最近の気になるニュース(人事労務編)

人事労務の情報を新聞報道等からチョイスしてお送りしています。さらに最近読んだ本やお気に入りの音楽を紹介しています。

悪質な人材会社排除する狙い 社会保険の届け出を厳格化

2009年11月24日 | Weblog
11月20日の朝日新聞によると、
『厚生労働省は20日、人材派遣会社の許可要件を見直し、雇用保険や健康保険、厚生年金保険に入っていない派遣社員の総数や、未加入者の名前と理由の届け出を義務づける方針を固めた。悪質な業者を排除するのが狙いで、近く関係省令を改正し、10年3月1日から施行する。
 常用雇用の派遣社員だけを派遣する「特定労働者派遣事業」の届け出や、派遣契約の期間だけ雇用契約を結ぶ「登録型」派遣も手掛ける「一般労働者派遣事業」の新規許可と、5年ごと(初回は3年)の更新の際に義務づける。
 厚労省の調査では、登録型派遣で働く人のうち21%が、常用型では14%が雇用保険に入っていない。このなかには、雇用契約の期間や労働時間が保険加入の基準を満たさない人もいる。だが、昨秋以降の経済危機では、加入資格があるのに雇用保険などの社会保険に入っていない派遣社員の解雇や雇い止めが目立ったため、基準を厳格化することにした。』



「NTT東の元社員急死、残業ゼロでも労災認定」読売新聞

2009年11月13日 | Weblog
11月12日の読売新聞によると、
『NTT東日本の社員だった海道旭川市の奥村喜勝さん(当時58歳)が心臓病で急死したのは、長期の宿泊研修を強いられた過労が原因であるとして、遺族が国を相手に、労災による補償の不支給決定の取り消しを求めた訴訟の判決が12日、札幌地裁であった。
 橋詰均裁判長は「研修と異動への不安が、大きな肉体的、精神的ストレスとなり、死につながった」として処分の取り消しを命じた。
 訴状によると、奥村さんは心臓病の持病のため、会社は残業や宿泊出張を禁止していたが、2002年1月、職種変更に伴う宿泊研修を2か月以上受けるよう命じられ、一時帰宅していた同年6月9日、心臓病で急死した。
 遺族は03年3月、旭川労働基準監督署に労災と認めるよう申請していたが、監督署側は残業など長時間労働がないことを理由に認定しなかった。
 妻の節子さん(63)は、「夫のような立場の方が救済される道が見えた気持ちだ」と話し、原告代理人の竹中雅史弁護士は、「持病を抱え、残業のない人でも、労災が認められた画期的な判決だ」と評価した。旭川労働基準監督署は、「主張が認められず残念」としている。』
 裁判では労災認定が緩やかになっている印象があります。一方監督署では従来と変わらない基準で認定しています。国は認定基準を改める必要があるのではないかと思います。

「忌引10日」は長過ぎ?7日にします…大阪府(読売新聞)

2009年11月12日 | Weblog
11月11日の読売新聞によると、
『大阪府は、親族らが死亡した際に職員が取得できる「服喪休暇」について、現行の最長10日間を、国と同水準の7日間に短縮する方針を決めた。
 妻が出産した男性職員の「配偶者出産休暇」も最長3日間から国と同じ2日間にカットする。どちらも約40年前から続いていた。
 橋下徹知事は「国より優遇されている部分は改める」としており、来年1月からの実施を目指す。』
 民間では、忌引は最長5日、配偶者出産2日(もしくは1日)の水準だと思います。ぜひ見直しを!