中島鳥山の猟(漁)日記

日本犬でヤマドリ猟をしてグレ・アオリイカ釣りも楽しんでいる自称田舎猟師もどきの日記です。H20年から猪の罠猟にも挑戦中。

明日から頑張ろう?。

2022-11-27 15:56:53 | Weblog

午後2時過ぎから近所へ2個の罠を設置してきた、弟子のK君も罠の設置に行っている様だ、今日の講習の成果が出ると良いのだが・・・・・。

3時半から犬達の散歩に行くとイノシシを追い尾根筋で盛んに吠えていた。

クマ子が先に帰り褒めてやる、トラ子も遅れたが帰って来た。

先に帰ったクマ子が一声吠えた、よそから来た人が散歩には行って来たらしい、吠えられたので止めておくと引き返す、悪い事をしたが人の散歩コースではない。

明日は遠くへ行く前に街中?のKさん宅庭へ来るイノシシを狙うために罠の設置に行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罠・檻猟の講習会。

2022-11-27 13:26:02 | Weblog

今朝は月一の資源ごみ回収日で当番のため近場を見た後で収集車に積み込みをする。

弟子?のK君も休みだったので自分の罠を見た後でわしの巡回に連れて行く。

昨日設置した3か所はダメだったが、その罠の現場近くで県猟友会主催の新人罠師の講習会が有り、レ陽友会の青年部の役員が多く指導に来ていました、講師は牟岐の罠猟の名人の人が来ていました、それと檻は鳴門の〇川さんが説明してくれる。

わしは弟子のK君が出席予定だったので冷やかしに参加させてもらう。

罠自体はわしが使うのと異なっていたが理論は足を括るのでほぼ同じ。

セットの仕方から、山での見切りして罠設置までを新人に作業してもらい大体の要領を掴んでもらっていた、檻も同じようにわかりやすく教えていたので新人には大いに役立つでしょう、わしは一部の人と親睦を図り名刺交換をしてきた。

新人が罠で頑張るのは楽しみです。

10時から12時過ぎまで内容ある講習会でした。

わしも少しアドバイスをして上げる。

講習会から帰宅したのでK君午後罠の追加に行く様だ、わしも追加して来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする