混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

さもあらん……単体で価値を稼げる物件で無い限り

2018-05-20 07:28:22 | 日々のメモ書き
ランニングコスト的に、タワーマンションのような物件はペイしないのだ。

その辺り、中・低層建築で郊外に回るか、ペイする限り賃貸をお勧めする@政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-44312.html


随分前から、『タワーマンションの修繕積立金不足でスラム化の恐れ』って言われていたんです(数年前、そもそもブームの最中ですらメンテナンスコスト的に将来的に死ねるって言う人も居た)

元ネタは、デイリー新潮の此方のエントリ。

まぁ、高くした方が儲かるってのは有りますが、高くしすぎると日照権他の訴訟リスクも高まります(だから、都心沿岸部のに建てるのだ)
その上で、24年目・36年目に大問題が……機械式駐車場(メンテナンスコストと共に、建築許可の要件も絡むので削れない)や特注で作って居るであろう上下水道配管にポンプ・エレベータ……何れも、高くするために倍倍ゲームでコストが嵩んでしまう項目と言えるでしょう。

国交省の中でも懸念が@デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1


いや、同種の問題を指摘する声は、それこそ数年というスパンでありましたし、最初は安く設定し、数年後から急に上がる修繕積立金といったネタもあったかなぁ……ライフスタイル次第ですが、下手に都市部で利便性を追求する位なら、一歩離れて住環境他もトータルして考えた地域も探してみるべきかと思いますね。

PS.
積立金やメンテナンスに絡む事柄とか、適当に読んでみたらこの辺りなんか(@ライフルホームズ)検索上位に来ているだけ有るかな。
こういった記事を考えなくとも、耐震・制震設計であっても風雨で常に揺れている訳で、当然ながら接合部分から来る雨漏りリスクは付き纏うし、設備更新コストは青天井という事を覚えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思うのですが、実用上でもディスプレイの解像度として……

2018-05-20 06:36:22 | 日々のメモ書き
ノートにしろタブレットにしろ、解像度にHDは要らないとおもうのね。
といって、4k解像度とか必要かというと、少なくともWindowsを使う上だと43型ディスプレイを置くか否かで変わるかな。

いやね、中華タブとか見ていると、割と手頃な価格帯でHelio X20とか@ウィンタブ
https://win-tab.net/android/onda_x20_1805193/


恐らく、国内で並行輸入される形で出回っている端末でも、MediaTek MT8176でRAM/ストレージが4GB/64GBなんかAmazonで引っかかりますし、三年型落ちのハイエンドであるHelio X20(MediaTek)とか、価格性能比を重視しユーザから見た必要性能を最優先させつつ……となると、X20やSnapdragon65xを使い、OS周りも極力手間を省いた素に近いAndroid(それでも、可能な限り最新を引っ張るべき)で作るってのは、ある種の最適化では無いかなと思ったり。

スマートフォンじゃありませんが、一定の性能を確保しつつプラスワン的な端末なのだから、価格性能比を重視するとなると、このあたりのSoC(x20まで……28nmプロセスで今だと安価なのかも)になるのでしょうね。
重ねて言いますが、スマートフォンでは無いので重量やバッテリー周りについて妥協し、質感を損ねること無くユーザにとって妥協できる範囲で価格に反映させることが可能。
組み立て工程も追求すると、極限まで自動化すると何処まで無人化できるのか、非常に興味があるのですが別の話(ry

この辺りで、MT8173v/8176/なんかをよく見掛けるのは、そのあたりの取得性とお値段(MediaTek=寄せ集めIPだったのですが、最近は随分伸びてきた)なのでしょう。
そこに、三年型落ちのハイエンドとなるx20が降りてきて、更にスマートフォン販売の低下が一気に進むレッドオーシャンなのかなと思う最近の経済ニュースを見るので有りました。


PS.
正直、x20や650辺りで、一定の性能と見た目を備えた安タブとして電気屋さん的にPB製品として売り出さないかな?
自社の販売アプリだけ入れて3万以下とか、割と売れると思うんだけどな。

ちゃれんぢゃー的に、技適さえ通っているなら中華タブを試すってのもアリなのですが、セキュリティアップデート他に問題が有るようにも思える(@メモ置き場のブログ)ので、この辺り分かっている人向け。
継続的なアップデート供給ってのは、やはりSoCで個別に提供されるAndroidの宿命で、その辺りをOS側で吸収するWindowsであり一体供給のAppleというサービスに金を払っている案件に結びつくのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする