
昨日は朝から丹波ワインを会場にしたクラシックカーフェスティバルに行ってました。
一昨年も行きましたが、去年はノスタルジックカーショー大阪も中止になり
久しぶりのタイムスリップに酔ってきました。

開会前に着きましたが、あっという間に一般駐車場も埋まっていきます。
この催し、一般駐車場にも多くのお宝マシンが集まるので楽しみです。
(中央付近に写ってるくすんだNAはふっちゃんのかな?お宝車では無いです)
とりあえず写真ばっかりですが、まずはクラシックなのを・・・




そうそう、このクルマにもう一度逢いたかった。1953年製造・・・僕と一緒♪
色も何となくMyカッパ~号と共通点あり。JAGUARイメージ好きだし♪



ミツオカ卑弥呼も幌なら・・・


この催し、主催が地元のチームヤマモトってとこで23回目を数えます。
個人エントリー主体なのか、並べ方は結構アバウト?それが楽しめたり・・・






日本車も無いと寂しいね・・・

1959年製のダイハツ ミゼット。


これって懐かしい!日野コンテッサ900(1964年製)
リアエンジン・リアドライブの水冷4気筒893cc、車重は720kg。


こちらは、いすゞ ベレット。このクルマのオーナーは・・・?!


こちらも珍しい!トヨタ パブリカ コンバーチブル & ライトバン仕様も!


まっだまだ~写真あるので、当分クラシックカー続けます(^_^ゞ

2009.4/5、クラシックカーフェスティバルin丹波ワインにて。
一昨年も行きましたが、去年はノスタルジックカーショー大阪も中止になり
久しぶりのタイムスリップに酔ってきました。

開会前に着きましたが、あっという間に一般駐車場も埋まっていきます。
この催し、一般駐車場にも多くのお宝マシンが集まるので楽しみです。
(中央付近に写ってるくすんだNAはふっちゃんのかな?お宝車では無いです)
とりあえず写真ばっかりですが、まずはクラシックなのを・・・




そうそう、このクルマにもう一度逢いたかった。1953年製造・・・僕と一緒♪
色も何となくMyカッパ~号と共通点あり。JAGUARイメージ好きだし♪



ミツオカ卑弥呼も幌なら・・・


この催し、主催が地元のチームヤマモトってとこで23回目を数えます。
個人エントリー主体なのか、並べ方は結構アバウト?それが楽しめたり・・・






日本車も無いと寂しいね・・・

1959年製のダイハツ ミゼット。


これって懐かしい!日野コンテッサ900(1964年製)
リアエンジン・リアドライブの水冷4気筒893cc、車重は720kg。


こちらは、いすゞ ベレット。このクルマのオーナーは・・・?!


こちらも珍しい!トヨタ パブリカ コンバーチブル & ライトバン仕様も!


まっだまだ~写真あるので、当分クラシックカー続けます(^_^ゞ

2009.4/5、クラシックカーフェスティバルin丹波ワインにて。
曲線がいい。
存在感もあるしね。
最近の車はそういう空気のようなものが薄いかも。
ランチャのエントリーが無かったのは残念でしたがこれだけのイベントが入場無料なのは♪(*^-^)b
ところで何回このネタで引っ張るつもりなん?(・_・;)
果して、今の高性能で快適なクルマの中のどれだけのクルマが、何十年日後に、このイベントの仲間に入れるかですね。
そもそも、旧くなると高くなる税金も何とかすべきだし。
NAはその内、仲間入りするでしょうね。でも台数が多いので、まだまだかも知れませんが。
コンテッサは防寒用の毛布を外し忘れたまま走り出し、文字どおり「火の車」になったそうです(^^ゞ
駐車場では泥遊びしてたし・・・
この頃のクルマ、現代とは状況も違うでしょうね。
特別な人しか買えなかった
まさにステイタスアイテムだったのでしょうね。
あのNAなら泥に浸かってても何とも思わないですが・・・
この入場無料の野外イベント、これからも続けて欲しいです。
トヨタ2000GTの参加も望みたいです。
このネタ、もちろんまだ半分も消化してません。