様→満席となりました。
14:00の部が4名様→満席となりました。
のご予約を頂戴しております。

一度作ってみたかったの~という方、
是非、E-styleに電話・メールでご連絡くださいませ。

フードスタイリングスタジオ E-style
06-6241-6710
info@e-style-my.com








E-styleのアロマセミナー

2009-07-18 | 1Dayレッスン


E-style センスアップセミナー「アロマセミナー」ご報告

テーマは「今年はアロマで過ごしやすい夏を!熱帯夜もエコに涼しく…」
本日の先生は福山 凛先生です。
大阪南船場で「凛アロマテラピースクール」を主宰されていて
アロマケアルームもされています。
Aroma Care Room Rin
毎月の「E-styleの香り」のブレンドを担当してくださっている先生です。

さぁ、いよいよセミナーがスタートしました。

今年の夏は何だか異常な暑さ!
暑さからくる疲労だけでなく、
クーラーのきいた部屋でおきる“冷え”などから
全身の機能がダウンしてしまいがち。
だるい、疲れがとれない、イライラする…

そんな時には、
心も身体も癒してくれるステキな香り「アロマ」を勉強して上手に活用。
熱帯夜だってアロマを使って質の良い睡眠をとって、夏バテ防止!
ということで、アロマレッスン+Nightスプレー作り+バスボム作りの盛りだくさんな内容です。



最初はアロマについての講義から…
①アロマセラピーとは?
②精油(エッセンシャルオイル)とは?
③身体に取り入れる経路3つ
などのお話が始まりました。

アロマにはとても興味があるのですが
お店にいくとズラーと並んでいてどれを購入したらいいのか、
どれが効能があるのかなど今まで疑問に思っていたことも質問しながら
レッスンは進んでいきました。

どれとどれをブレンドしたら、オリジナルの香りが作れるのかしら?
など皆さんが知りたいところですよね。
ちょっとしたコツもお話の間に教えていただきました。



さて、いよいよ、ご自分のお好きな香りを選んで
Nightスプレーを製作します。
寝苦しい夜にシューとひと吹きして、よい睡眠をということで
先生セレクトの5種類の中からお好きな香りを3種類ブレンドしました。
<私もレッスンの日から毎晩、寝る前にシューとしていますが
 すっごく熟睡できます。香りの効果に改めてビックリ!>

続いて、皆さんの好奇心をそそった「手作りバスボムづくり」です。
バスボムって? そう、「花王のバブ」みたいな感じです。
手作りなので、さすがにあそこまで泡の持続力はありませんが
オリジナルの香りと、
身体にやさしい質のいい精油を使って作れるというのがポイントです。

こちらも自分の好きな香りをブレンドして…



シャカシャカ、カミコップで混ぜます。
すっごく静かです。「シャカシャカ……」混ぜる音だけが教室に響きます。
すぐには固まらないので、小さなソースカップにギューと押し込んで型を取ります。
手作りはいいですね。
きっとこんな風に無心で作っている時間が「癒しのひとつ」なのかもしれません。

セミナーの最後には、クールダウンしてもらおうと思って
手作りスイーツをご用意しました。

ジャーン、「マンゴープリン」です。
すっごく大好評でした。



福山先生のお人柄ですね、きっと。
アロマだけでなく、+α 癒されるゆったりとした時間を
過ごさせて頂きました。

ご参加いただきました皆様、有難うございました。
快適な夏をお過ごしくださいね。