goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

4-5、ラストダンスでなかなかの安定率かも?

2018-05-09 06:53:52 | 日々のメモ書き
具体的には、夜戦回避の上で、武蔵改二を含む戦艦2・重/航巡3・正規空母1というか加賀という構成。

夜戦ルートでの事故発生率を回避した上で、比較的安定したボスへの到達率とボス戦での(四戦ルート故の)火力低下を手数でカバーしうる構成(夜戦までに、港湾棲姫ラスダン仕様以外が全滅していると確実性が高い)ではないかなと。

実際、摩耶改二・不幸姉妹・とねちく・加賀の定番構成で削り、今回の構成で試行したところ……ラストダンス一発でしたから、夜戦ルートで沼る可能性を考慮すると一考の余地有りかも。

ZTE、本格的に終わったかな?

2018-05-09 06:27:30 | とくていあぢあ
www.zte.co.jpに飛ぼうとすると、漏れなくZTEグローバルにリダイレクトされてしまうんですよね。

中国でのスマートフォン販売停止@日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3021286008052018MM8000/


要するに、今回の制裁で採用していたSoCを調達できなくなった&Qualcomからすれば、ZTEの違反行為によって販売できなくなったのだから、その分の損害賠償を払え……と訴訟を喰らう可能性も有るでしょう(乃至、既に先払い済みであっても返金不可能として処理される約款だったり)

更に、納入契約を結んでいた各社からも損害賠償請求待ったなし(払えるかは別として)では無いでしょうか?


MediaTechから、SoCの調達に……@WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB11448110591113194574604584210660459362926


ただし、台湾当局からも、個別に許可を得ることを前提として……という但し書き付きでの輸出承認というオチ。

また、何処の会社とは申しませんが、インフラにZTE製品を多用しているところとか、インフラのシステム維持も怪しくなる可能性がヒシヒシと感じられるのですが、代替手段についてはアテがあるのだろうか?

まだ、HUAWEIなんかは……SoCから自前で作っているのですが、それらのIPコアにアメリカ系のIPだったり米国企業のチップがあれば、それらについても調達不能になって製品が作れなくなるリスクは有るでしょうね。