最近の気になるニュース(人事労務編)

人事労務の情報を新聞報道等からチョイスしてお送りしています。さらに最近読んだ本やお気に入りの音楽を紹介しています。

企業年金連合会(厚生年金基金)、124万人分未払い 計1544億円(朝日新聞)

2007年09月06日 | Weblog
9月6日の朝日新聞によると、
『転職などで厚生年金基金を短期間で脱退したり、基金が解散したりした会社員の年金資産を引き取って運用、給付を行う「企業年金連合会」(加藤丈夫理事長)は5日、連合会が管理している60歳以上の受給資格者の年金記録400万人分のうち、3割強にあたる124万人分が本人から受給の請求が行われずに未払いになっていることを発表した。06年度末時点での未払いの年金は総額1544億円に達する。企業年金についても、多くの持ち主不明の「宙に浮いた年金」の存在が明らかになったことで、年金不信がさらに高まるのは必至だ。
 申請漏れの内訳は、基金を中途脱退した人の記録が117万人、1378億円。1人あたり平均の給付漏れの総額は11.8万円。基金解散に伴うものが7万人、166億円で平均23.7万円。124万人中、3万6000人はすでに死亡していると推計している。
連合会は、厚生労働省が指導・監督する民間団体。現役世代を含め2400万人分の記録を管理し、資産総額は13兆2000億円。会社員が勤務先の厚生年金基金から退職・脱退などをした際、元の基金の代わりに記録の管理や年金の支払いを行っている。』
厚生年金基金は厚生年金より支給漏れの可能性は高いです。そもそも、本人が厚生年金基金に加入していた、という意識が低いからです。加入していたのがわかっていても、どこに請求すればいいかわからないのが実情です。厚生年金基金から個人の年金資産が連合会に移管される際も、連合会からはがき1枚の通知が送られるだけで、連合会が自分の年金資産を管理していることさえ知らず、申請していないケースが多数あると思います。
本人の請求があって支給するという申請主義だから、このようなことが起こるのは当然のことだと思います。
不安な方は、企業年金コールセンター(0120・458865、平日9時~21時、土日祝日9時~17時)で確認したほうがいいでしょう。