五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

第68候水泉動

2022年01月11日 | 第2章 五感と体感

天武・持統天皇稜

東大寺

24節気72候 第68候水泉動  2022年1月11日

寒の水は、薬になるそうな。
餅つきや酒造に使う水も
特別の効き目があるそうな。

寒九の水といって、寒の入りから9日目は
一層効果が増すのだそうです。
寒の入りは1月5日頃の小寒です。

そして、正月飾りや書初めを燃やす行事が
俗称「どんど焼き」。
もともと、正月祭儀の蹴鞠を
打つ杖を三本組んで燃やしたことが
始まりだと言われています。
「どんど」「とんど」と呼ばれている
この用語は、
囃子言葉が由来だそうです。

田んぼや海岸に、燃やすものが積まれ、
煙が経つと、
お正月が終わり通常の生活に
戻る感覚が湧いてきましたが、
住宅地に住む私は、今までどんど焼きを
目の当たりにしたのは、
数回程度です。

24節気72候を意識して暮らしているつもりでも、
何故この風習があるのか。。。
なんで、これを飾るのか。。。
という疑問も持たずに生活している
ことのほうが多いかもしれません。

今年は、もう少し、
しつらえの意味を
学んでゆく年にしたいものです。
自分で意識をしていなくても
なんだかんだと見えているものに一所懸命に
なっていた還暦までの人生ですが、
大きく一回りしたことを機に
自分を成り立たせている礎のような
見えない世界の学びを
もう一歩踏み込んでいく年に
したいものです。

そうすると、
ほんとうに、ムカデの足のような
生活が、
二本足へと統合されていくような
そんな予感もしています。
自分が自分自身で動かしていることは、
全て繋がっている事を
大切にしていくと、
自ずからシンプルになっていくようにも
思います。

現在、これが終わらないと
始まらない、という書き物に
没頭しています。
不思議なことですが、私が歴史を学び出した
11歳ぐらいからのまとめのような感じもしています。

自分がしていることに、
一切の無駄がない事に
ようやく気付き出した年になりそうで、
人の成長は死ぬ瞬間までなのだと
しみじみと思っている次第です。


:::::::

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2022年2月4日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2022年 1月21日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2022年1月11日(第2火曜日)
   2月8日 
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2022年1月27日(木)

紅葉坂植村勉強会
場所:町田修道院
日程:
2022年2月1日火曜日
2022年2月からは会場が町田修道院になります。

小金井植村勉強会
日程:2021年2月22日火曜日





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7歳までの体験 | トップ | 直感を信じて徒然 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事