人には厳しく、そして自分にはどこまでも甘く・優しく…
頑張る時は『ご褒美のにんじん』を目のぶら下げて、ひたすら進む進む…
ご褒美がないと生きていけません!
そう、これが私の生きるモットー&パワー?(笑)
(ただの食いしん坊なのに理由つけるのうまい!)←ドラマ「ファーストクラス」の心の声のよう
秋晴れの日にいそいそと京都に出かけてまいりました。
訪問をどれほど楽しみにしていたことでしょう。『京都モトイ』です!

京都地下鉄烏丸御池と京都市役所前のちょうど中間、ちょっと市役所よりかしら?
静かな住宅街にあります。
古い呉服問屋さんの町屋を改装した、京都らしい佇まいの和を感じるフレンチです。
2015年版ミシュランで★を獲得されたお店です。
期待が高まります~♪

お料理は五感を集中させて頂きたかったので写真撮影はしなかったので
お店のHPから頂いた写真で紹介させていただきます。
落ち着きを感じる素敵な空間

和風のお庭が望めます

ワインセラーが充実、インテリアにもなっています

お料理はまさに芸術。盛りつけもすばらしい!

シェフの元(もとい)さんは京都や東京のホテルの中華料理でキャリアを積まれたそうです。
もともとフランス料理志望だったので、その後、フランスに修業に出られたとのこと。
帰国後は京都ホテルオークラの「ピトレスク」、大阪の「Hajime」などにいらしたということです。
中華の雰囲気は料理の中でも表われていましたね。
きくらげを使ったり、鱸のポワレに添えられていた30種類の野菜のガルグイユなど…
このガルグイユ、ひとつずつ別々の味つけで調理された野菜、おいしいのなんの…
温野菜は身体に優しくて、心にも記憶にも残ります。

どなたかが書かれていた記事を見たんですが
「シェフとして突出するのではなく、全体のチームワークを大切にして仕事をしていきたい」
なるほど…サービスの方、ソムリエの方、皆さんの笑顔が自然でとっても素敵、
とても居心地の良い空気が流れるお店だったのはこのお話で納得です。
お店の皆さんの関係がとても良いのだろうなと感じました。
お料理はもちろんですが、大切な要素ですね。
ぜひ一度は訪れて欲しい、おすすめのお店です。
MOTOI
京都市中京区富小路通り二条下ル俵屋町186
075-231-0709
心も身体もパワーチャージできました。 満タンフル充電です!
さぁ、これで「神戸のコンテスト」「東京ドームコンテスト」に向けて
生徒の皆さんと一緒にパワフルに進んでいけます。
頑張る時は『ご褒美のにんじん』を目のぶら下げて、ひたすら進む進む…
ご褒美がないと生きていけません!
そう、これが私の生きるモットー&パワー?(笑)
(ただの食いしん坊なのに理由つけるのうまい!)←ドラマ「ファーストクラス」の心の声のよう
秋晴れの日にいそいそと京都に出かけてまいりました。
訪問をどれほど楽しみにしていたことでしょう。『京都モトイ』です!

京都地下鉄烏丸御池と京都市役所前のちょうど中間、ちょっと市役所よりかしら?
静かな住宅街にあります。
古い呉服問屋さんの町屋を改装した、京都らしい佇まいの和を感じるフレンチです。
2015年版ミシュランで★を獲得されたお店です。
期待が高まります~♪

お料理は五感を集中させて頂きたかったので写真撮影はしなかったので
お店のHPから頂いた写真で紹介させていただきます。
落ち着きを感じる素敵な空間

和風のお庭が望めます

ワインセラーが充実、インテリアにもなっています

お料理はまさに芸術。盛りつけもすばらしい!

シェフの元(もとい)さんは京都や東京のホテルの中華料理でキャリアを積まれたそうです。
もともとフランス料理志望だったので、その後、フランスに修業に出られたとのこと。
帰国後は京都ホテルオークラの「ピトレスク」、大阪の「Hajime」などにいらしたということです。
中華の雰囲気は料理の中でも表われていましたね。
きくらげを使ったり、鱸のポワレに添えられていた30種類の野菜のガルグイユなど…
このガルグイユ、ひとつずつ別々の味つけで調理された野菜、おいしいのなんの…
温野菜は身体に優しくて、心にも記憶にも残ります。

どなたかが書かれていた記事を見たんですが
「シェフとして突出するのではなく、全体のチームワークを大切にして仕事をしていきたい」
なるほど…サービスの方、ソムリエの方、皆さんの笑顔が自然でとっても素敵、
とても居心地の良い空気が流れるお店だったのはこのお話で納得です。
お店の皆さんの関係がとても良いのだろうなと感じました。
お料理はもちろんですが、大切な要素ですね。
ぜひ一度は訪れて欲しい、おすすめのお店です。
MOTOI
京都市中京区富小路通り二条下ル俵屋町186
075-231-0709
心も身体もパワーチャージできました。 満タンフル充電です!
さぁ、これで「神戸のコンテスト」「東京ドームコンテスト」に向けて
生徒の皆さんと一緒にパワフルに進んでいけます。