最近の気になるニュース(人事労務編)

人事労務の情報を新聞報道等からチョイスしてお送りしています。さらに最近読んだ本やお気に入りの音楽を紹介しています。

「労働の量 どう計る?」読売新聞特集より②

2005年11月25日 | Weblog
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_05112201.cfm
前号に引き続いて11月22日の読売新聞特集の「労働の量 どう計る?」を取り上げたいと思います。

『勤務時間を計らない職場も増えている。実際の労働時間に関係なく、事前に労使間で定めた時間を働いたと見なす裁量労働制の導入が進んでいるためだ。
コニカミノルタホールディングスでは、コニカとミノルタの経営統合に伴い、4月から新人事制度を導入した。
時間ではなく、能力と成果でみる裁量労働制の一段の浸透が柱の一つで、研究・開発や企画部門の入社5年目前後から40歳程度までの3366人が対象となり、約6割に当たる2050人が裁量労働制を選択した。
裁量労働制に関しては「成果を出すために時間を忘れて無理をする」ことを懸念する声もある。こうした事情も踏まえ、同社は裁量労働制の社員の出退勤時刻をパソコンの利用開始と終了時刻で把握し、健康管理上、問題がないよう気配りしている。』


職種にもよりますが、労働時間の量だけで給与を決めるのは違和感があります。
普通に仕事をすれば定時で帰れるのに、能率が悪いために残業をして残業手当を請求するシステムというのは、明らかにおかしいと思います。
 法律で裁量労働制を採用できる職種は限られています。規制の緩和を一日も早く実現してほしいと思います。