五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

感情を大切にする

2011年11月30日 | 第2章 五感と体感
感情を大切にしましょう

、と云っても、「感情って何?」と、問われて初めて考え出す方が多いようです。

暫く経つと「では、思考って何?」ということになってきます。

ここで、大事なことは、「思考」と「感情」を別にして、それぞれを意識化してみることです。

「思考」とは、生まれてから今日まで、自分が体験してきた習慣、風習、教育から身につけてきた考え方です。自分という個性がそれらをどう捉えて生きてきたかが「思考」を意識化する上で必要な要素となっているようです。

では、「感情」とは、何でしょう?
「感情」は、自ずから湧いてくる気持ちです。考え方ではありません。
「嫌だ!」「好き!」「怖い」「嬉しい」「喜び」「悲しい」「妬み」「怒り」「幸福感」「健康感」「統御感」「不満」「満足」…、挙げたらキリがありません。
でも、この感情を自分で書きだしてみると、なかなか浮かんできません。感情の曼荼羅を的確に捉えることも、どうも訓練が必要なようです。

思い込みが激しいと、同じような感情しか意識化できないし、平和すぎて意識化できないこともあります。
情報が少ない故に、感情の起伏を経験する機会がない、ということもありそうです。

「何らかの現象に対して動く心」を自分で意識化してみながら、自分の不安感に焦点を当ててみると、いくつもあったイライラが整理されてくるようです。

湧き出す感情には意味があります。

感情は生き抜く知恵…

他者の感情は解りません。家族であろうが、他者は他者です。

まずは、自分の感情に耳を澄まし、見据えてみることです。

クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
人気blogランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何を求めているのだろう? | トップ | 明るい声 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事