goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

本格始動!

2016-12-19 11:12:10 | デラシネ日誌
気功の先生に走りすぎて膝をやられる人が結構いるという話しを聞いて、このところ月間150キロをメドにしていたのだが、ちょっと走りすぎなのかもということで、これからはちょっと押さえめに走ることにする。長く走り続けていきたいもんな・・・あれだけ鳥たちが群がっていた船溜まりの池に異変が・・・鳥たちがどこかに行ったのかずいぶんとさみしくなった。その代わりというかかもめの姿を多く見るようになった。
先日送っておいた招待状に間違いがあるということなので、再送。年内に処理したい。春のサーカスの件でクライアントさんに資料を送付。
会報がそろそろ押し詰まってきたので、足らない記事とか用意。
早稲田の金の鈴でサーカス学叢書の第一冊目となる本の目次立てを見せてもらい、打ち合わせ。これにそって原稿を3月まで揃えてもらうことにする。いよいよ本格始動ということだ。
22時過ぎに帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は落語

2016-12-18 14:51:16 | デラシネ日誌
前に野毛で通りかかり気になっていたカリタン(カレー坦々麺)屋さんでカレー坦々麺を食べる。これ結構くせになるかもしれない。吉田町を通って、伊勢佐木町の有隣堂へ。ボールペンの替え芯を購入。関内ホールへ。今日は友人に誘われて小三治さんの落語会。いやあ可笑しかった。
このあと野毛に戻り、今年二回目の一千代のふぐ。美味かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーカス学校発表会

2016-12-17 14:39:56 | デラシネ日誌
9時すぎに浅草到着。9時10分すぎにヴォーバと落ち合って、りょうもう号に乗車。電車の中では申し訳ないが別別の席にしてもらい、ひたすら寝る。相老からのわたらせ渓谷鉄道にヴォーバ大喜び。13時前に沢入到着。ヴォーバにとってナージャ先生は実際に教わった先生にあたる。去年のウクライナサーカスの時に先生はリトルに来ているので、それ以来ということになる。
およそ1時間半のショーは見応えがあった。特に後半は多彩な技が続出、レベルの高い芸が多かった。ヴォーバも感心していた。
慌ただしく、3時半のわたらせ渓谷の電車に乗る。ヴォーバはこれからバスで京都に向かうという。
自分は20時すぎに帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃のニュース

2016-12-16 14:30:25 | デラシネ日誌
久しぶりに澤田さんのところに行ったのだが、小田急線でヤフーのニュースを見たら、なんとスペースワールドが来年一杯で閉園するというニュースが。びっくりして会社に電話。いったいなにがあったのだろう。
スペースワールドオープン当時関わってきた澤田さんに話したら驚いていた。
澤田さんのところからバスで渋谷に出て、どこかで軽く食べていこうと思ったら、渋谷は年末ですごい人込み、うんざりする。なんとかカレーを食べて、三軒茶屋へ。ヴォーバと落ち合って、トラムへ。
「ながめくらしつ」の公演を見る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛の力

2016-12-16 13:20:57 | 買った本・読んだ本
書名 「毛の力 ロシア・ファーロードをゆく」
著者 山口ミルコ  出版社 小学館 出版年 2014

ふとしたことから貂のことが気になり、ロシアのハバロフスク郊外にあるウデヘが住む村まで行ってしまった女性のエッセイ。千駄ヶ谷にある大手出版社にいたというから幻冬舎なのだろうか、ここで何冊ものベストセラーを世に出した著者は、若くして乳ガンになり、退社。千葉の実家で暮らすことになる。その彼女が父親がかつてソ連木材の輸入の仕事をしていたこともひとつの縁となり、ハバロフスクに行こうと思うようになる。さすが一流の編集者であった彼女はいろいろ文献を漁り、またシベリアの毛皮について本を書いていた人やマタギまで訪ね、ついにはウデヘが住む村まででかけてしまう。すごい人がいるものだ。テンのことが気になり、そこまで行っちゃうのかということなのだが、やはり彼女にとってはそれは死の淵に立たされて、生きることを求めるときにどうしても必要なことだったのだろう。そんな必死がひしひしと伝わってくる。
ただせっかく行ったウデヘが住む村での生活ぶりについてもっと書いてほしかったなとも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2016年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー