
暑い暑い京都でも やっと朝夕はクーラーが要らなくなりました。
今年は珍しくお盆休みも全くとれず、仕事に追われてましたが
やっと一段落・・・ブログでもと思ったら
ネタが切れてます。何処にも行ってないし・・・w
写真ストックの中からちょこっと
まずは、蝉、サンッ態。


1枚目は天ケ瀬森林公園にて、アブラゼミ。
後の2枚はカッパ邸庭園(?)にて、クマゼミ。
花、サンッ景。

百日紅(さるすべり)、散れば咲き 散れば咲きして 百日紅(加賀千代女)
100日咲き続けてるように見えるサルスベリ、じつは一度散った枝から
また花芽が出て咲くため、ずっと咲いてるように見えるのだそうです。
道の駅 吉野路大塔にて。

うす紫の砕ける波しぶきのように見える花は、ローズマリー。
サイモンとガーファンクルのスカーボロフェアの歌詞に出てくるハーブですね。
♪パセリ、セージ、ローズマリー and タイム・・・
道の駅 神鍋高原にて。

テッペンのは鳥じゃありません、ツボミ。
ラークスパー。千鳥草(ちどりそう)、飛燕草(ひえんそう)とも言うそうです。
ラーク(ひばり)・チドリ・ツバメ・・・やっぱり鳥に見えるようで。
道の駅 神鍋高原にて。

これは鳥です。ホオジロちゃん、高い梢でしきりに囀ってました。
道の駅 あゆの里矢田川にて。
はい、虫サンッ匹。

恥ずかしがり屋のバッタくん。道の駅 吉野路大塔にて。

裏表のハッキリしてる奴、ルリタテハ。天ケ瀬森林公園にて。

うらめしやぁ~! ハラビロカマキリ。天ケ瀬森林公園にて。
お待ちかね、カエルちゃんサンッ態。

ヨコから

ウシロから

このコはまたあらぬ色で、しかも風呂場の窓でニタニタと・・・
のらニャンコ、サンッ匹。

これ、ママニャンコ。

出たっ!コネコその1。

もう1匹、コネコ。2匹居るでしょ。
ママネコと良く似て、人になつきそうな目つきじゃありません。
ちなみにカッパ邸庭園にて・・・まるで草むら(^_^;ゞ
オマケの1枚、季節が移ろう風景です。日傘と蜻蛉の群れ・・・

今年は珍しくお盆休みも全くとれず、仕事に追われてましたが
やっと一段落・・・ブログでもと思ったら
ネタが切れてます。何処にも行ってないし・・・w
写真ストックの中からちょこっと
まずは、蝉、サンッ態。


1枚目は天ケ瀬森林公園にて、アブラゼミ。
後の2枚はカッパ邸庭園(?)にて、クマゼミ。
花、サンッ景。

百日紅(さるすべり)、散れば咲き 散れば咲きして 百日紅(加賀千代女)
100日咲き続けてるように見えるサルスベリ、じつは一度散った枝から
また花芽が出て咲くため、ずっと咲いてるように見えるのだそうです。
道の駅 吉野路大塔にて。

うす紫の砕ける波しぶきのように見える花は、ローズマリー。
サイモンとガーファンクルのスカーボロフェアの歌詞に出てくるハーブですね。
♪パセリ、セージ、ローズマリー and タイム・・・
道の駅 神鍋高原にて。

テッペンのは鳥じゃありません、ツボミ。
ラークスパー。千鳥草(ちどりそう)、飛燕草(ひえんそう)とも言うそうです。
ラーク(ひばり)・チドリ・ツバメ・・・やっぱり鳥に見えるようで。
道の駅 神鍋高原にて。

これは鳥です。ホオジロちゃん、高い梢でしきりに囀ってました。
道の駅 あゆの里矢田川にて。
はい、虫サンッ匹。

恥ずかしがり屋のバッタくん。道の駅 吉野路大塔にて。

裏表のハッキリしてる奴、ルリタテハ。天ケ瀬森林公園にて。

うらめしやぁ~! ハラビロカマキリ。天ケ瀬森林公園にて。
お待ちかね、カエルちゃんサンッ態。

ヨコから

ウシロから

このコはまたあらぬ色で、しかも風呂場の窓でニタニタと・・・
のらニャンコ、サンッ匹。

これ、ママニャンコ。

出たっ!コネコその1。

もう1匹、コネコ。2匹居るでしょ。
ママネコと良く似て、人になつきそうな目つきじゃありません。
ちなみにカッパ邸庭園にて・・・まるで草むら(^_^;ゞ
オマケの1枚、季節が移ろう風景です。日傘と蜻蛉の群れ・・・

これからもよろしくです。
ウチの地域猫はみんな警戒心強いみたいです。
コネコは取り合えず人を見るとすぐ逃げる体制に!ママネコもそうでしたが最近やっと3m位まで近づいても逃げなくなりました。
アブラゼミの棲息エリアは里山に追いやられてるみたいですね。
最近見るのは何故かクマゼミばっかりで・・・
昔はアブラゼミのほうが多かったのになぁ
ねこの親子
めっちゃ警戒してますねww
親の教育が行き届いてる感じがします
木を切れば、その始末に困るんですよ~
捨てに行くのに、おクルマ貸して!
ステワゴ使うと汚れるのでイヤですから・・・
焦げ茶のキジ柄は見つけにくいです。
猫って見つめてる間、じ~ぃとしてるんで
ちょっとコワイ
そうそう庭の緑化はCO2削減のために貢献しております。
そのノウハウならいつでも教えますよ!・・・放って置けば良い♪
ハラビロって樹上生活なんですね、でも例の虫が腹に入ってると思うと・・・
人に育てられたニャンコとは違うようです。
寝子の寝顔をまたぜひ写真に
さぞかし色々な生き物が住みついて居るんでしょうね。
もう少し緑化が進めばツチノコなんかも住みつくかもしれません。
頑張りましょう。
子猫が2匹って書いてなかったら、私見つけられませんでしたよ、色の違う子がこっち見てる♪
オマケの一枚の雰囲気、好きですよ
以前に見たときよりも恐ろしい勢いで緑化が進んでますね、お庭の緑化、個人レベルから始められるECOですね。素敵ですがマネはしたくないです キッパリ
こっち(兵庫)ではハラビロカマキリも成虫が見られるようになってきました、そっちよりも春が早いぶん成虫になるのも早いのかなぁ?
若狭の地はもう夜は涼しすぎて窓を開けては寝れません。
ママニャンコ・コニャンコ、すきあらばなにか悪さをしてやろうって目つきですねぇ。
ウチのニャンコは仏のような目をしてますけど
そんな目はなかなかカメラに収められませんけど。
子ニャンコ、目つきが親といっしょで・・・
でも綺麗な目してます。
カメラのピンが合う音に反応して逃げてしまうので
撮るのがたいへん・・・
その間の3枚は、なかったことにさせて貰います。
なんか、最近あちこちで苦手系を目にするなあ。
干からびずにすんだって
やっとお休みだというのに朝から頭痛が…
やっと仕事が一段落なの。
ゆっくり休んでください。
ネタがなくなってきたのですか。
確かにこの時期は話題が少ないですね。
カエルの後ろ姿が哀愁を帯びていい。