五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

防衛機制を考えてみる 其の十三

2019年08月17日 | 第3章 無意識の世界

京都御所  京都迎賓館 kyotgosho kyotogeihinkan kyoto ////

14の防衛機制
反動形成

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制(フロイト)

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心と身体の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動に繋がります。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。
『抑圧・抑制・昇華・合理化・感情転移・
置き換え・知性化・退行・逃避・同一化・
摂取・投影・反動形成・補償』

今日は、反動形成をテーマにします。
防衛機制「反動形成」


テキスト98ページ引用
反動形成:
「自分の弱さを人に知られたくないし、自分も認めたくないので、
それを克服すべく他に極端に走る事」

例としては、
弱い犬ほどよく吠える。。。とか、
劣等感のある人ほど威張ったり、見栄を張ったり、、、
自分の不安を隠そうとすればするほど、早口になったり、、、

でも、反動形成によって、
自分の安定を保つことができたりするので、
私自身、反動形成を繰り返しながら、
生き延びてきているように思います。

自分の弱々しさや不安感を平安に保つために
相手を攻撃することで、
自分を保たせることも、反動形成でありましょう。
相手を攻撃した後で、反省できる人は
反動形成という意識化がなされているのでしょうが、
相手に八つ当たりするばかりで、
ほんとうに他者のせいにしていたら、
いつしか、自分から人が離れていくことは、
時の計らいということでしょう。
家族関係で、そのような関係が続いているのであれば、
やられている側が爆発する事は、
健全な自然な流れかもしれません。
自分の逃げ道を作ることができないと、
心身の健康を害してしまうでしょう。

自分自身の反動形成の傾向に、
極端さが無いか、、、
現実を吟味して、素直に反省しながら
歳を重ねていきたいものです。

最近、頻繁に街で見かける反動形成による出来事は、
どう見ても美しくないです。

・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会
お知らせ:
ユースフルライフ研究所主宰者植村高雄先生が
体調不良のため、9月の鎌倉腰越勉強会は、私が担当致します。
現在各講座は、私が代行しています。代行する講座に関しましては、
各講座関係者と打ち合わせしながら行っている状況です。

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 8月23日  10:30~12:30たまプラーザ校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防衛機制を考えてみる 其の十二 | トップ | 14の防衛機制を考えてみる ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第3章 無意識の世界」カテゴリの最新記事