混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【最近、変態マザー】DOSパラでお買い得なASRockの【目立たないw】

2020-05-20 06:31:49 | 所謂一つのPCネタとか
第10世代Core対応マザーラインナップを読むだゾ。

とりあえず、Z490Pro4のマニュアルだったり他の仕様を眺めつつ@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253288.html


マシンに寄りますが、自分はシステム用SSD以外にデータ置き場とか色々ぶら下げる関係でストレージ周りの数(外付け?バックアップに使うか前の世代を予備にしたり色々やり方があるね)が欲しいタイプなので念のため。

『If M2_2 is occupied by a SATA-type M.2 device, SATA3_0 will be disabled.』(B460Pro4)と有るので、全体的に共通してM.2で最大限にストレージを使い倒せる設定となるとシステム用のM.2-NVMeを除いてSATA接続でストレージを引き回した方が無難なんだろうなと言う印象なのですが……

M.2 SATA-G6で M.2-1 を使用している場合、SATA3-5 は無効。
M.2 SATA-G6で M.2-2 を使用している場合、SATA3-1 は無効。
M.2 NVMeで M.2-2 を使用している場合、SATA3-0 は無効。


……これら、Z490Pro4のマニュアル(@ASRock)なんて感じにM.2周りの仕様について書かれていました(内容について言い換えて書き直してあります)
つまり、Z490でも全てM.2環境で~……となると、ストレージ周りで使えるポートは減るので色々繋げるなら使用頻度が限られる光学ドライブなんかは外付けBOX(5.25インチドライブケースの選択肢の少なさよ……モバイル用の薄型でも良いけど)

そして、Z490 Steel Legendだと……何か、M.2が三つ目まであるしM.2-1について縛りらしい記述が見当たらないけれどM.2-2/3についてSATA-G6だとSATAポートとの排他仕様としか書いていないので、NVMeだと縛りが無いって事は配線レベルでなんか有るんだろうか?(NVMeでフルに使いたかったらエエの買ってSATAにも色々ぶら下げられるでって事?)

あと、見た目上のアクセントであり実用上でも標準添付のM.2 Armors(見た目通りだとM.2_2に取り付けられていて、MicroATXモデルだとATXモデルのM.2_1の位置に取り付けられている)……B460/Z490Pro4なんかでサンプル画像の位置にしか使えなかったとしたら、フルにストレージを突っ込みたい用途だと飾りにしかならないゴミである。
逆に、M.2-1の位置……要するにCPUとPCI-Ex16の間……に取り付けられれば、NVMeを使う限りSATAをフルに6ポート使える(intel300シリーズのチップセットと比べてマイナスα的だったりメーカーやチップセットでバラツキが出るか)などなどと用途と仕様に応じたマザーボード選びが必要な世代という印象。

あと、M.2周りでSATAと食い合ったりそうでなかったりとか余所のメーカーのマニュアル落としてきて見比べないと(そもそも、ASRockだとZ490以外だとマニュアルが現時点で見当たらない)判りませんが、割と排他仕様になったりと過渡期的な部分も多い世代なのかどーなのか。
次の世代だと、M.2ストレージ多数にローエンドでは4ポートのSATA、更にストレージが欲しかったらUSB3.xの外付け連動かNAS導入してどうぞなんて割り切る様になるかも知れないが、リモートワークの世界的増加でローカルストレージが増えるか否かで方向性が変わったりメーカーによって標準で増設されていたりするかも?


Gigabyteのマザーを眺めてみると、H470 HD3(Rev1.0)のマニュアルを見る限り、NVMeであればどちらも使えるけれどZ490 AORUS ELITE (Rev.1.0)だと色々と縛りが(詳しくは、現時点では英語版がいちばん楽だからマニュアルを読むと良い)有ったりM.2-CPUとあるのでCPUから直接引っ張る形のNVMeなんだろうなとしかマニュアルにナニも書いて居ない(CPUの発売解禁まで記述についても禁止なのかな?)

ザックリ見た感じ、基本的に組むのはGigabyteから考える向きとしては、マニュアルを読んだ感想としてH470 HD3(Rev1.0)かなとも……普通に組むなら、値段も手頃なASRockから考えるのですが自分用で使い潰す事を校了すると、Z490でなくH470でNVMeならM.2が両方使える方が有り難いかな。
いや、NVMe対応の外付けケースに突っ込んでバックアップ処理とかやるならアリだし、PCI-Ex1に突き刺すM,2増設ボードでリストア処理とかするのが安くともマザーボード単体で処理が完結するのが望ましい(で、片方はトラブル処理用に開けておきたい親心)
恐らく、ド正解なのは……USB接続でNVMeのクローンを作れるようにしておいて、内部実装については最大限使い潰すことかなぁ。

これが、ほぼほぼ(intelCPUで)ゲーム専用機的な立ち位置の設定だと、Z490マザーにNVMeでシステム用+自分が必要とする分のインストール先のM.2-NVMeに録画データだったりの保存用にHDDx2かHDDx1の作業領域含む2.5インチSSDが正解なのかも?(いや、そっちも快適性を求めてNVMeで取れるなら取るかもしれないけれど)
もちろん、intelの第10世代CPUで組む場合の設定であって、自分的にはRyzen系で今だったら組みたい所ですがB550で出そろってこないと(そして、B550ってX470のリファインっぽく思えるのだがどーなんだろね)自分的な最適解は出て来ないかなとも(笑


PS.
自分的に、intelで組むならRyzenで組んだ後に何ぞ予算が立ったときかなぁ……第8世代のi5で間に合っていて、ストレージ周りの増設にGPU換装で普通に更に快適に出来たりしますから。
また、i5-9400Fもお値頃なので道具として使い潰すなら其方で取得性優先に考えても良いんじゃないかな。

M.2 Armorsというか、一部標準装備のM.2用ヒートシンク辺りについて迷走(ど忘れとも言う)していた部分+αについて追記。
普及価格帯でも、こうした部分をしっかり他でも使える様に心がけてくれるとポイント高いんだけど……現物のレビューが出て来ないと判らんよね今のとこ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Chrome系で】Chrome系のブ... | トップ | 【バッテリーで何処まで航続... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事